お刺身だけじゃもったいない!わさびをおつまみづくりに活用しましょう♪

冷蔵庫のポケットに、お刺身や海鮮丼で使った後使っていないわさびはありませんか?気づいたら古くなってしまっていて、仕方なく捨てた経験がある方もいらっしゃるかと思います。
わさびの鼻にツーンとくる刺激と爽やかな香りは、おつまみにもってこい! 厳選レシピをご紹介しますので、わさびを使い切ってみませんか?
最強コンビ☆わさびとささみで絶品おつまみ
【わさびとささみの絶品おつまみ1】ささみのわさびソースがけ
まずは、おしゃれ居酒屋メニューのようなおつまみレシピをご紹介します。
ゆでたささみとアボカドを交互に並べ、ソースをかけたら上に海苔と大葉を散らせば完成です。ソースは海苔のつくだ煮とわさびを混ぜるだけ! 簡単ではずさない味をお試しください。
【わさびとささみの絶品おつまみ2】ささみと玉ねぎの海苔わさびサラダ
わさびをドレッシングに加えると、食材の味を引き立ててくれます。相性抜群の海苔と一緒に使えば、うま味と香りでおつまみ向きのサラダになります。
電子レンジで鶏ささみを蒸したら、その蒸し汁もドレッシングに使います。無駄がなく、味もよくなじみます。
【わさびとささみの絶品おつまみ3】ささみときゅうりのクリームチーズ和えわさび風味
わさびとクリームチーズの組み合わせはまさに名コンビ♡ クラッカーやスティック野菜などのディップとして、おつまみにもピッタリです。
こちらのレシピは、ささみときゅうりにわさびクリームチーズを加え、和風テイストに調えました。日本酒と合わせていただきたい逸品です。
わさび×梅のおつまみで和風創作居酒屋気分♡
【創作居酒屋風☆わさびと梅のおつまみ1】わさび・梅・たらこの3色焼き鳥
子どももよろこぶおつまみなら、コク旨3色焼き鳥はいかがでしょう。
鶏肉にわさびマヨ・梅マヨ・たらこマヨをぬり、さらにピザ用チーズをのせてトースターで焼きます。鶏肉はあらかじめ電子レンジで加熱しておくので生焼けの心配がありません♪
わさびはマヨネーズを混ぜる上加熱で辛みが飛ぶので、ツーンとしにくくマイルドに。子どもでも食べやすい味です☆
【創作居酒屋風☆わさびと梅のおつまみ2】しらすの梅肉わさび和え冷奴
梅とわさびをのせたシンプルな冷奴もいいですが、ひと手間かければさらにお酒がすすむおつまみになりますよ。
ポイントは豆腐をしっかり水切りすること! 味がぼやけず最後までおいしくいただけます。
鶏皮チップスの代わりに、カリカリに焼いた油揚げでもOK♪ 大きめにちぎった梅肉を上に散らしたり、枝豆などで緑をプラスすると見た目がグッとUPしますよ☆
【創作居酒屋風☆わさびと梅のおつまみ3】きゅうりと長いもの梅わさび和え
あと1品欲しい! そんな時におすすめのスピードメニューがこちらです。きゅうりと長芋は切るのではなく叩きます。食感にアクセントがつく上、味も絡みやすくなります。
梅×わさびはポテトチップスなどのお菓子でも使われる組み合わせ。その相性の良さを実感できるレシピです。
好相性☆わさびとちくわのおつまみでお酒がススム!
【好相性♡わさびとちくわのおつまみ1】わさび風味 アボカドのちくわサラダ
かまぼこにわさびと醤油をつけていただく「板わさ」というメニューがあるくらいですから、わさびはちくわにだってよく合います。
ちくわにアボカドとゆで卵を合わせ、わさびマヨネーズで味付けすれば、わさびの辛みがアクセントのコク旨和え物が完成します。おつまみはもちろん、パンにはさんで食べてもおいしいですよ♡
【好相性♡わさびとちくわのおつまみ2】ささみとちくわのわさびマヨネーズ和え
いつものほうれんそうの胡麻和えを、ささみとちくわ、わさびマヨネーズでグレードアップしてみましょう♪
小鉢に盛って海苔をのせればまるで小料理屋の1品料理! 女将気分で作ってみませんか?
わさびとツナではずさないおつまみ☆
【はずさない♪わさびとツナのおつまみ1】 ブロッコリーとツナのわさび醤油サラダ
ツナの原料はマグロやカツオ。わさびと合わないはずありません。ツナ×わさびで温野菜サラダを作ってみましょう♪
ブロッコリー・パプリカ・キャベツのカラフルサラダは食卓を華やかにし、わさびの香りでおつまみにもなります。
わさびが食べられない小さな子どもには、ドレッシングと和える前に取り分けてマヨネーズをかければ、家族で同じメニューを楽しめます。
【はずさない♪わさびとツナのおつまみ2】ちくわとかいわれの梅わさび和え
最後にご紹介するのは、季節を問わずお手頃でおいしい、かいわれ大根・ちくわ・ツナ缶を使ったおつまみです。
味付けに使うのは、わさび・梅肉・にんにくの薬味トリオ。ケンカしそうな3つ味ですが、マヨネーズが上手にまとめてくれますよ☆
わさびを使っていつもとひと味違うおつまみを作りましょう!
わさびを使ったおつまみレシピはいかがでしたか。わさびは薬味だけでなく調味料としても活躍してくれます。
冷蔵庫のポケットで眠っているわさびがあれば、今晩のおつまみ作りに使ってみませんか?
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。