毎日完食! 子どもが美味しく楽しく食べられる簡単なお弁当のおかずをご紹介

子どもが持って帰ってきたお弁当箱を開けて空っぽだったとき、ちょっぴり満足感を感じたりしませんか?
そんな気持ちを毎日感じられるよう、でもママの負担にならないように簡単な、子どもが喜んでくれるお弁当レシピをご紹介します。
食べ盛りの子どもに♪ボリューミーな簡単お弁当おかず
【簡単ボリューミーな子どものお弁当おかずレシピ1】しらたきと豚こまの甘辛煮
しらたきと豚小間肉を、すき焼き風の濃い味で煮つめた、ご飯がすすむおかずです。
がっつりお肉を食べたいお年ごろの子どもにはたまらないお弁当になります。お鍋ひとつで簡単に完成!
玉ねぎやきのこ類などを追加しても美味しいですよ。
【簡単ボリューミーな子どものお弁当おかずレシピ2】チーズのトロトロ春巻き
春巻きの皮に、ソーセージ、玉ねぎのみじん切り、チーズ、コーンを巻いて揚げます。
子どもの大好物がたっぷり入った食べやすいお弁当のおかずです。
揚げ物が苦手なママでも、少量の油で揚げ焼きするだけでできるのでとっても簡単ですよ。
【簡単ボリューミーな子どものお弁当おかずレシピ3】ソースがいらないハンバーグ
子どもが大好きなお弁当のおかずといえばハンバーグ。
お肉にお味噌とマヨネーズを混ぜ込んで、しっかり味をつけたハンバーグです。
ソースが不要なので、お弁当箱から漏れたり、他のおかずに味がうつることなくきれいなまま食べることができます。
【簡単ボリューミーな子どものお弁当おかずレシピ4】ちくわの照りマヨ
お野菜をちくわに詰めて、甘辛味に仕上げます。
ちくわの中に詰めることにより、お野菜がバラバラにならず調理が簡単です。
油の代わりにマヨネーズを使って炒めることで、旨味とコクをプラス。
お野菜が苦手な子どもでも食べやすい味に仕上がります。
蓋を開けるのが楽しみ♪子どもが喜ぶ簡単かわいいお弁当おかず
【簡単かわいい子どものお弁当おかずレシピ1】おかずのせおにぎり棒
スティック状ににぎったごはんに、塩昆布、ソーセージ、うずらの卵の醤油漬けをのせてラップでくるみます。
ラップの両側をかわいいテープでとめてお弁当箱に詰めれば、子どもが喜ぶかわいらしいお弁当が完成します。
梅干しやサケフレーク、ツナマヨなど、子どもの好みで具材をアレンジしても楽しいですね。
【簡単かわいい子どものお弁当おかずレシピ2】ハロウィンアメリカンドッグ
ホットケーキミックスと魚肉ソーセージを使った、まんまるでかわいいアメリカンドッグです。
海苔で目・鼻・口をつくって、ハロウィンのジャック・オー・ランタンに仕上げました。
ハロウィンの日のお弁当にいかがですか?
お弁当の蓋を開けたときの子どもの笑顔が目に浮かびます♪
【簡単かわいい子どものお弁当おかずレシピ3】くるくるオムライスロール
まずは電子レンジで簡単にチキンライスを作ります。
厚めの薄焼き卵を焼き、そこにチーズとチキンライスをのせてくるくる巻いて形を整えます。
それを適当な大きさに切り分けて完成です。
ひと口サイズに切り分けられるので、小さな子どもでも食べやすく、お弁当にぴったり。
フライパンの上で巻くよりも簡単で、お手軽に作れるオムライスです。
【簡単かわいい子どものお弁当おかずレシピ4】パンダのかわいい梅おにぎり
梅おにぎりを俵型ににぎり、手や耳、目の周りなど、パンダの黒い部分を海苔で作っておにぎりに貼りつけます。
キャラ弁はなかなか難しいけど、できるだけ簡単に、子どもが喜ぶお弁当を作ってみたい! というママがチャレンジするのにちょうどよいアイテムです。
困ったときのお助けアイテム♪子どもがよろこぶ簡単時短お弁当レシピ
【簡単時短な子どものお弁当レシピ1】もちもち皮なし焼売
蒸し器を使わず電子レンジだけで調理する簡単エビ焼売です。
メインの材料は玉ねぎと桜エビだけ。
材料を混ぜてラップで丸くしぼりレンジでチンするだけで完成です。
半透明の玉ねぎと桜エビの朱色が美しく、お弁当が宝箱に変身です♪
【簡単時短な子どものお弁当レシピ2】ちくわの枝豆チーズ焼き
半分に切ったちくわにからしマヨネーズをぬり、枝豆とチーズをのせてトースターで焼く、超時短簡単レシピです。
覚えておくと、「あと1品欲しい!」というときにとっても便利ですよ。
ちくわのもっちり感と枝豆の歯ごたえが、焼けたチーズの香ばしいにおいとよくあいます。
子どものお弁当用には、からしを抜いてマヨネーズだけで作ってもよいですね。
【番外編】子どものお弁当の隙間を簡単に埋めるアイデア特集
【簡単に隙間を埋めるアイデア特集1】ミニトマトとウインナーでハート型
ミニトマトとウインナーを斜めに切り、切り口をあわせてかわいいピックでとめます。お弁当箱のちょっとした隙間を埋めたいとき、色味が寂しいときに重宝します。ラブリーなピックを使って作ってあげれば、子どもが喜ぶこと請けあいです。
【簡単に隙間を埋めるアイデア特集2】にんじんきんぴら
千切りにしたにんじんをごま油で炒め、塩と黒ごまをふりかけて完成です。
ごま油の香りで、にんじんの野菜臭さを感じなくなり、子どもにも食べやすい味になります。オレンジはお弁当には貴重な色。
緑のおかずやミニトマトの赤と一緒にお弁当箱に詰めれば、とっても明るい元気な色あいのお弁当になります。
【簡単に隙間を埋めるアイデア特集3】ほうれん草ごま和え
困ったときのこの1品。ほうれん草のごま和えです。ゆでたほうれん草を混ぜておいた調味料で和えるだけで完成。
やさしく子どもにも食べやすい味です。
隙間が多いときはドンと多めに入れちゃいましょう!
【簡単に隙間を埋めるアイデア特集4】2種のちくわおつまみ
粉チーズ&青海苔味と、はちみつチーズ&ピーナッツのスイーツ味、2種類の味が同時に作れる簡単ちくわレシピです。
はちみつチーズ味は、子どもが喜ぶ食後のスイーツとしてお弁当に入れてあげれば、きっと喜んでくれますよ。
【簡単に隙間を埋めるアイデア特集5】おつまみきゅうり
きゅうりを叩いて割り、ラー油、醤油、塩昆布で和える、火を使わない簡単レシピです。
しっかり味でご飯がすすみます。
まだ小さい子どものお弁当に入れるときは、ラー油の代わりにごま油を使っても美味しいですよ。
5分で完成しますので、ちょっとした隙間が気になるときに、ちゃちゃっと作って詰められるので便利です。
お弁当は、子どもがいつでもママの愛情を感じられるうれしいアイテムです♪
幼稚園や学校で子どもがお弁当を食べるときというのは、ママと一緒にご飯が食べられないとき。でも離れていても大丈夫
お弁当にしっかりママの愛情がこもっていることを、子どもはちゃんと知っています。
ママが30分早く起きて作ってくれたお弁当は、子どもにとってママの愛情を感じられるうれしいアイテム。
蓋を開けたときの子どもの笑顔を想像しながら楽しく作りましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※豆やナッツを3歳未満のお子様に与える際は十分注意してください。誤嚥事故の恐れがあります。
※1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べることで乳児ボツリヌス症にかかることがあります。1歳未満の赤ちゃんに、はちみつ・はちみつ入りの食品を与えることは避けてください。