バラエティに富んだイタリアンの人気【副菜レシピ】をどうぞ♪

イタリアンの人気メニューのパスタは、パパッと作れて食べ応えもあり、時間がないときの夕飯にもぴったりですが、それだけだと少し物足りないときもありますよね。「あと1品欲しい」という時に、簡単に作れる副菜レシピを知っておくと重宝しますよ!
今回は、イタリアンのメインディッシュに合わせたい副菜レシピをご紹介します。たった15分で作れるレシピから、子どもウケの良いもの、おつまみとしても楽しめるものまで、種類豊富にご紹介します。
オリーブオイルの香り漂うおしゃれな副菜レシピをぜひご活用ください。
【イタリアンの人気副菜レシピ】15分で完成!簡単でおしゃれなイタリアンの副菜レシピ
【簡単!イタリアンの人気副菜レシピ1】副菜に最適!カブのペペロンチーノ
まずは、15分でチャチャッと作れる簡単な副菜レシピをご紹介します。
1品目は、にんにくと唐辛子、オリーブオイルというペペロンチーノでおなじみの組み合わせで、カブを炒めた副菜レシピです。シンプルな味わいにベーコンのうま味もプラスされ、カブの美味しさが際立ちます。
【簡単!イタリアンの人気副菜レシピ2】副菜に最適!たことピーマンのガーリック炒め
次にご紹介するのも、にんにくを効かせたオリーブオイルで、たことピーマンを炒めた1品です。
ハーブソルトのさわやかな香りが食欲をそそりますよ。
【簡単!イタリアンの人気副菜レシピ3】副菜に最適!にんじんのパスタ風
スライサーで切ったにんじんをバジルソースで和えて、ひらひらとしたにんじんの食感を楽しみます。チーズの濃厚な味わいで、おもてなし料理の前菜にもおすすめの副菜です。スライサーがなければ、ピーラーを使ってもOKです。
【簡単!イタリアンの人気副菜レシピ4】副菜に最適!なすとトマトのバジルソース
フライパンでソテーしたなすと、スライスしたトマトを交互に並べて、バジルソースやレモン汁などをかければ完成の簡単副菜レシピです。シンプルな味つけで、野菜の美味しさを味わえます。
【イタリアンの人気副菜レシピ】子どもの心をグッとつかむ!イタリアンの副菜レシピ
【子どもウケ抜群♡イタリアンの人気副菜レシピ1】副菜に最適!ズッキーニのツナマヨ焼き
ここからは、子どもにもウケが良い副菜レシピをご紹介します。
1品目は、子どもが大好きなツナマヨ味で仕上げたズッキーニのグリルです。トースターで簡単に仕上げられますよ♪
【子どもウケ抜群♡イタリアンの人気副菜レシピ2】副菜に最適!かぼちゃのニョッキ
甘みがあって子どもに人気のかぼちゃを使って、ニョッキを作りましょう。もちもちとしたニョッキに、風味豊かなミートソースがからんで絶品です♡
【子どもウケ抜群♡イタリアンの人気副菜レシピ3】副菜に最適!じゃがいものアンチョビバター
子どもが大好きなフライドポテトをおしゃれにアレンジした副菜レシピです。アンチョビの塩気がよいアクセントになり、ほくほくとしたじゃがいもの甘みや香りを味わえます。
【子どもウケ抜群♡イタリアンの人気副菜レシピ4】副菜に最適!なすのチーズ焼き
なすにケチャップやはちみつなどを合わせたソースを塗り、チーズをかけてフライパンで焼いただけの簡単レシピです。
オーブンシートを使うことで、お皿にきれいに盛り付けることができるので、まるでピザのような豪華な雰囲気が演出できて、子どもにも喜ばれますよ♪
【イタリアンの人気副菜レシピ】お酒と一緒に楽しめる♡イタリアンのおつまみ副菜レシピ
【おつまみにも♪イタリアンの人気副菜レシピ1】副菜に最適!バーニャカウダ
ここからは、お酒にもよく合う副菜レシピをご紹介します。
1品目は、イタリア料理のおつまみの定番バーニャカウダです。にんにくとアンチョビ、オリーブオイルだけで作るシンプルなオイルに、お好みの野菜をつけて召し上がれ。
【おつまみにも♪イタリアンの人気副菜レシピ2】副菜に最適!豚肉とトマトのなす巻き
薄くスライスしたなすで豚バラ肉、生ハム、トマト、バジルを巻いて、楊枝で留め、フライパンで焼いたらでき上がり。
おしゃれなピックを刺して、おもてなし料理にもご活用ください♪
【おつまみにも♪イタリアンの人気副菜レシピ3】副菜に最適!トマトとチーズのブルスケッタ
トマトとクリームチーズ、バジルを合わせて、オリーブオイルで和え、バゲットにのせれば、おしゃれなブルスケッタの完成です。濃厚な味わいのクリームチーズがフレッシュなトマトの美味しさを引き立ててくれます。
【おつまみにも♪イタリアンの人気副菜レシピ4】副菜に最適!マッシュルームのパセリピカタ
最後にご紹介するのは、マッシュルームのピカタです。
ジュワッとジューシーなマッシュルームが絶品ですよ。
イタリアンの人気副菜レシピで家族も笑顔に♪
簡単に作れて美味しい副菜レシピの数々、いかがでしたか。献立のレパートリーに加えておけば、あと1品欲しい時に、大活躍してくれますよ。
美味しいレシピで、家族が笑顔になりますように。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べることで乳児ボツリヌス症にかかることがあります。1歳未満の赤ちゃんに、はちみつ・はちみつ入りの食品を与えることは避けてください。