お手頃価格で手に入るキャベツをおつまみで使い倒す!

キャベツはお手頃価格な上に使い勝手の良い野菜です。今回はそんなキャベツの新たな一面が発見できる、キャベツのおつまみレシピをご紹介。みんなでシェアできるおつまみから、ワインや日本酒と一緒に食べたいおつまみもあるので、好みやシーンに合わせて作ってみてくださいね。
おつまみ人気を独り占め! みんなでシェアして食べたいキャベツのおつまみ
【シェアできるキャベツのおつまみレシピ1】レンジで作る「キャベツと挽肉の重ね蒸し」
まず最初に紹介するのは、キャベツのドーンとした存在感が目を引く蒸し料理です。挽肉入りなのでボリュームも満点。ビールの時は中華風の味つけ、ワインの時はケチャップで洋風に仕上げるなど、ドリンクに合わせてアレンジできるのも魅力です。
【シェアできるキャベツのおつまみレシピ2】「キャベツとチーズたっぷりのミートソース」
家族や友人と一緒に味わうなら、人気のチーズ料理は欠かせないですよね。キャベツに市販のミートソースとチーズを乗せて焼けば、絶品チーズおつまみの完成。「チーズ料理が食べたいけど、食事への罪悪感をなるべく減らしたい」という時にもおすすめですよ。
【シェアできるキャベツのおつまみレシピ3】「キャベツのおつまみオムレツ」
オムレツは取り分けが簡単なので、みんなでシェアするにはうってつけの料理。人数分にカットしたオムレツにワックスペーパーやアルミホイルを巻きつければ、フィンガーフードとしても活躍してくれます。ピクニックなどのアウトドア飯としても最適です。
余ったキャベツを大量消費! キャベツの使い切りに役立つ簡単おつまみ
【キャベツを大量消費する簡単おつまみレシピ1】「キャベツの卵とじ」
お手頃価格で手に入るキャベツ。だからこそ、安さに惹かれてたくさん購入してしまいますよね。おかずだけで使いきれないという時は、キャベツを使ったおつまみレシピで大量消費してみましょう。少ない材料で作れる卵とじなら、いつでも簡単におつまみが作れます。
【キャベツを大量消費する簡単おつまみレシピ2】「キャベツのコールスロー風サラダ」
キャベツといえば、やっぱりサラダ。おつまみというと最初にこってりとした味のものが思い浮かびますが、サラダのさっぱりとした味わいなら箸休めにもなります。鮭の身を使った特製マヨネーズドレッシングで召し上がれ。
【キャベツを大量消費する簡単おつまみレシピ3】「ザーサイ入り塩キャベツのおつまみ」
生のままのキャベツなら、自然な甘みとシャキッとした歯ごたえを存分に楽しめます。材料と調味料をチャック付きポリ袋に入れて、シャカシャカと振ればできあがり。簡単なのに、食べはじめたら止まらないおいしさです。
1品で華やかさアップ♪ワインに合うキャベツのおつまみ料理
【ワインに合うキャベツのおつまみレシピ1】「シーザー風キャベツサラダ」
キャベツサラダだけでは物足りない時、食パン入りのサラダおつまみはいかがでしょうか。ひと口サイズの食パンをクルトンのように使うことで、食べごたえが増します。またクリームチーズなどで作るシーザードレッシングは、他の料理にも応用できる調味料です。
【ワインに合うキャベツのおつまみレシピ2】「キャベツとガーリックチキンステーキ」
ワインと一緒に楽しむなら、ぜひ鶏肉を使ったおつまみにチャレンジしてみましょう。鶏肉とキャベツを一緒に調理することで、肉のうまみがキャベツにしっかりと染み込みます。素材の味を生かすシンプルな味つけで、ワインが進みますよ。
【ワインに合うキャベツのおつまみレシピ3】「キャベツのロールマリネ」
キャベツの人気レシピといえばロールキャベツですが、肉だねを作ったり煮込んだりと時間がかかりますよね。こちらのおつまみは電子レンジで作れるので、時間をかけたくない時にもおすすめ。ごまダレとごま油のダブルごま使いで香ばしい風味にしましょう。
おふくろの味風キャベツおつまみはおかずにも日本酒にもぴったり
【おかずにもなるキャベツのおつまみレシピ1】「キャベツで作るきんぴらおつまみ」
きんぴらというとごぼうやにんじんなどが定番ですが、今回はキャベツできんぴらを作ってみませんか?キャベツの歯ごたえを残すために、1度フライパンから取り出して汁だけを煮つめるのがポイント。ピリッとした辛みはお酒にもご飯にも合いますよ。
【おかずにもなるキャベツのおつまみレシピ2】「鮭とキャベツの煮つけ風おつまみ」
醤油ベースの甘辛ダレはどんなシーンでも好まれる、人気の味つけです。料理酒・みりん・醤油・砂糖の常備調味料で煮つければ、食べた時にホッと安心するおつまみに。しょうがの風味で、キャベツと鮭のうまみも増します。
【おかずにもなるキャベツのおつまみレシピ3】「ぎっしり詰まったキャベツはさみカツ」
豚肉の薄切りやキャベツが揚げものの具材として使われることは少ないかも。でも2つの食材を一緒に使うことで、ボリュームのあるカツに仕上がります。おつまみならポン酢、おかずの時はソースと使い分けても良いですね。
キャベツとツナの強力タッグ★子どもが飛びつくキャベツおつまみ
【子どもも喜ぶキャベツとツナのおつまみレシピ1】「キャベツとツナの温野菜サラダ」
子どもにもっと野菜を食べてもらいたい人は多いでしょう。そんな時は子どもに人気なツナ缶の出番。ツナのコクとわさびのさわやか風味で、いつものサラダがワンランクアップ。「わさびが食べられるなんて、大人だね」と褒めれば、野菜への抵抗もなくなるかも♪
【子どもも喜ぶキャベツとツナのおつまみレシピ2】「ツナとキャベツのレンジ蒸し」
買いおきのできるツナ缶は困った時のお助け食材。ツナ缶・キャベツ・七味唐辛子・しょうが・めんつゆの5つの材料を用意すれば、電子レンジですぐに作れます。また、唐辛子は取り分け後に加えましょう。素材の味が楽しめるので、子どもでも食べやすいですよ。
【子どもも喜ぶキャベツとツナのおつまみレシピ3】「キャベツとツナと塩昆布パスタ」
1皿でも食べごたえがあるパスタレシピはいくつあっても困りません。味の決め手となるのは塩昆布・ツナ・バターを混ぜ合わせただけの和風ソース。キャベツはパスタと同じ鍋で煮るので、洗い物も手間も減って一石二鳥です。
キャベツがあればお家飲みのおつまみバリエーションが広がります
ひとりでもふたりでも、家族や友達と一緒でも楽しめる、キャベツのおつまみをご紹介しました。キャベツは火が通りやすく、形が崩れにくい食材なので調理が簡単なのもうれしいところ。おつまみだけなく食事やお弁当など、幅広く活用してみてくださいね。