
さっぱりおいしいシンプルレシピ「れんこんのピリ辛酢の物」
れんこんの見た目と食感を一番シンプルにいただくレシピといえば、酢の物ではないでしょうか。「酢蓮(すばす)」とも呼ばれ、シャキシャキとした食感とさっぱりした甘酢の味が、箸休めやおつまみにもぴったり。このレシピでは、さらに鷹の爪と唐辛子を加えて、ピリッと辛い大人の味に仕上げてみましょう。薄切りにしてサッと湯がいたれんこんを、混ぜ合わせた調味料に漬けるだけ、と、作り方も簡単です。作り置きできることも、うれしいポイントです。辛子の量はお好みで加減してくださいね。
だし香る和風レシピの定番料理「れんこんの物煮」
れんこんをシンプルにいただく料理といえば、コトコト炊いた煮物も、定番料理のひとつですね。だしでしっかりと煮含めたれんこんの滋味深いおいしさは、もう一品欲しい時やお弁当のおかずにも大活躍。根菜類の炊き合わせの具材として加えることも多いれんこんですが、れんこんだけの煮物でも立派な一品料理に。ご飯にもよく合う煮物ですが、お酒を邪魔しない味付けは、晩酌のお供にもおすすめです。色よく煮上がったれんこんに、ついつい箸がのびますね。
れんこんとひき肉で作るご飯のともレシピ「しゃっきり野菜の鶏そぼろ」
このレシピは、ご飯のともにぴったりの、れんこん入り鶏そぼろ。甘辛い味付けに高菜の旨みとピリッとした辛さが効いて、おいしさ抜群。さらに、みじん切りにしたれんこんもたっぷりと入っているので、シャキシャキとした食感にご飯が進みます。高菜は炒めすぎると苦味が出るので注意が必要です。最後に加えてサッと仕上げましょう。お弁当のご飯の上にかけて鶏そぼろご飯にしても喜ばれますし、卵焼きの中に焼き込んだりと料理に活用してもおいしい、おすすめレシピですよ。
子供も喜ぶいち押しレシピ「れんこんサンドバーグ」
ハンバーグをれんこんで挟み、照り焼き風味に仕上げたれんこんサンドバーグは、れんこんの食感がアクセントになり、ハンバーグの旨みとマッチした子供も喜ぶレシピです。見た目もかわいらしく、お弁当やおもてなしの一品にもぴったり。照り焼き風の味付けは、お酒のおつまみにもよく合い、何かと活躍の幅の広いレシピです。れんこんとハンバーグが焼いている間に分離しないように、挟んだ後は上から軽く押さえるようにしましょう。また、焼く前に両面に小麦粉を薄く付けておくと、剥がれにくくなりますし、こんがりと焼き上がります。
ハンバーグにれんこんがかくれんぼ!人気レシピ「れんこん入りハンバーグ」
ちょっとしたおもてなしのメインに、れんこんを包み込んで焼いた、食べ応えのあるこんなハンバーグはいかがでしょうか。ハンバーグのたねを手のひらサイズに広げたら、輪切りにしたれんこん、溶けるスライスチーズをのせ、上にさらにハンバーグのたねをのせて包み込みます。じっくり焼いたら、れんこんの食感が存在感抜群、チーズがとろけ出す豪華な一品のできあがりです。隠し味でたねに混ぜておく胡麻油と味噌が、れんこんの味を引き立ててくれますよ。大根おろしをのせると後味がさっぱりしますよ。
和食にも洋食にも大活躍のれんこん。れんこんだけでも、他の食材と組み合わせても、さまざまな場面で大活躍してくれそうですね。ぜひこの機会に作ってみてくださいね。