鮮やかな黄色がきれいなかぼちゃのおいしい副菜レシピで、食卓に彩りを

ほっくり甘くて彩りもきれいなかぼちゃは、大人にも子どもにも人気ですよね。そんなかぼちゃレシピのレパートリーがたくさんあれば、食卓がもっと充実するはず。
今回は、かぼちゃを使った人気の副菜、レンジで簡単な副菜、味にアクセントを加えた副菜などをご紹介します♪
【子どもに人気の味付け! 】かぼちゃの副菜レシピ
【子どもに人気のかぼちゃの副菜レシピ1】「かぼちゃのお好み焼き」
こちらは、子どもに特に人気の副菜レシピ。かぼちゃのほんのりやさしい甘さと、ソース&マヨネーズが合うんです!
ぜひ1度お試しあれ。
【子どもに人気のかぼちゃの副菜レシピ2】「かぼちゃときのこのチーズ炒め」
控えめの甘辛味にした具材に、チーズがとろっと絡んでなんともおいしい♡
かぼちゃもベーコンもチーズも、子どもに人気の食材ばかり使った副菜です。
【子どもに人気のかぼちゃの副菜レシピ3】「かぼちゃスパグラタン」
まず、この鮮やかな色に目を奪われますよね♡ 副菜ですが主役級のルックスです。
マッシュしたかぼちゃに、コーンクリームや、生クリームをたっぷり加えて、まろやかに仕上げています。
【子どもに人気のかぼちゃの副菜レシピ4】「かぼちゃの甘辛照り焼き」
こちらは、フライパン1つで簡単に作れる副菜レシピ。
ほんのり酢をきかせた甘辛味で、濃厚さと食べやすさを合わせ持つ副菜です。
【固いかぼちゃも、電子レンジで簡単調理♪ 】手軽な副菜レシピ
【レンジで作れるかぼちゃの副菜レシピ1】「かぼちゃのそぼろあんかけ」
ほくほくのかぼちゃにそぼろあんが絡んでおいしい副菜が、電子レンジでできてしまいます。
副菜はこれくらい簡単に済ませたいですね。
【レンジで作れるかぼちゃの副菜レシピ2】「かぼちゃとさつまいものめんつゆ煮」
どちらも甘い、かぼちゃとさつまいも。この2つが合わされば、泣く子も黙るおいしさです!
味付けはめんつゆとみりんだけで、とても簡単な副菜レシピです♪
【レンジで作れるかぼちゃの副菜レシピ3】「生ハムかぼちゃ」
こちらのレシピは、かぼちゃの甘さと生ハムの塩気が絶妙にマッチした副菜。
粉チーズ、乾燥バジル、黒こしょうがいいアクセントになっていて、おつまみとしても活躍しますよ。
【レンジで作れるかぼちゃの副菜レシピ4】「簡単ラタトゥイユ」
「ここは南フランスの海辺の街かしら?」と錯覚するような、鮮やかでオシャレなひと皿。
こんな副菜が電子レンジでできてしまうんですから、電子レンジ様様です。
【パンチのある味付けで、かぼちゃをアレンジ】人気の副菜レシピ
【パンチをきかせたかぼちゃの副菜レシピ1】「ハーブ風味のかぼちゃ揚げ」
甘いだけのかぼちゃでは物足りない方におすすめの副菜が、こちらのレシピ。
ガーリックパウダーやハーブソルトでスパイシーさをプラスしていて、おつまみにも最適です☆
【パンチをきかせたかぼちゃの副菜レシピ2】「和風かぼちゃサラダ」
もったりした砂糖醤油マヨが、ホクホク甘いかぼちゃによく合います。
電子レンジで加熱して調味料と和えるだけで作れる、簡単副菜レシピです。お弁当にも◎。
【パンチをきかせたかぼちゃの副菜レシピ3】「ガリバタ蒸しかぼちゃ」
オイスターソースのコクを加えたかぼちゃに、香ばしいガーリックバターをかけた、絶品レシピ。
かぼちゃのおいしさを上手に引き出している副菜です。
【パンチをきかせたかぼちゃの副菜レシピ4】「かぼちゃクリームグラタン」
最後のパンチはカレーです☆ 生クリームと卵黄を一緒に混ぜることで、まろやかな仕上がりに。
かぼちゃの甘さと、カレーのスパイシーさ、クリームソースのマイルドなコクが一体となった、絶品の副菜です。
【かぼちゃのやさしい甘さが沁みる】絶品副菜レシピ
【かぼちゃの甘さを活かした副菜レシピ1】「かぼちゃとアーモンドのサラダ」
ヨーグルトの酸味が爽やかな、かぼちゃのサラダ。
香ばしいアーモンドがいいアクセントになっています。
【かぼちゃの甘さを活かした副菜レシピ2】「かぼちゃとなすの油淋鶏風揚げびたし」
素揚げしたかぼちゃとなすに油淋鶏ソースがしみて、ジュワッとおいしい揚げびたしに。
ご飯もお酒もすすむ副菜レシピです。
【かぼちゃの甘さを活かした副菜レシピ3】「かぼちゃのそぼろグラタン」
みそ味のそぼろが、かぼちゃの甘さを際立たせる副菜レシピ。
こんがりと香ばしく焼けたチーズもたまりません。
【かぼちゃの甘さを活かした副菜レシピ4】「かぼちゃと里芋の水菜そぼろ煮」
溶けたかぼちゃが里芋に絡んで、ほっこり懐かしい味わいのそぼろ煮。
だしが決め手の副菜です。
甘いかぼちゃを使った副菜は、大人から子どもまで楽しめるレシピ☆
やさしい甘さのかぼちゃは色々な食材と合わせられるので、幅広く活躍しますね。甘さを最大限に活かしたり、スパイシーさをプラスしたりと、調理法も様々。
好みに合わせたアレンジで、食卓を飾ってくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。