
レンジで簡単「彩り鶏ハム」
時短でできる鶏むねを使った料理といえばやっぱり鶏ハムです。
簡単、おいしい、ヘルシーで人気の鶏ハムをレンチンであっという間に作れるだけじゃなく、そのいつもの鶏ハムをちょっとアレンジして彩りを加えて、おしゃれな料理にしましょう。
作り方は、鶏むねで、明太子とバジルソースを巻いてレンチンするだけ。
手間隙いらずで簡単に作れて、副菜にピッタリです。
鶏ハムと明太子とバジルソースのハーモニーが普段の鶏ハムと違った味わいを楽しめます。
パーティー料理にもオススメです。
濃厚なオイスターソースが味の決め手「鶏むね肉といんげんのオイマヨ炒め」
しっとりした鶏むねをよりジューシーに食べたいときは、オイスターソースとマヨネーズで味付けするこんなレシピはいかがでしょうか。
調理はとっても簡単で、食材を切って炒めて、オイスターソースとマヨネーズで作ったソースで味付けするだけの料理です。
いんげんと黄色のパプリカがアクセントになって、彩り鮮やかなので、この一品があるだけで食卓が映えますね。
パパッと作れてしまうので、時間がないときの時短料理としても活躍できます。
濃厚なオイマヨソースが鶏むねと絡まって、ご飯が進む味わいです。
ハーブソースがチキンを引き立たせる!「チキンのディルヨーグルトソース添え」
ヨーグルトで酸味を効かせたさっぱりチキンはいかがでしょうか。
ディルはヨーグルトと相性抜群のハーブです。
このディルとヨーグルトのソースがチキンの旨みをより引き立ててくれます。
調理はとっても簡単で、鶏むねは下味を付けてレンチンで時短。
ソースは水切りしたヨーグルトに刻んだディルを混ぜて塩胡椒で味を整えるだけです。
見た目もさわやかですが、ヨーグルトの酸味が効いているので、食べてもさわやかな口当たりです。パンによく合う副菜メニューです。
お手軽なのに食べ応えあり♪「塩鶏のポテトサラダ」
ボリュームある副菜メニューに、鶏がゴロゴロ入ったポテトサラダをご紹介します。
とっても簡単で時短にもなる料理です。じゃがいもはレンチンで柔らかくしましょう。
加熱する前に、皮を剥きやすくするために、十字に切れ目を入れておくのがポイント。
玉ねぎは生のシャキシャキ感を楽しみます。
味付けはマヨネーズとマスタードを入れて少々ピリ辛にすると鶏むねの味が引き立ちます。
鶏むねとじゃがいもがたっぷりなので、これだけでも満足感を得られる食べ応えある料理です。
レモンの力で柔らかお肉☆「鶏むね肉のはちみつレモンソース」
炒めると固くなりがちな鶏むねですが、レモンを使うと柔らかく調理できるんですよ。
鶏むねをレモン汁に付けておくと、レモンの酸味が鶏肉を柔らかくしてくれます。
これを利用して、鶏むねをレモンとはちみつがベースのソースに付け置きして、炒めてソースを絡めるだけの簡単時短料理です。
柔らかくなった鶏むねの弾力ある食感がたまりません。
レモンとはちみつの甘酸っぱい味も、ついついご飯が進んでしまいます。
食べやすくて作りやすい副菜料理です。
サクふわ♪簡単ちびナゲ「 むね肉のチキンナゲット」
中に入ったとろーりチーズがたまらない!チキンナゲットのご紹介です。
お弁当にも、おやつにも、おつまみにもぴったりの一品ですよね。様々な場面で活用できるのが嬉しいポイント。
そして、このレシピでは揚げずに焼いて作っているので、油の後掃除などもないので簡単楽チンに作ることができますよ♪
ミキサーで混ぜるので、包丁もいらないですよ♪
柔らか♪お弁当にもぴったり「むね肉照り焼きチキン」
子供が大好きな照り焼き味。
蒸し焼きで味をしっかりしみこませるのがポイント。
お弁当にも、おつまみにもぴったり!最後にのせる海苔とごまとマヨネーズがより照り焼きの風味を引き立ててくれますよ。
すこし甘めにしたいときは、はちみつをプラスしてもOK!
ごはんを敷いて、丼ぶりにしてもおいしく頂けますよ!そのときは温玉をのせるのもオススメです!
鶏むねを使った時短で作れる副菜料理をご紹介しました。
鶏むねは手頃で扱いやすい食材なので、色々なレパートリーがあると食卓を彩りやすくなります。
味にクセがないので、色々な味付けができるのも楽しめるところですね。