中華の副菜にも洋風の副菜にも◎たけのこを味わいつくそう!

春の訪れを告げるたけのこ。旬の時期は生から調理することでみずみずしい香りを楽しめます。
だけど下処理がちょっぴり面倒。そんな時は市販の水煮を上手に活用して、たけのこを使った副菜を食卓へ。
和食だけでなく中華や洋風メニューの副菜としても活躍する、絶品副菜レシピをお試しあれ♪
【たけのこを味わう☆副菜レシピ】たけのこ×人気の副菜レシピ
【安定のおいしさ♡たけのこの副菜レシピ1】たけのこ水煮とこんにゃくのピリ辛煮
まずはたけのこの水煮とこんにゃくの2品あれば手軽にできるピリ辛煮からご紹介します。
仕上げのかつお節が香りを添え、余計な水気も吸ってくれます。冷めても美味しいので、とりあえずのおつまみにはもちろん、お弁当の副菜にもピッタリです。
【安定のおいしさ♡たけのこの副菜レシピ2】たけのこともやしの和風豚肉炒め
給料日前の主婦の強い味方、もやしを使ってたけのこと炒め合わせましょう。たけのこ×もやしのダブルのシャキシャキ食感が楽しめ、コクのある味噌ダレでご飯がすすみます。
お肉が入ったボリュームのある炒めものなので、焼き魚や煮物がメインの日の副菜としてどうぞ。
【安定のおいしさ♡たけのこの定番副菜レシピ3】たけのこ水煮とあさりのサッと煮
たけのこと同じく、春から初夏にかけて旬を迎える、あさりを使った副菜はこちら。
あさりのスープを吸い込んだたけのこは絶品です。和食の副菜としてはもちろん、日本酒にもよく合いますよ。
【安定のおいしさ♡たけのこの定番副菜レシピ4】たけのこ水煮と油揚げの煮物
たけのこの定番の副菜と言えばやはり煮物ははずせません。和食の副菜としてはもちろん、おつまみとしても大活躍の副菜です。
油揚げの代わりにワカメや、しめじなどのきのこ類と煮ても美味しいですよ。
【安定のおいしさ♡たけのこの定番副菜レシピ5】たけのことしめじ入り茶碗蒸し
プルプルの茶碗蒸しにシャキシャキのたけのこが入ると食感のアクセントになりますよね。
たけのこ以外にも、しめじやごぼうなどの具材がたっぷりで滋味豊かな味わいに。おもてなしのひと品としても◎。
【たけのこを味わう副菜レシピ】たけのこ×中華風の副菜レシピ
【今夜は中華気分☆たけのこの副菜レシピ1】たけのことピーマンの牛肉チンジャオロース
たけのこは中華料理の定番の食材のひとつ。
中華料理と言えば円卓を囲んで、たくさんの1品料理をみんなでちょこちょことシェアするイメージ。
そこで主菜でありながらも、副菜にもなるようなたけのこを使ったレシピをご紹介します。
まずは色鮮やかなピーマンとたけのこを使ったチンジャオロースから。
細切りたけのこの水煮を使えばさらに手軽に作れますよ♪
【今夜は中華気分☆たけのこの副菜レシピ2】たけのことピーマン入り酢豚
酢豚作りに欠かせないたけのこ。2色のピーマンが彩りを添えて見た目から食欲を増します。甘酸っぱい味つけはご飯が止まらなくなりますね!
工程が複雑に思えるかもしれませんが、中華料理の基本は手際の良さ。最初に甘酢の調味ダレを合わせておくだけで料理の半分は終わったも同然。後はササッと食材と絡めて仕上げてしまいましょう♪
【今夜は中華気分☆たけのこの副菜レシピ3】たけのこ水煮入り基本の春巻き
春巻きは中華で人気の副菜の1つです。
具材に使うたけのこは春巻きのマストアイテム。低温の油で徐々に温度を上げて皮の水分を飛ばすことがパリッと仕上げるコツです。
お弁当の副菜としても喜ばれますよ。
【今夜は中華気分☆ たけのこの副菜レシピ4】たけのこ水煮とカニかまのかに玉甘酢あんかけ
たけのこも入った具だくさんで豪華なかに玉を、かにカマで上手に節約。ふんわりした卵に甘酢あんをかけたら、ボリュームたっぷりの副菜の完成です。
ご飯の上にのせて天津飯風にしても◎。
【たけのこを味わう副菜レシピ】たけのこ×洋風の副菜レシピ
【洋風もおまかせ♪たけのこの副菜レシピ1】カレー風味たけのこ水煮のフリット
たけのこは洋風のメニューにも大活躍。
こちらのレシピでは、サクッと揚げたたけのこのフリットに、カレー風味の味付けをしたオイルソースをかけて仕上げます。ご飯もお酒もすすむ副菜です。
衣を炭酸水で溶くとサクサクに揚がりますよ♪
【洋風もおまかせ♪たけのこの副菜レシピ2】たけのこの牛肉巻きバルサミコソース
おもてなしのひと品にもなるたけのこを使った副菜はこちら。
たけのこに牛肉を巻いてソテーし、バルサミコソースでいただきます。ワインのおつまみにもどうぞ。
【洋風もおまかせ♪たけのこの副菜レシピ3】たけのこのバターソテー
こちらは生のたけのこから作る洋風の副菜レシピです。もちろん、たけのこの水煮を使ってもおいしく作れますが、旬の時期に生のたけのこが手に入ったらぜひお試しくださいね!
米ぬかを使った下ごしらえの方法は、他のレシピにも応用できますよ♪
副菜にたけのこを加えて広がる☆レシピのバリエーション
たけのこをおいしく食べられる、とっておきの副菜レシピをご紹介しましたが、いかがでしたか? たけのこが旬の春先はもちろん、水煮のたけのこなら年中手に入るので、思い立ったらいつでも作れる手軽さが嬉しいですね。
煮ても、焼いても、揚げてもおいしいたけのこ。その日の気分に合わせて、和洋中の副菜作りにお役立てください☆
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。