【おつまみのレパートリー広がる!】ポテトサラダのアレンジを楽しもう

定番のポテトサラダも美味しいけれど、いつも同じレシピばかりだと、変わり映えのない食卓になってしまいますよね。たとえば同じポテトサラダでも、少しアレンジを加えるだけで、雰囲気もぐっと変わって、まったく違った風味を楽しめます♪
ポテトサラダのアレンジレシピをレパートリーに加えておけば、おつまみに大活躍!
日本酒、ビール、ワインなど、それぞれのお酒に合うポテトサラダのレシピを種類豊富にご紹介しますので、ぜひお役立てください♪
【人気のポテトサラダおつまみレシピ】日本酒に合うおつまみ!和風テイストのポテトサラダ
【日本酒に合う♡和風ポテトサラダおつまみレシピ1】ごまたっぷりポテトサラダ
まず最初にご紹介するのは、和風のアレンジで日本酒にも合うポテトサラダのレシピです。
1品目は、ごまを加えた和風のポテトサラダです。じゃがいもをつぶしたあとに酢で和えておくことで、さっぱりとした仕上がりになります。マヨネーズに、黒いりごまとねりごまと2種のごまを加えることで、ごまの香りとコクある風味の両方を楽しむことができますよ。
【日本酒に合う♡和風ポテトサラダおつまみレシピ2】レンジで梅しそポテトサラダ
次にご紹介するのは、マヨネーズを使わない、あっさり仕立てのポテトサラダです。青じその香りと梅の酸味、じゃこの塩気がじゃがいもに絶妙にマッチし、箸が進みます。日本酒はもちろん、焼酎にもよく合うおつまみレシピです。
【日本酒に合う♡和風ポテトサラダおつまみレシピ3】鮭入り和風ポテトサラダ
焼き鮭を加えた、風味豊かなポテトサラダのレシピです。ほくほくとしたじゃがいもに鮭のうま味が見事に調和して、ポテトサラダの概念が変わる美味しさですよ。
【日本酒に合う♡和風ポテトサラダおつまみレシピ4】高菜入りポテトサラダ
高菜とツナを加えた、ピリ辛風味のポテトサラダです。
高菜の程よい酸味と塩気がアクセントになり、クセになる味わいです♡
【人気のポテトサラダおつまみレシピ】ビールに合うおつまみ!アレンジポテトサラダ
【ビールに合う♡ポテトサラダのアレンジおつまみレシピ1】ジャーマンポテトサラダ
ここからは、ビールによく合うガツンとしたウマさのポテトサラダのレシピをご紹介します。
1品目は、じゃがいもとウィンナーに玉ねぎというジャーマンポテトでおなじみの組み合わせで仕上げるポテトサラダです。バターで玉ねぎとウィンナーを炒め合わせ、それをマッシュしたじゃがいもに加えて、マヨネーズや粒マスタード、黒こしょうで和えたら完成です。マスタードの酸味と黒こしょうのピリッとした辛さが、美味しさのポイントです。
【ビールに合う♡ポテトサラダのアレンジおつまみレシピ2】カルパス入りポテトサラダ
次にご紹介するのは、そのまま食べることも多いおつまみのカルパスを合わせた、まさにおつまみ向けのポテトサラダです。味つけの際にコンソメを加えることで、一層しっかりとした味わいになり、ビールのおつまみにぴったりです。
【ビールに合う♡ポテトサラダのアレンジおつまみレシピ3】ひき肉ポテトサラダ
炒め合わせたひき肉と玉ねぎを加えた、コロッケのような、新感覚のポテトサラダです。にんにくを加えることで、パンチが効いた味に仕上がります。カレー粉などを加えてアレンジしても美味しいですよ♪
【人気のポテトサラダおつまみレシピ】ワインに合うおつまみ!チーズ×ポテトサラダ
【ワインに合う♡チーズ×ポテトサラダおつまみレシピ1】コーンとチーズのポテトサラダ
ここからは、ワインによく合う、ちょっとおしゃれなポテトサラダのレシピをご紹介します。
1品目は、カッテージチーズとローズマリーを加えた大人のポテトサラダです。ローズマリーの良い香りとカッテージチーズのさわやかな酸味がじゃがいもと絶妙なハーモニーを奏でてくれますよ。クラッカーなどの上にのせて、カナッペとして楽しんでも良いですね!
【ワインに合う♡チーズ×ポテトサラダおつまみレシピ2】チーズ風味のポテトサラダ
次にご紹介するのは、粉チーズを隠し味に加えたポテトサラダです。
ハムや卵など、定番の具材を入れたポテトサラダでも、粉チーズを加えることで、風味豊かに仕上がります。
【ワインに合う♡チーズ×ポテトサラダおつまみレシピ3】アンチョビチーズのポテトサラダ
最後にご紹介するのは、アンチョビとクリームチーズ、ガーリックパウダーを加えたポテトサラダです。
クセのある食材同士が、じゃがいもと合わせることで見事に調和し、記憶に残る美味しさです♡
好きなお酒に合わせて、おつまみポテトサラダを楽しもう♪
和風レシピから、洋風レシピまでさまざまなポテトサラダのレシピをご紹介してきましたがいかがでしたか。
アレンジレシピをレパートリーに加えて、普段の晩酌時間に、ぜひお役立てください♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。