
ご飯がすすむ!「いわしの和風梅煮」
まず、最初にご紹介するのは、甘辛の醤油味でご飯がすすむいわしの和風梅煮です。しょうがをたっぷり入れて作るので、魚特有の臭みがなくなり、魚が苦手な方でも食べやすい味付けになっています。
下処理したいわしを、梅干しと一緒に入れて弱火で煮ることで、骨まで食べられるホロホロとした食感の煮魚の出来上がりです。みりんと醤油で味付けしたいわしは、白いご飯と一緒にパクパク食べたくなる味になっていて、お弁当のおかずにも使えるオススメ料理です。
フライパンでカンタン調理!「いわしで作るお手軽ピザ」
次は、フライパン一つで作るいわしを使ったお手軽ピザのご紹介です。
小麦粉を薄くまぶしたいわしをフライパンで焼いたら、ピザソースとチーズを順に乗せて、チーズがとろけるまでフライパンで温めれば、お手軽ピザの完成です!
フライパン一つで作れるので、洗い物が少なく、調理工程もカンタンなので、時短クッキングをしたい方や、日々忙しい方にもオススメのレシピですよ。
一味違うさっぱり味の韓国風巻き寿司「いわしのキンパ」
韓国風巻き寿司「キンパ」をいわしを使って、ヘルシーに作ってみませんか。巻きすを使わずにラップで巻いて作ることがでくるので、お昼ごはんに困った時や、おもてなし料理をカンタンに作りたい方にもオススメです。
ごま油の香りといわしの旨味が食欲をそそる韓国風巻き寿司は、普段の寿司に飽きてしまった方に是非食べていただきたいひと品です。こちらのキンパには、魚だけでなく、にんじんやほうれん草などの野菜もたっぷり入っているので、いつも食事が偏りがちで野菜不足になっている方はぜひお試しください。野菜が苦手なお子さまにもパクパク食べてもらえるかもしれませんね。
大葉と海苔がアクセント!「いわしの香り揚げ」
ご自宅で本格的な和食作りに挑戦してみたいという方におススメの料理が、三枚におろしたいわしを使って、大葉と海苔の風味が豊かな香り揚げです。
まず、いわしに片栗粉をまぶしたら、大葉と海苔をそれぞれ貼り付け、サラダ油でカラリとなるまで揚げていきます。最後に盛り付ける際に、柚子皮とほうれん草を添えれば、本格的な和食の完成です。
揚げ物は、大人だけでなく、お子さまにも人気の高い料理なので、魚が苦手な方でも食べやすい一品です。
たたいて作る!「いわしのつみれハンバーグ」
最後にご紹介する料理は、まるでなめろうのような味わいを楽しめる不思議な食感のいわしで作るつみれハンバーグです。
作り方は意外と簡単です。まず、調味料を加えたいわしを細かくたたきましょう。次に、つみれのタネを小判形にまとめたら、フライパンでじっくり焼いていきます。両面共にしっかり焼いて、大根おろしとかいわれ菜をトッピングすれば、いわしの旨味がギュッと詰まったつみれハンバーグの完成です!
お好みでポン酢をかけて召し上がれ。小さいサイズで成形して作れば、お弁当のおかずにも使えて便利ですよ。
いかがでしたでしょうか。いわしは、小骨が多く、人によっては食べるのが煩わしく感じることもありますが、調理の際にひと手間加えるだけで、格段に食べやすく、お弁当のおかずやご飯のお供にぴったりなおかずに変身してくれます。魚が苦手な方や、いわしを犬猿しがちな方にも食べやすいレシピばかりなので、是非一度作ってみてくださいね。