
ツナのうま味とにんじんがポイント「ひじきとツナの甘辛煮」
和食の副菜の王道料理ひじきの煮物を、ツナを使ってうま味たっぷりに仕上げたレシピがこちらです。
ひじきはサッと洗ってからたっぷりの水につけます。柔らかく戻ったら水気を切ってからフライパンに入れ、にんじん、ツナの缶汁とともに中火で2分炒めます。醤油、砂糖、水、酒を加えて5分蒸し煮にしたら、ツナを加えてさらに煮てから万能ねぎを散らして出来上がりです!
ツナを缶汁ごとまるまる使ったことで、コクたっぷりでご飯と相性抜群のひじき煮に仕上がっていますよ。お弁当のおかずとしても大活躍してくれる覚えておきたい王道レシピです。
短い時間で簡単サイドメニュー にんじんたっぷり「ブロッコリーとツナのサラダ」
火を使わずに完成する時短サラダのレシピをご紹介します。
ブロッコリーはレンジで加熱したら小房に分けておきましょう。薄切りの玉ねぎ、千切りのにんじん、汁気を切ったツナ、割いたカニカマ、ブロッコリーをボウルに入れたら、すりごま、マヨネーズ、コーンを加えて全体をよく混ぜてできあがりです!
食材と調味料を一気に混ぜるだけの簡単ステップで作るサラダですが、食感の異なる様々な具材を合わせており飽きずにモリモリ食べることができますよ。ツナ、コーン、カニカマと食べやすい食材を使っているので、お子さまが大喜びしてくれそうです。
節約食材でお財布にもやさしい にんじんとツナの和風レシピ「細切り野菜の和風ツナ和え」
お財布にやさしいもやしとにんじんとツナを合わせた和風ナムル感覚の和えものをご紹介します。もやしと細切りのにんじんを耐熱容器に入れてレンジで3分加熱しましょう。水気を切ってからきゅうりとツナを合わせて、麺つゆ、砂糖、酢、オリーブオイル、塩胡椒を加えて調味します。全体をよく和えたら黒ごまを振って出来上がりです!黒ごまは、手で潰すようにひねりながら振りかけると香ばしさが広がりますよ。ツナと麺つゆのコクがたっぷりでお箸が止まらなくなりそうです。
ツナを加えてボリュームアップ にんじんたっぷり「ツナと野菜のいり豆腐」
ヘルシーで美味しい家庭料理の定番の一品、いり豆腐をにんじんとツナを合わせてボリュームたっぷりに作ってみましょう。
フライパンにサラダ油を熱し、水切りした豆腐、汁気を切ったツナ、細切りにしたにんじん、輪切りの長ねぎを加えて炒めましょう。酒を振って、醤油、塩、砂糖、みりん、だしを加えて煮立たせ、汁気がなくなるまで炒り煮にしたら出来上がりです!
ヘルシーながらツナのコクを感じるしっかりした味付けなので、白いご飯とも相性抜群ですよ。ダイエット中の献立の一品や、遅く帰宅した旦那さまのヘルシーおかずとして活躍してくれる一品です!
味噌マヨ味はサラダパスタ感覚で「にんじんとツナの生姜味噌マヨパスタ」
マヨネーズたっぷりのサラダパスタは旦那さまにもお子さまにも大人気ですよね。定番の味付けに生姜と味噌を加えて、いつもとひと味変えたサラスパはいかがでしょうか。
ツナ缶とコーン缶の汁気を切ったら、すりおろししょうが、味噌、マヨネーズを加えて混ぜ合わせソースを作っておきます。
スパゲティと細切りにんじんを時間差で湯を沸かしたお鍋に入れて茹であげ、湯切りします。少々の茹で汁でソースをのばして茹であげたスパゲティとにんじんを和えたら完成です!
アツアツの作り立てはもちろん、冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけますよ。メインの料理としてはもちろん、レタスやかいわれ大根の野菜を添えてサラダ代わりの一品として献立に加えても、ご家族が喜んでくれる使い勝手の良いレシピです。
いかがでしたか。にんじんとツナ、どちらも日持ちするありがたい食材なので思い立った時に気軽に作れるのもうれしいポイントですよね。どれも毎日の食卓に取り入れやすいレシピです。ぜひ作ってみてください!