クッキングトイから本当のクッキングに! 料理の楽しさを子どもと体験しよう

おままごとや遊びの中でクッキングトイを使っている子どもも多いかも。せっかく料理に興味があるなら、家族で一緒にクッキングしてみてはいかがでしょうか。簡単に作れるこなものレシピや、目を引く料理レシピなどをピックアップしたので、ぜひ子どもとクッキングしてみてくださいね。
クッキングで大阪トリップ☆ 子どもと作る関西風こなもんレシピ
【子どもと一緒に作るこなもんクッキング1】大阪風イカ玉お好み焼き
材料を混ぜて焼くだけの「こなもん」レシピは、子どものはじめてクッキングにうってつけです。まずはキャベツやイカを具材にした、シンプルな大阪風のお好み焼きレシピをご紹介。慣れていないとひっくり返すのが難しいので、子どもは小さなサイズから焼くのがおススメです。パパやママと一緒にクッキングの第1歩を踏み出してみて。
【子どもと一緒に作るこなもんクッキング2】フライパンで作れるペッタンコたこ焼き
関西のこなものレシピで外せないのが、コロンとした形が特徴のたこ焼き。子どもにも人気の料理ですが、関東圏ではたこ焼き器を持ってない家庭も多いですよね。でも大丈夫! フライパンがあれば、立派なたこ焼きがクッキングできます。たねをフライパンに落とした時に形をまるく整えておくと、キレイなぺったんこたこ焼きが作れますよ。
余った春巻きの皮でクッキング! 子どもが何本でも食べちゃうスティック春巻き
【子どもが何本でも食べちゃう春巻きクッキング1】クリーミーなチーズコーンスティック
中華の定番点心である春巻きは、自宅で手軽に作れる揚げものです。でも量によっては春巻きの皮が余ってしまうことも……。早く使い切らないと皮が固くなってしまうので、スティック春巻きにクッキングチェンジしてみてはいかがでしょうか。ベーコンやコーンなど子どもに人気の食材を使えば、子どもでも食べやすいスティック春巻きができます。包む作業は子どもに、揚げる作業は大人が、分担して楽しくクッキングしましょう。
【子どもが何本でも食べちゃう春巻きクッキング2】もやしが具材の節約スティック
春巻きの皮を手っ取りはやく使いきりたい時は、もやしのスティック春巻きにチャレンジしてみてください。メインの材料はもやしと春巻きの皮だけでOK。少ない材料で作れるので、子どものクッキングと節約が同時にできて一石二鳥です。
子ども手作りのサンドイッチをお弁当に♪ クッキングしたくなる華やかサンドイッチ
【子どものお弁当に使えるサンドイッチクッキング1】カラフルロールサンド
子どもとのお出かけやピクニックに行くなら、子どもと協力してランチをクッキングしてみませんか。いろんな種類の具を使っているので、家族それぞれが好きなサンドイッチをチョイスできます。またロール状のサンドイッチにすることで形が崩れにくくいのもポイント。持ち運びが便利な上に、小さい子どもでも食べやすいですよ。
【子どものお弁当に使えるサンドイッチクッキング2】野菜たっぷりわんぱくサンド
ロールサンドは1つのサンドイッチにつき1つの具ですが、次に紹介するのは野菜たっぷりのわんぱくサンドです。ツナマヨ・紫きゃべつ・にんじん・サラダ菜・ゆでタマゴ・アボカドと、とっても具だくさん。ワックスペーパーで巻いた後に切断すれば、子どもでも形を崩すことなくクッキングできます。
子どももビックリ! 思わずクッキングしたくなる変わり種餃子
【子どもがビックリする変わり種の餃子クッキング1】餃子の皮が変身したチーズリボン
餃子は家族で作る定番クッキングレシピの1つ。ヒダつきタイプの餃子が一般的ですが、見た目を変えるだけで子どもの興味をグッと引くことができます。リボン型の餃子なら、カワイイもの好きの子どもが大喜び。ケチャップで水玉やストライプなどの模様を描いて、クッキングを楽しんでくださいね。
【子どもがビックリする変わり種の餃子クッキング2】れんこんとカレーの円盤餃子
リボン型の餃子アレンジの次は、UFO型の円盤餃子をご紹介。餃子の皮を2枚使ったボリューム満点の餃子クッキングです。れんこんのシャクシャク食感とカレーのスパイシーさで、子どもウケする餃子に。2枚の皮をくっつける方法なら、子どもでも簡単に成形できます。
自分のおやつを子どもがクッキング★ クッキングセットなしで作れる簡単お菓子
【クッキングセットなしで作れる子ども向け簡単お菓子1】似顔絵にもなるフェイスクッキー
手作りお菓子の中では比較的ハードルが低いクッキー作り。形やデザインを好きに変えられるので、子どもとのはじめてスイーツクッキングには最適です。卵黄入り生地にプラスして、赤い食紅入り生地、ココア入り生地のカラーが異なる3種類を用意。子どもと一緒に家族の似顔絵を描きあえば、クッキングがより楽しくなりますよ。
【クッキングセットなしで作れる子ども向け簡単お菓子2】米粉で作るもちもちバナナケーキ
お菓子作りに小麦粉は欠かせません。でも小麦粉の代わりに米粉を使用することで、子どもが喜ぶもちもち蒸しケーキがクッキングできます。バナナとココアの相性抜群コンビで、子どもたちウケするケーキに仕上げましょう。
クッキング番組のような会話で、子どもと一緒の時間を楽しんで♡
作るのが簡単なこなものレシピや、サンドイッチ、春巻きと餃子の皮を駆使した子ども向けレシピなどをご紹介しました。おいしい料理やお菓子ができるのが理想ですが、子どもとのクッキングで大切なのは親子のコミュニケーション。料理だけでなく、普段はできないような子どもとの会話も楽しんでくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。