絶品!干し椎茸のレシピ5選

乾燥させたきのこ、干し椎茸。旨みが凝縮されており、水で戻した戻し汁には美味しさが滲み出ています。有名なものだとどんこと呼ばれるものがあげられ、和食や中華など様々な料理に使われています。椎茸特有の香りと旨味が詰まっており、最高のだしもとれる食材。今回は干し椎茸を使った美味しいおすすめのレシピを5つ探しましたので、ご紹介します。

干し椎茸で簡単に「五目ご飯」

こちらの炊き込みご飯はだしを入れずに簡単に作れるレシピとなっているのて気軽に作ることができます。
使用する食材はごぼうとにんじん、こんにゃく、干し椎茸、油揚げ。干し椎茸の戻り汁を使うので香り高く、出来上がった時には香ばしい香りが漂いますよ。
お米は炊く前に浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しく炊きあがります。炊けたら、サックリと全体を混ぜ合わせてくださいね。

干し椎茸の優しい旨み「豆腐の野菜あんかけ」

干し椎茸を使った中華風のレシピといえばあんかけが代表的ではないでしょうか。干し椎茸の優しい旨みが滲み出てあんかけ全体に美味しくが広がっています。
豆腐がゴロゴロと入っているので、ボリューミーながらもヘルシー。
戻した干し椎茸は千切りにして使います。戻し汁はそのまま片栗粉と合わせてとろみ付け。具材と合わせたら、鰹節を散らして完成です。
豆腐はペーパーに包み、室温に15分ほど置いて水切りをすれば味が薄まらず、より美味しい仕上げとなりますよ。

旨み染み込む「だいこんと干し椎茸のごま炒め」

干し椎茸と相性の良い食材がごま。ごまを使っただいこんと一緒に炒めたものがおすすめです。
干し椎茸のだし汁とごま油の旨みが染み込んで、食欲をそそります。
具材はだいこん、干し椎茸、ごまの他、にんじんも使用しています。ごま油をひいたフライパンで具材を炒めて、合わせた調味料を入れ、汁気が減るまで炒めたら、白炒りごま、一味唐辛子を入れて全体を馴染ませたら完成です。
塩加減はお好みで調整してくださいね。冷めても美味しくいただけるので作り置きにもおすすめですよ。

干し椎茸で炒め物「豆腐の和風だし炒め」

干し椎茸といえば何と言っても、溢れ出てくる戻し汁のだしの旨み。その戻し汁を贅沢に使って、豆腐の出汁炒めにしました。干し椎茸と鰹節の風味が活きたレシピとなっています。
味付けは塩胡椒や醤油、砂糖のみととてもシンプル。
作り置きも可能なので、お弁当のおかずにもピッタリです。お弁当に持ち歩くときは、たっぷりの鰹節にだしをしっかりと吸わせれば、こぼれ出る心配もありません。だしの旨みを存分に堪能してくださいね。

干し椎茸が美味しい「和風だしと高野豆腐のとろ煮」

干し椎茸と白だしでこっくり優しい味付けに仕上げたこちらのレシピ。和風だしと高野豆腐のとろ煮です。
材料は高野豆腐、小ねぎ、干し椎茸、白だしのみと少ない材料で作ることできます。調理時間もほとんど掛からないので、もう一品欲しいという方におすすめなレシピ。
干し椎茸は2時間ほど水につけて戻してください。高野豆腐はスープと別に煮込んで、白湯を含むとトロッと柔らかい口当たりになりますよ。
お好みで三つ葉と小ねぎを散らして完成です。

代表的な五目ご飯を始める、和風だし炒めなどの和食から、だしの旨みが染み込んだあんかけなど中華料理までをご紹介しました。どれも美味しそうなものばかりで魅力的ですね。
乾燥させた干し椎茸は日持ちもするので家庭に備えがあれば料理のレパートリーも大幅に増えるのではないでしょうか。
戻しただし汁は冷凍して小分けにしておけば、必要な時に使う分だけ消費できます。干し椎茸を見かけたら購入しておくと、いつでも料理作れて便利ですよ。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部