
お弁当にぴったりの人気レシピ「かぼちゃとチーズの春巻き」
お子さまに人気のかぼちゃとチーズの春巻き。手軽に作れるレシピなら、忙しい日にも安心です。蒸してつぶしたかぼちゃに、マヨネーズとスイートコーンを混ぜます。これを、チーズを敷いた春巻きの皮で巻き、色よく揚げたら出来上がり。チーズとマヨネーズに、野菜の甘みが加わり、大人もやみつきになる味に。パリパリの皮としっとりしたかぼちゃのコンビネーションがたまりません。お弁当のおかずとしてだけでなく、おつまみにもぴったりです。かぼちゃを蒸す時は電子レンジを使うと、効率よく調理できますよ。
作り置きできるお弁当レシピ「かぼちゃのきんぴら」
お弁当に彩りを添えてくれる、かぼちゃのきんぴらはいかがですか。定番のきんぴらに飽きた時のアレンジメニューとしても使えます。フライパンにごま油を引いて、かぼちゃ、にんじん、しめじを炒めましょう。調味料類を加えていりごまを振ったら完成。かぼちゃとにんじんの自然な味を生かした甘辛風味で、箸が止まらなくなりそう。具材それぞれの個性豊かな食感も楽しめます。強火で炒めることが、食感よく仕上げるポイント。保存がきくので、時間のある時に作り置きしておくとよいでしょう。
子どもに人気のお弁当レシピ「ソーセージ入りかぼちゃコロッケ」
ホクホクのコロッケは、お弁当メニューの人気者。甘いかぼちゃとジューシーなソーセージを使った、お子さまが喜ぶアレンジレシピのご紹介です。茹でたかぼちゃをつぶし、たまねぎとコンデンスミルク、塩胡椒を加えて混ぜ合わせてタネを作ります。ソーセージを芯にしてタネをまとめ、衣をつけて揚げましょう。かぼちゃの甘みがギュッと詰まった豪華なコロッケの完成です。ソーセージの塩気で、ソースをつけなくてもおいしく食べられます。切った時の断面が色鮮やかなので、お弁当に入れるとパッと華やかに。普段のおかずとして食卓に並べる時は、レタスやミニトマトを添えると一層彩り豊かになりますよ。
お弁当向けの煮物レシピ「かぼちゃの鶏そぼろ煮」
冷めてもおいしいかぼちゃの鶏そぼろ煮は、お弁当にぴったりのメニュー。かぼちゃの甘みで上品に仕上げました。味付けは味噌ベース。すりおろししょうがでアクセントを、醤油で香ばしさをプラスしました。鍋で鶏ひき肉を炒め、かぼちゃと調味料類を入れて煮込み、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。香りを残すために、醤油を他の調味料より後に入れることがポイントです。柔らかく煮たかぼちゃは、口に入れるとほろほろ崩れて甘みが広がります。味噌の風味で白ご飯との相性も抜群。上品な味付けなので、飽きることなく食べられますよ。お子さまだけでなく、大人のお弁当のおかずにももってこいの一品です。
人気の炒め物をお弁当にも「かぼちゃと牛肉のバター醤油炒め」
かぼちゃと牛肉のバター醤油炒めは、食事のメインディッシュとしても、お弁当のおかずとしても大活躍のメニュー。食べごたえ抜群で、お腹も満足。食べ盛りのお子さまにもぴったりです。バターとにんにくを火にかけ、下味をつけた牛肉、ししとう、かぼちゃを入れて炒めます。味付けはもちろんバターと醤油。加えたらサッと炒めて皿に盛りましょう。そうすることで、バターの風味が生きた仕上がりになりますよ。ホクホクのかぼちゃとうまみの強い牛肉が好相性。バター醤油の風味が食欲をそそります。にんにくの匂いが気になるときは、使う量を調整してくださいね。
かぼちゃを使ったお弁当におすすめのレシピを5つご紹介しました。お弁当に使うメニューは、手際よく作れることも重要。今回ご紹介したレシピは、どれも25分以下で手軽に作れます。ぜひお弁当のおかずに活用してみてくださいね。