
まずはテーブルコーディネートの第一歩として、季節のイベントや好きなカラーなど、テーマを決めてみましょう。
例えば春なら花を思わせるような淡い色、夏なら涼しげなブルーといった具合に、カラーをテーマにテーブルクロスを選んでみてはいかがでしょうか。
季節のイベントがテーマなら、ハロウィンにはオレンジ、クリスマスには赤と緑などテーブルクロスのカラーもイメージしやすいと思います。
もちろん、気持ちがぱあっと明るくなるようなマスタードイエロー、落ち着く色合いのパープル系など、季節を問わずお好きな色を選んでみるのもいいですね。
うさぎをポイントにしたテーブルコーディネート♡お月見ティータイム

具体的なコーディネート例としてまずご紹介したいのが、お月見のテーブルコーディネート。
かわいいお月見うさぎの和菓子に合わせてテーブルナプキンもうさぎの形にしてみましょう。
テーブルコーディネートに遊び心が生まれて、おしゃれ度もアップしますね♪
テーブルナプキンをうさぎにする折り方は、意外に難しくありません。
動画を見ればすぐにかわいいうさぎのテーブルナプキンが折れますよ。
十五夜にもぴったりのかわいいうさぎのお団子は、手が込んでいるように見えますがこちらも簡単です。
あんを包んだお団子を茹でたら、もうひと手間プラスしてかわいいうさぎの顔を描きましょう。
お月見の夜を思わせる落ち着いたカラーのテーブルクロスと、満月のような色合いの「ブリッジランナー*」で仕上げた、お月見ティータイムのテーブルコーディネート。
和の雰囲気をもつブリッジランナーや丸みのある小物を使うことで、明るい時間帯でもお月見気分を味わえます。
(注釈)「*テーブルに向かい合わせで座った相手と橋渡しをするように掛ける40㎝×130㎝ぐらいの布地こと」
「テーブルナプキン うさぎの折り方」はこちらから♪
ホワイトだけでまとめれば上品で清楚♡ホワイトティーパーティー

すでに季節やお好きなカラーでのテーブルコーディネートを楽しんでいるという方は、ホワイトだけでシンプルな大人のテーブルコーディネートはいかがでしょうか。
白というと、余白や背景のようなイメージが多いかもしれませんが、そこをあえて「“白”をひとつの重要な色として捉える」という考え方もあります。
ホワイトのテーブルクロスといっても、色合いや模様、質感の違いでさまざまな印象を与えてくれます。
少し上級者向けのコーディネートを探している方は、そうした違いを組み合わせた<ホワイトのワントーン・コーデ>に挑戦してみませんか。
あえてお菓子もシンプルなものを選んでみました。高さを意識したテーブルコーディネートも素敵です。純白の食器やグラスなどを使って、ポイントに植物のグリーンを置いたら、大切な友人との楽しい時間がいっそう盛りあがりそうです。

ホワイトティーパーティーレシピスタイルはこちらから♪
いつものティータイムもテーブルコーディネートを加えるだけでグレードアップ!

身構えていたテーブルコーディネートも、お茶とお菓子に合わせてテーマを決めれば意外と簡単です。
いつものお茶の時間も、工夫次第で素敵なおもてなしの場になりますね。
お茶とお菓子というシンプルなメニューにテーブルコーディネートを加えて、気軽で楽しいティータイムを楽しんでみてはいかがでしょう?