
ベーコンで巻いた意外な組み合わせ「いわしのベーコン巻き」
いわし・ベーコン・大葉があれば作れる、とても手軽なレシピ。調理方法も材料を順に重ねて巻くだけと、簡単なので、時間がない時にも役立ちそうですね。
いわしとベーコンの意外な組み合わせですが、相性が良いのです。大葉の香りがアクセントになりとても美味しく食べられます。ポイントは、ベーコンをこんがりと焼き色がつくまで焼くこと。そうすることで、より香ばしくなりますよ。
好みでチーズを一緒に巻いて焼いても、美味しく食べられます。ポン酢をかけるとさっぱりと違った味わいになりますよ。
さっぱりと食べられる「いわしの和風ハンバーグ」
ミンチ肉の代わりに、いわしを使った和風ハンバーグ。しょうがや大葉が入っていて、香りがとても良く、長ねぎのシャキシャキ感もプラスされて、大根おろしとポン酢でさっぱりと食べられます。
味噌・醤油などの調味料も、包丁で一緒にたたき混ぜているので、コクもあり、味付けがしっかりしているのでそのままで美味しく食べられます。夜ご飯のおかずとしてだけでなく、お弁当のおかずとしてもおすすめです。
ごろごろ野菜のオシャレな一品「いわしとじゃがいものオーブン焼き」
こんがりと焼いたチーズとパン粉の香ばしさと、にんにくの香りが食欲をそそります。レモンをかけてさっぱりと食べられるオシャレな一品。
しっかりと味をつけて焼いたいわしは、とてもジューシーで、じゃがいもとの相性は抜群です。ごろごろ野菜で、見た目がオシャレなので、おもてなしにもぴったりですよ。ポイントは、レモンの皮を加えて、調理すること。そうすることで、いわし独特の臭みを抑えられます。
玉ねぎや、きのこなどを加えても美味しく食べられるので、余ってる具材を加えて、調理してみてくださいね。
ご飯がすすむ絶品煮物「いわしの梅煮」
梅の酸味がアクセントの、いわしを使った煮物レシピ。しょうがと梅干しを加えて煮詰めているので、臭みもなく、美味しく食べられます。醤油・みりん・酢などを合わせた煮汁で煮詰めたいわしは、味がしっかりと染み込み、甘辛い味付けで、ご飯にとても良く合いますよ。味は、火を止めて、そのまま冷ますことでしっかりと染み込みます。
温めても、冷やしても美味しく食べられるので、多めに作って作り置きしておくことがおすすめです。他の魚でも美味しく作れるので、アレンジしてみてください。
パリパリの皮の食感がたまらない「いわしぎょうざ」
味噌などの和風の味付けで、おつまみにもぴったりの、あっさりと食べられる餃子レシピをご紹介します。大葉としょうががフワッと香り、パリパリの皮の食感がアクセントになり、ついつい箸が進んでしまいそう。
いわしとねぎなどで作る餃子のたねは、いわしの旨味が染み出し、クセになる味わいです。いわしは、骨を丁寧に取り除いてから調理しましょう。骨をしっかり取り除くことで、餃子のタネが滑らかになり、舌触りが良く、より美味しく食べられますよ。
いわしのサイズが小さく、骨をうまく取り除けない場合は、しっかりと細かく叩きましょう。
いわしを使って作れる絶品レシピをご紹介しました。どんな調理方法でも美味しく食べられるいわしは、アレンジしやすい食材なので、様々なシーンで活躍しそうですね。今回ご紹介したレシピで、いわしの魅力を楽しんでください。