いろんな料理に使える万能食材「あさり」で、美味しいおつまみをつくりましょう♪

夕方のスーパーであさりを手に取り、砂抜きの時間を考えてやっぱり戻す……。私も何度か経験があります。ですが下準備を工夫したり、冷凍や缶詰のあさりを利用することで、もっと手軽にあさりの料理を楽しむことができます! 適度な塩気を含んだあさりで作ったおつまみは、お酒がすすむこと請け合いです! 美味しくお酒を飲むために、あさりを使ってバリエーション豊かにおつまみを作ってみませんか?
【人気のあさりおつまみレシピ】あさりのうまみを活かした王道おつまみ
【うまみたっぷり!あさりの王道おつまみレシピ1】あさりのワイン蒸し
手早く作れて、あさりの美味しさをシンプルに味わえる定番の1品です。「50℃のお湯にあさりを入れて15分程で砂抜きをする」という裏技を使った時短砂抜きを紹介していますが、調理時間に余裕があれば普通の砂抜きでOKです。あさりのうまみたっぷりのスープは、パンを浸して余すことなく頂きましょう♪
【うまみたっぷり!あさりの王道おつまみレシピ2】たっぷり春野菜とあさりの酒蒸し
フライパンに並べた春野菜の上にあさりを並べて蓋をし、蒸し上げます。白ワインであさりの雑味が消えすっきりとした味わいに。アンチョビで塩味と風味をプラスした、彩り豊かなヘルシーおつまみです。
【うまみたっぷり!あさりの王道おつまみレシピ3】キャベツとあさりの中華風蒸し
あさりの中華蒸しにキャベツと厚揚げをプラスしてボリュームアップ! あさりのうまみを存分に吸った厚揚げとキャベツは、食べごたえ抜群です。厚揚げは手でちぎって入れると味染みが良くなります。
【うまみたっぷり!あさりの王道おつまみレシピ4】あさりたっぷりアクアパッツァ
アクアパッツァはイタリアの代表的な魚料理の1つです。今回は殻付きあさりを加えて美味しさUP! 材料を入れて煮込むだけなので、意外と簡単に作れます。食べ終わった後のスープで、晩酌後のシメのリゾットやパスタまで楽しめます♪
【人気のあさりおつまみレシピ】簡単・美味しい! 子どもが喜ぶあさりのおつまみ
【子どもも大好き!あさりおつまみレシピ1】あさりとにらのチヂミ
あさりの入った具だくさんで食べごたえのあるチヂミです。小さめにカットすれば、子どもにも食べやすい1品に。子ども用のタレには唐辛子を入れずに用意します。あさり缶を使用しているので、簡単に作れますよ♪
【子どもも大好き!あさりおつまみレシピ2】白身魚とあさりのクリームパッツァ
アクアパッツァを子どもたちの大好きなクリーム味で作りましょう! 魚とあさりのエキスで美味しいソースに仕上がります。野菜もたっぷり添えるので、栄養満点で子どもと一緒に食べるのにもピッタリです。
【子どもも大好き!あさりおつまみレシピ3】殻付きあさりで豪華に♪ 即席ブイヤベース
白ワイン片手につまみたい、即席のブイヤベースです。魚介のうまみをたっぷり含んだトマトベースのスープに、殻付きあさりを加えて見た目にもボリュームをプラス♪ おつまみはもちろん夕飯のメインにもなる、ママに嬉しい1品です。
【人気のあさりおつまみレシピ】あさり缶を使った、簡単おつまみ
【やさしい味で食べやすい♪あさり缶おつまみレシピ1】まいたけとあさりの生姜蒸し
電子レンジで作れる簡単なおつまみです。缶詰のあさりとまいたけに生姜入りのタレをかけて電子レンジでチンするだけ! 手軽さとやさしい味わいは、困ったときのお助けメニューにピッタリです。
【やさしい味で食べやすい♪あさり缶おつまみレシピ2】あさり入りいりどうふ
あさりの入ったいりどうふはやさしい味わいで、濃い味のおつまみの合間に、副菜にもなるお役立ちレシピ。いろんな食材が入って彩り豊かな、目にも楽しい1品です。
【人気のあさりおつまみレシピ】お酒がすすむ♪ 日本酒に合うあさりのおつまみ
【あっさり味のあさりおつまみレシピ1】あさりとたけのこのサッと煮
「日本酒」とひとくちに言っても種類は様々。一般的な普通酒や吟醸酒に合うあっさりしたおつまみをセレクトしました。まずは、あさりから出るだしと少量の調味料でできる、春を感じるたけのことわかめとの煮物です。お皿に残った煮汁を残さず飲んでしまうほどの美味しさですよ!
【あっさり味のあさりおつまみレシピ2】あさりと白菜の酒煮
あさりと白菜のシンプルな酒煮を、バターでコクと香りづけしました。日本酒だけでなく、白ワインにもピッタリ♪ あさりをたっぷり使った、あさり好きにはたまらない1品です。
【あっさり味のあさりおつまみレシピ3】たっぷりあさりの深川鍋
寒い日は、鍋を囲んで熱燗をちびちび……としたくなりますよね。そして、途中で席を立たずにゆっくりと食べて飲める鍋は、主婦の味方です! あさりと味噌仕立ての鍋という相性のいい組み合わせで、最後まで飽きることなくあさりの美味しさを堪能できます♪
熱々でも冷めても美味しいあさりを使って、色々なおつまみを作りましょう♪
お酒を飲みながらの食事は長時間になることが多いですよね。もちろん、あさりは熱いうちに食べるのが1番美味しいのですが、冷めても存分にうまみが味わえます♪ 春と秋、年2回の旬にプリッと引き締まった身のあさりを狙って、ぜひ美味しいおつまみを作ってくださいね!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。