「ラーメン+野菜の副菜」で、献立は決まり!

定番のしょうゆラーメンにみそラーメン、塩ラーメンなど、スープのベースや具材を変えれば、まったく別物の美味しさを味わえるラーメンは、大人も子どもも魅了する人気メニューの1つですね。
ラーメン1品だけだと、どうしても野菜が不足しがちになってしまうので、ぜひご提案したいのが「副菜で野菜を補う方法」です。
チャチャッと作れる野菜炒めから、電子レンジで作れるレシピまで、種類豊富にご紹介します。ラーメンと合わせてお楽しみください♪
【ラーメンに合う野菜の副菜レシピ】「ラーメン+野菜炒め」で栄養満点♡副菜レシピ
【ラーメンに合う副菜♡野菜炒めレシピ1】いろいろ野菜の中華炒め
まず最初に、野菜炒めのレシピをご紹介します。
1品目は、ラーメンの具材にはあまり使われない、ごぼうやれんこん、ブロッコリーなどの野菜をたっぷりとれる野菜炒めです。しょうゆとコチュジャンを合わせたソースでピリ辛風味に仕上げます。野菜は、冷蔵庫の残り物でもOKです。
【ラーメンに合う副菜♡野菜炒めレシピ2】トマトと豆苗の中華卵炒め
にんにくの香りを効かせたごま油で、卵とトマト、豆苗を炒めて、調味したら完成の簡単レシピです。オイスターソースを加えることで、コクが増し、トマトの酸味もほどよく、やわらかい食感の豆苗も絶品です。
この調理法を覚えておけば、豆苗を水菜や小松菜などの野菜に変えて、アレンジレシピも作れます。
【ラーメンに合う副菜♡野菜炒めレシピ3】バターポン酢の肉野菜炒め
シンプルな具材のラーメンの時には、少し食べ応えのある副菜レシピを合わせたいものです。見た目はいつもの肉野菜炒めですが、バターとポン酢を加えることで、目新しさのある料理になります。バターは先に入れると焦げやすくなってしまうので、最後に加えるのが美味しく仕上げるコツです。バターの豊かな香りを味わってください。
【ラーメンに合う副菜♡野菜炒めレシピ4】豚肉と薄切り野菜の甘酢炒め
下味をつけた豚肉と、なすとピーマン、混ぜ合わせた調味液を手元に用意して、手早く仕上げましょう。定番の組み合わせでも、いつもの塩こしょうではなく、甘酢を効かせた味つけで、変化を楽しみましょう。
【ラーメンに合う野菜の副菜レシピ】電子レンジで簡単仕上げ!ラーメンに合う野菜の副菜レシピ
【レンジで簡単♡ラーメンに合う野菜の副菜レシピ1】3色野菜のナムル
ここからは、電子レンジで簡単に作れる野菜の副菜レシピをご紹介します。副菜で野菜がとれるなら、ラーメンを作るときにも「野菜を入れなくちゃ!」と悩まずにすむので、ママのお助けレシピになりますよ。
1品目は、もやしとにんじん、ピーマンを使ったシンプルなナムルのレシピです。さっぱりとしていて、ラーメンのお口直しにもぴったりです。
【レンジで簡単♡ラーメンに合う野菜の副菜レシピ2】レンジでピーマンツナマヨ和え
ツナとマヨネーズ、しょうゆという相性抜群の組み合わせで、ピーマンがもりもり食べられる和え物レシピをご紹介します。たった10分で作れるレシピなので、思い立ったときにすぐ作れて重宝します。
あっさりとしたラーメンに合わせて召し上がれ。
【レンジで簡単♡ラーメンに合う野菜の副菜レシピ3】なすと水菜の和風サラダ
こってり味のラーメンの時には、こんなさっぱりとした和風サラダを合わせてはいかがでしょう。
電子レンジで加熱したなすの、しっとりジューシーな食感もお楽しみいただけます。
【レンジで簡単♡ラーメンに合う野菜の副菜レシピ4】なすと豚バラのレンジ蒸し
次にご紹介するのも、なすを使った副菜レシピです。色味もきれいで、食卓に映えますよ。
シンプルなラーメンを食べるときには、このように少しボリュームのある副菜をチョイスするとバランスが取れていいですね。
【ラーメンに合う野菜の副菜レシピ】ビールにも、ラーメンに合う!野菜の副菜レシピ
【ラーメン&ビールに合う♡おつまみにもなる副菜レシピ1】セロリのザーサイ炒め
ここからは、ラーメンにも、ビールにも合う副菜レシピをご紹介します。
1品目は、中華料理店などでは、ビールのおつまみに出てくることも多いザーサイを使ったレシピです。
セロリの香りとザーサイの酸味が絶妙にマッチして、クセになる味わいです。
【ラーメン&ビールに合う♡おつまみにもなる副菜レシピ2】メンマ入り豆腐サラダ
最後にご紹介するのも、中華のおつまみの定番メンマを使ったレシピです。
もやしやきゅうりのシャキシャキとした食感も心地よく、ピリ辛風味のタレにメンマが良いアクセントになり、箸が進みます。
ラーメンとの相性も抜群です。
ラーメンの時には副菜で野菜をとろう!
ラーメンと相性の良い「野菜を使った副菜レシピ」の数々、いかがでしたか。ラーメンだけではちょっと物足りない時や、野菜が不足してしまいがちな時に、野菜をたっぷり使った副菜レシピをレパートリーに加えておけば、便利ですよ。
「今夜はラーメン!」という時に、ぜひご活用ください♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。