
余ったお餅のアレンジに♪「餅と牛肉の中華風炒め」
余ってしまったお餅のアレンジレシピにもぴったり!
材料は大根・葱・牛肉・お餅と、とってもシンプル。
お餅のモチモチ食感がアクセントになっていて、とっても美味しいです。
牛肉の旨味が大根にもしみて、中華風の味付けがお酒にもよく合いますよ。
葱と白ごまはお好みでアレンジするのもおススメです。
お餅はぷくっと膨らむ直前くらいまで焦がさないように焼くことがポイントです。
そうすることで、炒めた後もカリッとモチっとした食感が残ります。
お餅の大きさはお好みで調整してみてくださいね。
おもちがとろ〜り♪「カニクリームきんちゃく」
クリームコロッケをきんちゃくで包んだ、一風変わったお餅レシピ!
お餅のクリームが中からとろ〜りとしてたまらない一品です。
油揚げはきちんと油抜きをして、冷ましてからクリームソースを包むと、油っぽさもなくなります。
つまようじの代わりに、パスタで巾着をとめると、そのまま食べられるのでオススメです。
お餅を溶かしてクリームソースにアレンジなんて、なかなか思いつかないですよね!
お弁当のおかずにもいかがでしょうか。
お餅とチーズでWでとろーり「お餅ラザニア」
マカロニとスライス餅を茹でて焼くだけ!
短時間で味付けも簡単なお餅ラザニア。
マカロニがない人はスライス餅だけでもOK。
余ってしまったお餅を使いたい…!
そんな時は、お餅を小さくちぎって調理してもいいですね。
ぱっとできるので、ランチにいかがですか。
忙しい人でも簡単におしゃれランチが楽しめますよ。
大皿で調理すれば、大勢でシェアもでき、どんなシーンでも使えそう!
残ったお餅をアレンジ「もちもちトッポギ」
韓国では屋台などで売られており、家庭料理でも定番のトッポギ。
そんな韓国の人気料理を、お餅を使って切って煮るだけの簡単レシピでお手軽に調理が可能に。
まず、お餅を5等分に細長く切ることで、トッポギの形に近づけます。
お餅は煮込みすぎずに、少し固めに仕上げることがポイントです。
韓国料理に必須のキムチを入れますが、辛さが足りない方は、コチュジャンを加えて辛さを調整してみてくださいね。
韓国料理パーティーの一品にもいかがでしょうか。
きっと喜ばれるはずです♪
今回は、そのままでもおいしく食べられる身近な食材の「お餅」を使ったレシピをご紹介しました。
どれも簡単にできるので、普段の味付けとは違ったお餅料理で、料理が楽しくなりますよ。
どんな食材にも合うので、自分だけのアレンジをぜひ見つけてみてくださいね。