
青梗菜が主役!『青梗菜のジューシー肉みそあんかけ』
『お肉と一緒に入ってますよ』とちょっと脇役感がただよう青梗菜をなんと主役に抜擢してみました!
ひき肉はなんと引き立て役です。
肉みそは材料をみじん切りにしたものを炒めて調味料と煮込めば出来上がり。
青梗菜はレシピ通りの時間でサッと茹でるのがポイントです。
青梗菜のサクサクした食感が楽しめて、あんかけと一緒なのでとろっとした食感も同時に楽しむことができますよ!
青梗菜の旬は春と秋です。
簡単レシピなので作ってみてください。
簡単中華!『揚げ高野豆腐と青梗菜のこってり中華煮』
とっても簡単10分で出来る中華の煮物レシピをご紹介します。
中華というだけでカロリーが高めなイメージですが今回は高野豆腐を揚げることでお肉の代わりにしてみました。
青梗菜はシャキシャキしているので中華には欠かせない食材の一つです。
高野豆腐は揚げるので食べ応えもしっかりあります。
椎茸の出汁も出てコクもしっかりとあり、白いごはんにも合いますし、紹興酒はもちろん日本酒や焼酎にもぴったりのおかずです。
沢山入れて食べてみてくださいね♪
絶品中華『こりこりエリンギに牛肉のうま煮』
旨味調味料をしっかりいれた絶品の中華レシピをご紹介します。
中華に必須の青梗菜を主菜としているのでシャキシャキした食感を十分に楽しむことができます。
また、エリンギの食感もたまらなく、調味料と牛肉の旨味をギュッと染み込ませているので噛んだ時の味が絶品ですよ!
青梗菜とエリンギと唐辛子の色がとても綺麗に盛り付けをさせてくれるので、おもてなし料理にもオススメです。
中華をおもてなし料理に選ぶ方は少ないと思うので、是非チャレンジしてみてください。
お酒が進む美味しいお料理ですよ♪
あとを引く美味さ『青梗菜とカニの湯葉炒め』
カニの旨味と湯葉によって上品で繊細な味を出してくれる青梗菜を使った主菜レシピをご紹介します。
作り方はカニ缶、湯葉、青梗菜を炒めるだけ。鶏ガラスープと薄口醤油で味を整えるので珍しい調味料も使いません。
全ての旨味が染み込んだ湯葉はトロッとしていて美味しく食べることができます。
又、青梗菜のシャキシャキした食感は口の中をさっぱりさせてくれるので飽きずに食べることができるのも良いですよ!
思わずスープまで飲み干してしまいそうになってしまうでしょう。
青梗菜が美味しい旬の時期にぜひ作って食べてみてください。
具だくさんスープ感覚でどうぞ『鮭と青梗菜のミルク煮』
ミルク煮レシピをご紹介します。
薄力粉を塗した鮭と青梗菜をそれぞれ炒めた後、牛乳で煮込めば出来上がりです。
お好みで人参やコーンを入れるのもおススメ。
更に色鮮やかになりますね。その際、人参はレンジで柔らかくしてから入れると、時短になりますよ。
ミルクスープに近い出来上がりなので小さなお子様でも美味しく食べることができると思います。
魚も野菜もクリーミーで柔らかくて美味しいのでパクパクと沢山食べることができますよ!
お肉ともお魚とも好相性の青梗菜。
中華風の味付けはもちろんのこと、ミルク煮の具材としても美味しくいただけます。
火を通すとカサが減りたくさん食べることができるので、ぜひ主菜として青梗菜がたっぷり入ったおかずを作ってみてくださいね!