野菜をたっぷりいただけるのがうれしい人気漬物レシピ5選

和食に欠かせない箸休めの一品、漬物。ぬか床や浅漬けの素を使って常備菜として召し上がっているご家庭も多いのではないでしょうか。地味な脇役のイメージがありますが、主役級のおしゃれな漬物や、お酒と相性の良い変わり種の漬物もありますよ。今回はいつもとちょっと違うおすすめの漬物レシピを5つ集めてみました!

野菜がもりもり食べられる一品 便利!「きゅうりのもみ漬け」

こちらは野菜をもりもり食べられるサラダ感覚の漬物レシピです。
食べやすくザク切りにしたキャベツ、細切りのにんじん、小口切りのきゅうり、みょうが、千切りの青じそを大きめのボウルに入れます。粗塩とごま油を加え、野菜が割れないように気をつけながら揉みこみます。しんなりしたら水気を絞って冷蔵庫で5分冷やしましょう。仕上げに七味唐辛子を振って出来上がりです!
たっぷりのみょうがとしそが存在感抜群で香りのアクセントになっています。塩とごま油のシンプルな味付けなので、他の野菜でアレンジしても美味しく仕上がりますよ。冷蔵庫にある野菜消費のお助けレシピになってくれそうです!

スパイシーな風味でおつまみにも「なすと人参のカレー漬け」

カレー粉で味付けした変わり種の漬物のレシピをご紹介します。
ボウルに塩、水、カレー粉、薄切りのにんにく、小口切りの赤唐辛子を入れて漬け汁を作りましょう。そこに斜め薄切りにしたなす、ピーラーで5cmの長さに薄くそいだ人参を入れて混ぜ、皿などの重しをのせて30分ほど漬け、汁ごと器にもって頂きましょう!
スパイシーなカレー風味に、にんにくと赤唐辛子のパンチが加わってお酒のおつまみの一品にもぴったりですよ。ダイエット中の旦那さまのお酒のお供に作ってあげたい、ヘルシーで食べ応えもある漬物です。

辛みと酸味がほどよく効いた「なすとミニトマトのサワー漬け」

漬物の定番野菜なすとミニトマトを合わせて、辛みと酸味が楽しめるサワー漬けを作りましょう。
ボウルに塩、水、酢、薄切りのにんにく、小口切りの赤唐辛子を入れて混ぜ、漬けダレを作ります。そこに、ヘタを落として斜め薄切りにしたなすとミニトマトを入れて混ぜ、皿などを重しにして30分程漬けたら完成です!
ミニトマトは楊枝を点々と刺して穴を開けておくと、味がよく浸みこみますよ。和食はもちろん、洋食や中華などどんな献立にも相性の良い一品です。見た目もかわいいので、ワインと合わせておもてなしの前菜としても使えそうですね!

ミックスビーンズを使ってサラダ風に「なすと玉ねぎのさっぱり漬け」

市販のミックスビーンズを使った洋風のおしゃれな漬物はいかがでしょうか。
ボウルに塩水を作り、薄切りにしたなすと玉ねぎを加えて皿など重しにしておきます。30分程漬けたら水気を軽く絞り、ミックスビーンズと粗挽きマスタードを加えて和えたら完成です!
コロコロのミックスビーンズ、しんなりとしたなす、シャキシャキの玉ねぎの異なる食感が楽しめます。デパ地下のデリ風の一品なので、女性が集まるおもてなしや持ち寄りパーティーにとってもおすすめですよ!

かつおのだしが香る「白菜の浅漬け」

最後にご紹介するのは、ザク切りの白菜をたっぷりのかつお節と一緒にいただくシンプルな浅漬けのレシピです。
芯を除いて1cm幅に切った白菜をめんつゆ、ごま油、砂糖、塩胡椒、白ごまとともに保存袋にいれてしっかり揉み、冷蔵庫で30分ほど寝かせましょう。トッピングにかつお節をたっぷりのせて出来上がりです!
あっさりとしたモリモリ食べられる一品ですが、めんつゆとごま油で味わい深いコクも感じられます。柚子胡椒やマヨネーズ、七味唐辛子で味変しながら食べるのも良さそうですね。白菜の出回る季節の定番レシピにしたい漬物です!

いかがでしたか。定番から変わり種まで漬物のレシピを幅広くご紹介しました。どれも、献立にもう一品加えたい時に手軽に作ることができますよ。ぜひお役立てくださいね!

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部