
黒胡椒がピリリと効いた!「ごぼうとベーコンとの洋風きんぴら」
まず、はじめにご紹介するのは、スパイシーな黒胡椒が利いた「ごぼうとベーコンとの洋風きんぴら」です。和風味のきんぴらに飽きてしまった方にオススメな洋風味のきんぴらですよ。
コンソメで味付けしており、さらにベーコンが加わっているので、野菜嫌いなこどもでもパクパク食べてくれる味付けになっています。レモン汁を加えることで、脂っぽさも無く、さっぱりとした風味に仕上がります。仕上げにブラックペッパーを振りかけることで、大人のお酒のおつまみにも最適な洋風きんぴらの完成です。
お弁当にも使える定番おかず「ごぼうとにんじんのきんぴら」
次にご紹介するのは、定番の「ごぼうとにんじんのきんぴら」です。細く千切りしたごぼうとにんじんの食感は、ひと口食べると落ち着く懐かしい味わいのきんぴらです。
作り方のポイントは、斜めの千切りにすることです。そうすることで、フライパンで炒める際に火が通りやすく、調理時間も短く済みます。シャキシャキとした歯ごたえ重視の方は、フライパンで炒めすぎるとシナシナの柔らかいきんぴらになってしまうので、注意してくださいね。千切りして作る「ごぼうとにんじんのきんぴら」は、繊細な口当たりで、お弁当のおかずから普段の食卓にもあると嬉しい一品です。
ひき肉の旨味があと引く味わいに!「ごぼうの肉味噌きんぴら」
肉味噌のような深い味わいでご飯が進む「ごぼうの味噌そぼろきんぴら」のご紹介です。きんぴらに肉そぼろが入っているので、育ち盛りのお子さまがいるご家庭にもオススメのひと品です。
調理のポイントは、味付けの味噌に七味唐辛子を加え、風味付けすることです。こちらのレシピは、炒めるだけで完成するので、お弁当のおかずにも、「あともう1品欲しい」という時にも役立つレシピ。是非1度作ってみてくださいね。
今回は、ひき肉に豚肉を使いましたが、鶏ひき肉を使えば、あっさりとしたきんぴらに仕上がるので、ヘルシーなおかずを作りたい方にはそちらでもオススメです。
爽やかなレモンの香りがクセになる!「ごぼうとベーコンのレモン風味きんぴら」
変わり種のきんぴらを作りたいと思っている方にオススメなレシピが、「ごぼうとベーコンのレモン風味きんぴら」です。
レモンの爽やかな香りがごぼう特有のクセを抑えてくれるので、ごぼうが苦手な方でも食べやすいおかずです。また、ベーコンが加わることで、コクと旨味が増して、いつもの定番きんぴらとは異なる味で、ひと口食べればパクパクとお箸が進む味わいになっています。
塩味のさっぱりとした味わいで箸が進む!「ごぼうと豚バラのねぎ塩きんぴら」
最後にご紹介するのは、さっぱりねぎ塩味が美味しい「ごぼうと豚バラのねぎ塩きんぴら」です。人気のねぎ塩味で作るごぼうのきんぴらは、白いご飯と相性が良く、小さな子どもから大人まで人気のおかずとなるでしょう。
作り方もとても簡単で、ごぼうと豚バラ肉、ねぎを炒めて、味付けして少し煮詰めれば出来上がりです。あっさりとしたねぎ塩味に、ほんのりごま油の香りがクセになるボリューム満点のきんぴらレシピです。
ごぼうで作る定番の味からアレンジの効いたきんぴらをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ごぼうは歯ごたえもあって、少量でも十分食べ応えのある食材ですよね。きんぴらは、お弁当や普段の夕飯のおかずに使いやすいので、ぜひ本記事を参考に作ってみてくださいね。