いつもmogunaをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
レシピ動画メディアとして運営してまいりましたmogunaですが、2023年6月30日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
サービス開始から多くのお客様のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
なお、ご登録いただいた会員情報はモグナ株式会社にて、責任を持って消去いたします。

■提供終了サービス moguna WEB・iOS・Android
■サービス終了日 2023年6月30日
■お問い合わせ先
モグナ株式会社
メール:info@moguna.com

昆布はおつまみ作りの強い味方☆ 作り方が簡単な昆布おつまみ12選

和風料理に欠かせない、昆布。だしとして利用される「だし昆布」や、カットした昆布を醤油で煮詰めて作る「塩昆布」、昆布を粉末状にした「昆布茶」などさまざまな種類があります。どれもうまみがたっぷり詰まっているので、料理に使うだけでおいしいおつまみが作れますよ。

和食を支える昆布を徹底活用! 昆布なら人気おつまみがたくさん作れる

昆布ときくと和食をイメージする人が多いかもしれません。
もちろんやさしい味わいの和風おつまみもご紹介しますが、肉をメインにしたご馳走おつまみや、昆布茶を利用したパスタなど、ちょっと変わった昆布おつまみも取り上げています。ぜひいろいろな種類の昆布を利用して、昆布のおいしさを堪能してくださいね。

塩昆布があればOK♪ 材料を混ぜるだけの超絶簡単おつまみ

【塩昆布を混ぜるだけの超簡単おつまみレシピ1】シャキシャキ豆苗とささみの塩昆布サラダ

まずはご飯のお供としても人気の、塩昆布を使ったおつまみレシピから。
塩昆布は料理にそのまま使うことができるので、野菜やお肉と混ぜるだけでスピードおつまみが完成します。
コクがありながらもサッパリとした味わいで、お酒タイムのスタートにうってつけですよ。

【塩昆布を混ぜるだけの超簡単おつまみレシピ2】ピリ辛塩昆布のたたききゅうり

もろみそと和えたもろきゅうや、梅肉・かつお節と合わせた梅きゅうりはおつまみの定番ですよね。
同じように、たたいたきゅうりに塩昆布を混ぜ合わせればOK。
さらにラー油・醤油・白いりごまをプラスすると、焼肉やビビンバの付け合わせとしても使えます。

【塩昆布を混ぜるだけの超簡単おつまみレシピ3】3種のきのこの塩昆布和え

しめじ・まいたけ・えのきの3種類を塩昆布などの調味料と混ぜたら、あとの調理は電子レンジにお任せしちゃいましょう!
3分半待てば、ごま油香るピリ辛おつまみができあがります。調理時間10分でできて、さらに作り置きもできるので、覚えておいて損はありません♪

食べ過ぎ注意! ダイエットを中断しても食べたい、肉と昆布のおつまみ

【昆布で肉のうまみがアップ♪ ご馳走おつまみレシピ1】ブロック牛肉の昆布締めたたき

手頃価格の牛肉が昆布にはさむだけで、レストラン級の牛肉おつまみに変身します!
昆布とゆずの風味がきいた牛肉に、少し甘めのごまソースがピッタリ。ワインはもちろん、焼酎や日本酒などお好きなお酒とのマリアージュが楽しめます。
見た目にも華やかなので、ここぞという時の豪華レシピにいかがでしょう。

【昆布で肉のうまみがアップ♪ ご馳走おつまみレシピ2】豚こまとアスパラの塩昆布かき揚げ

昆布と揚げものなんて珍しい組み合わせですよね。豚の小間切れ肉とアスパラに塩昆布を混ぜ合わせることで、ソースいらずのかき揚げに仕上がります。
そのままで十分においしいので、おつまみはもちろんお弁当のおかずとしても使えますよ。

【昆布で肉のうまみがアップ♪ ご馳走おつまみレシピ3】鶏肉と大葉のさっぱり昆布炒め

「お酒を楽しみたいから、食費はなるべく抑えたい」という時は、鶏肉のおつまみをチョイスしてみて。鶏のむね肉・塩昆布・大葉・ごま油の4つの食材で作れるので、経済的な炒めものに。
大葉のさわやかな風味と鶏肉の淡白な味わいは、どんなお酒にも合います。

昆布の優しい味わいでほっこりおつまみに♡ 舌がなごむ和風おつまみ

【おつまみ以外にも活用したい! ほっこり昆布レシピ1】だし昆布で作るふろふき大根

せっかく昆布を使うなら、ザ・和風のおつまみにトライしてみませんか。
だし昆布でコトコト煮込んだふろふき大根は、食べた時にホッと安心するおつまみです。冬を代表する野菜・大根と常備調味料で、本格的な和食おつまみに仕上げてみましょう。

【おつまみ以外にも活用したい! ほっこり昆布レシピ2】カリフラワーと鶏団子のだし昆布煮

鶏のひき肉をボール状にして作る鶏団子。
鶏肉レシピですが、そこにカリフラワーをプラスすることで、ホクホク食感のおつまみ団子になります。
まあるい鶏団子でカリフラワーを包み込めば、ひき肉の量そのままにボリュームアップ。昆布とゆずの皮でじっくり煮込んで、お財布にもやさしいおつまみにしましょう。

【おつまみ以外にも活用したい! ほっこり昆布レシピ3】しいたけと昆布の佃煮

軽めの晩酌タイムには、作り置きできる昆布おつまみはいかがでしょうか。
しいたけと昆布から出るだしのおかげで、しっかり味の佃煮ができあがります。作り置きができるので、冷蔵庫にストックできるおつまみとしてもおススメです。

カロリーなんて気にしない! 昆布茶が調味料になる、パスタおつまみ

【昆布茶とパスタの素敵コラボ☆ ボリューミーなおつまみレシピ1】ダブル昆布で和えるきのこパスタ

本来はお茶に使う昆布茶ですが、昆布のうまみが詰まっているので、調味料としての使いみちもあります。
定番の和風パスタも、昆布茶をプラスするだけで深みのあるおつまみに。なすやウィンナーは細長くカットすると、存在感のある具になるだけでなく、パスタにも絡みやすくなってGOOD♪

【昆布茶とパスタの素敵コラボ☆ ボリューミーなおつまみレシピ2】アボカドチーズの昆布茶パスタ

クリーミーな味となめらかな舌触りが人気のアボカド。
加熱をしなくてもそのまま使えるので、ワンボウルでパスタソースが作れます。チーズを加えたアボカドソースは、昆布茶のしょう油で味を引きしめましょう。グリーンカラーが見た目にも華やかで、おもてなしおつまみとしても使えます。

【昆布茶とパスタの素敵コラボ☆ ボリューミーなおつまみレシピ3】塩昆布がアクセントの洋風トマトパスタ

トマトを使ったパスタに、トマト缶やパックトマトを使うことありますよね。
その時にトマトの甘みを引き立てるために塩を加える場合も多いかも。
でも昆布茶と塩昆布をダブルで使えば、昆布のうまみと塩けだけでおいしいパスタおつまみができあがります。塩加減を調整する必要がないので、忙しい時に重宝しますよ。

昆布アイテムをストックしておけば、いつでもスピードおつまみが完成

だし昆布・塩昆布・昆布茶の3種類を駆使した、簡単おつまみをご紹介しました。
どれも比較的長く保存ができるので、常備食材としてレギュラー化させてもいいですね。
また昆布由来のだしは食材のうまみをやさしく引き出してくれます。そのため一緒に飲むお酒を選ばないのも、うれしいポイントです。

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部