その日の主菜に合わせた、人参を使った簡単副菜レシピをご紹介♪

「人参」は煮崩れしにくく彩りもよい、使い勝手のよい緑黄色野菜です。スーパーなどでオールシーズン手に入り、味は1年を通して変わらず美味しくいただけます。
そんな人参をたっぷりと使った栄養満点の副菜レシピを、主菜に合わせて和・洋・多国籍、それぞれの調理法で作ってみましょう!
【簡単に作れる人参副菜レシピ】和食に合う!人参を使った副菜
【人参がメイン! 和食に合う副菜レシピ1】人参とたらこの炒め物
千切りにした人参を炒め、たらこをからませました。味付けはたらこの塩気のみで、人参の甘味が引き立ちます。
たらこのプチプチとした食感も楽しい、1度にたっぷりの人参を食べられるレシピです。
【人参がメイン! 和食に合う副菜レシピ2】人参のふんわり梅煮
こってりとした味の主菜に合わせたい、梅の酸味が絶妙な副菜です。弱火でゆっくりと人参に火を通すので、ふんわりとした仕上がりに。
梅干しをつぶして、人参にからめながらいただきましょう♪
【人参がメイン! 和食に合う副菜レシピ3】人参しりしり
有名な沖縄料理の1つで、調理時間10分の簡単レシピ♪
千切りにした人参とツナ、卵を炒め合わせます。ご飯のすすむ味付けなので、あっさりとした主菜と合わせるといいですね。
人参を太めの千切りにすると、より現地で食べる味と食感に近づきます。
【人参がメイン! 和食に合う副菜レシピ4】人参とカニカマの甘酢和え
食材は2つだけ! 味の染み込んだ人参がおいしい、甘酢和えです。
箸休めにぴったりの優しい風味で、人参とカニカマの明るい色味が、食卓に彩りを添えてくれます。
【人参がメイン! 和食に合う副菜レシピ5】人参と油揚げのサッと煮
だしの代わりに昆布茶を使用した、お手軽レシピ。
人参を1度炒めてから煮ることで、コクをプラスしています。油揚げに染みた旨味が、噛んだ瞬間口の中でジュワッと広がりますよ。
【簡単に作れる人参副菜レシピ】洋食に添えて♪ 人参の副菜
【15分以内で作れる! 洋風の人参副菜レシピ1】人参グラッセ
人参の副菜といえばコレ! と言えるほど定番の1品です。柔らかい人参にバターシュガーがからんで、子どもにも人気です。
スパイスの効いた肉料理に添えていただきましょう♪
【15分以内で作れる! 洋風の人参副菜レシピ2】人参とツナのマヨ炒め
人参とツナを、マヨネーズで炒めます。人参をスライサーで薄くすることで、炒める時間を短くした時短メニュー。
少ない材料でボリュームのある副菜が欲しいときにぴったりのレシピです。
【15分以内で作れる! 洋風の人参副菜レシピ3】人参のパスタ風
千切りにした人参を、パスタに見立てて調理しました。茹でてソースと和えるだけで、見栄えのする1品に。
ころんとした枝豆も入って見た目がかわいい、簡単副菜レシピです♪
【15分以内で作れる! 洋風の人参副菜レシピ4】人参ラペ
手作りドレッシングと和えるだけで生の人参をおいしくいただける、デリの定番メニュー。
さっぱりとした味わいは、肉料理との相性バッチリです♪
【15分以内で作れる! 洋風の人参副菜レシピ5】人参とグレフルのマリネ
人参の甘味とグレープフルーツの酸味の相性が絶妙の、さわやかマリネ。
人参は細い千切りにすると味染みが良く、手早く作れます。
【簡単に作れる人参副菜レシピ】意外と簡単! ごま油やスパイスが香る人参の副菜
【簡単なのに本格的! 異国の香り漂う人参副菜レシピ1】人参とピーマンの中華和え
人参をたっぷり食べられる中華和えです。
それぞれの野菜をサッと炒めてから和えているので、野菜のシャキシャキ食感を楽しめます。
【簡単なのに本格的! 異国の香り漂う人参副菜レシピ2】人参とキャベツのラー油和え
ピリッとした刺激でお箸が止まらないラー油和え。電子レンジで人参とキャベツを加熱して和えるだけなので、洗い物が少なくて済みます♪
子ども向けにはラー油の代わりにごま油を使ってください。
【簡単なのに本格的! 異国の香り漂う人参副菜レシピ3】人参のナムル
韓国料理の定番副菜「ナムル」を、人参で作りました。ビビンバなどによくトッピングされていますね。
人参の甘味を活かしたシンプルな味付けのレシピです。
【簡単なのに本格的! 異国の香り漂う人参副菜レシピ4】人参のソムタム
ソムタムは青パパイヤを使ったタイのサラダで、今回は青パパイヤの代わりに人参を使用した和え物風レシピです。
タイ料理、というと難しく感じるかもしれませんが、スーパーで買える調味料を使っているので意外と簡単に作れますよ!
【簡単なのに本格的! 異国の香り漂う人参副菜レシピ5】人参ツナ炒め
インド料理でよく使われるクミンシードの香りを弱火でじっくりと油に移し、その油で人参とツナを炒めました。ほのかに甘くスパイシーな香りのクミンは、人参との相性バッチリです。
カレーの副菜などにいかがでしょうか?
【簡単に作れる人参副菜レシピ】副菜の定番! 人参を使った多彩なきんぴら5選
【定番からアレンジまで! 人参を使ったきんぴらレシピ1】人参きんぴら
副菜の定番「きんぴら」とひとくちに言っても、材料も味付けも様々です。まずは人参だけで作るきんぴらレシピをご紹介。
ごま油と塩だけで調理しているので、人参の美味しさをシンプルに味わえます。
【定番からアレンジまで! 人参を使ったきんぴらレシピ2】細切り人参と糸こんにゃくのきんぴら
人参、ごぼう、糸こんにゃくで作るきんぴらです。
ほっこりとした気持ちになれる、言わずと知れた和食の定番副菜です。
【定番からアレンジまで! 人参を使ったきんぴらレシピ3】人参のスパイシーカレーきんぴら
人参をピーラーで帯状にスライスし、カレーで味付けした時短レシピ。
スパイシーな風味はやみつきになる美味しさ♪
【定番からアレンジまで! 人参を使ったきんぴらレシピ4】人参とごぼうのカレーソーセージきんぴら
人参とごぼうの定番のきんぴらに、ソーセージとカレー粉を加えました。
食べ応えのある副菜が欲しいときや、お酒のおつまみにもぴったりの1品です。
【定番からアレンジまで! 人参を使ったきんぴらレシピ5】鶏皮入り人参とごぼうのみそきんぴら
鶏皮の入った、みそ風味のきんぴらです。しょうがの風味が効いていて、人参とみその甘味が引き立ちます。
みその香ばしい味付けで、ご飯やお酒がすすむ副菜です。
栄養満点の「人参」を使った副菜レシピを利用して、食卓に栄養や彩りをプラスしましょう♪
人参は、玉ねぎ・じゃがいもと合わせて「家庭常用3野菜」と呼ばれることもある、様々な料理と相性の良い身近な食材です。また、緑黄色野菜の基準となるβカロテンの量は、野菜の中でもトップクラス!
栄養面、彩りのどちらをとっても優秀な「人参」を使った副菜を、毎日の食卓に手軽にプラスしてみませんか?
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。