
にんじんの甘みが凝縮したやさしい口当たり にんじんの洋風とろとろスープ
にんじんの甘みと色を生かしたスープがこちら。
にんじん感が強すぎないかしら、そんな心配はご無用です。
にんじんはすりおろした後炒めます。
しっかり炒めることで、にんじん特有の匂いが飛んでマイルドになります。
これで、にんじんの匂いが苦手という子供でもきっと大丈夫。
コンソメで味付けしたら、片栗粉でとろみをつけます。
とろっとしてにんじんの繊維が気にならなくなります。
牛乳や生クリームを使わないあっさり味のスープは、ヘルシーで、ダイエットにもピッタリ。
体を温めてくれるので、朝ごはんにもおすすめです。
彩りドレッシングが美しい水菜のキャロットドレッシング
お次もにんじんの色を生かしたメニューをご紹介します。
ビタミンカラーが鮮やかなドレッシングを作りましょう。
にんじんをすりおろしたら、酢、胡椒、塩、砂糖、サラダ油、レモン汁と混ぜるだけで、簡単にドレッシングのできあがり。
加熱した時の独特の甘さが苦手という子供でも、生なら気にせず食べられるかも。
このドレッシングに合わせる野菜は水菜、大根、黄パプリカ。にんじんのオレンジ色を引き立てる、4色のカラフルサラダです。
野菜だけじゃ物足りない。
そんな時はツナをのせるとさらに食べやすくなりますよ。
大人も子どももご飯がどんどんすすむ味 豚肉としいたけのガーリックオイマヨ炒め
ガツンと味にパンチを利かせた、ご飯がすすむおかずがこちら。
ガッツリ系のメニューは、見た目が茶色になりがちですが、こちらのメニューはとってもカラフル。そのギャップも魅力です。
にんじんは、ピーラーを使って薄切りにします。
簡単で、ちょっと不揃いなのがかわいらしい見た目に。
サラダ油できざんだにんにくを炒めたら、玉葱、にんじん、豚肉、しいたけを炒めます。
味付けはオイスターソース&マヨネーズ。
大人も子供も喜ぶ味付けです。
そこに追い打ちのガーリックパウダー!
生とパウダーのダブル使いで食欲そそる香りに仕上がります。
食べごたえあるカレー味肉天ぷら カレー風味肉天
おつまみに、ご飯のおかずに、うどんのトッピングに、スパイシーで食べ出したら止まらなくなる味です。
子供がにんじん嫌いでよけて食べてしまって困る、そんな方にもぜひお試しいただきたいメニューです。
カレーの風味でにんじんの味は隠れますし、なによりしっかりとからんでいるので、よけて食べるのは至難の業です。
豚肉には、和風カレー味のたれをよくもみ込んで味付けし、にんじんとごぼうを混ぜて油で揚げます。
おいしく揚げる簡単ポイントは、まず低温で揚げた後、中温にしてさらに1分揚げること。
中までしっかり火が通り、カリッとした食感に仕上がります。
にんじん嫌い克服?!栄養満点おやつ♪キャロットタルト
最後ににんじんをつかったデザートをご紹介します。
子供と一緒に作れば、にんじん嫌いも克服できるかもしれません。
まずタルト生地を作ります。使うのはなんとホットケーキミックス!牛乳とバターを加えてしっかり混ぜれば、簡単にタルト生地ができちゃいます。型に伸ばし、フォークで穴をあけて焼きましょう。
続いてキャロットケーキ生地。にんじんは柔らかくゆでて、卵や薄力粉などと一緒にフードプロセッサーにかけるだけでOKです。
焼いたルト生地に、ケーキ生地を流し込んでオーブンで焼けば、栄養豊富で色もきれいなキャロットケーキの完成です。
スープからケーキまでにんじんを使ったレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか。
にんじん嫌いな子供に食べてもらいたいのはもちろんですが、にんじん大好き!という方ももちろん楽しめるレシピかと思います。
ぜひお試しください。