色々な食材に味噌のコクをプラスして、お酒に合うおつまみに

醗酵、熟成させた味噌は、濃厚なコクと旨みが魅力。どちらの要素も、お酒のおつまみにぴったりですよね。今回は、色々な食材に味噌を加えてコクうまに仕上げた、おつまみレシピをご紹介します。
【ちくわの甘みと味噌の相性が◎】ちくわのおつまみレシピ
【ちくわと味噌を使ったおつまみレシピ1】「菜の花とちくわの白味噌マヨ和え」
ちくわと旬の菜の花を、梅風味の味噌マヨで和えた、簡単おつまみ。サッと作って出せるので、メインのおつまみを作る傍ら調理できます。
【ちくわと味噌を使ったおつまみレシピ2】「アボカドとちくわのチーズ焼き」
味噌マヨ味のチーズ焼き。ちくわの他に、アボカドも入っているので濃厚なおいしさです。まったりと濃い目の味で、お酒がすすむおつまみです。
【味噌味のひき肉がうまい! 】肉味噌のおつまみレシピ
【味噌味のひき肉のおつまみレシピ1】「大豆もやしの肉味噌和え」
もやしに肉味噌を絡めたシンプルなおつまみですが、香味野菜とごま油が香ってパクパク食べてしまいます。簡単&リーズナブルで、ママにうれしいおつまみですね。
【味噌味のひき肉のおつまみレシピ2】「肉味噌のせオニオンサラダ」
しょうががきいた肉味噌が、薄くスライスした玉ねぎとかいわれによく合う、おつまみサラダ。肉味噌をのせるだけでコクや食べごたえが増して、いつものサラダがグッとおいしくなりますよ。
【豚肉と味噌で食べごたえ満点】コクうまおつまみレシピ
【豚肉と味噌のコクうまおつまみレシピ1】「豚肉となすのコクうま味噌炒め」
こちらのレシピは、豚バラ肉となすを炒めて甘辛味噌味に仕上げています。豚バラ肉の甘い脂が全体にいきわたり、コクうまなおつまみです。ご飯のおかずにもおすすめ☆
【豚肉と味噌のコクうまおつまみレシピ2】「豚肉と大根のこってり炒め」
相性抜群の豚肉と大根を炒め合わせ、甘辛味噌で味付けしたおつまみ。こってりしていますが、しょうががきいているのでいくらでも食べられますよ♪
【味噌がネギのおいしさを引き立てる】絶品おつまみレシピ
【味噌がネギをおいしくする、おつまみレシピ1】「鶏のネギチリ味噌炒め」
にんにく味噌の香りが食欲をそそるおつまみ。ジューシーな鶏もも肉はボリュームたっぷりで、チリパウダーの風味がやみつきになります。
【味噌がネギをおいしくする、おつまみレシピ2】「鶏むね肉とこんにゃくの味噌煮」
甘味噌ダレがしっかり絡んで、濃厚なおいしさのおつまみ。ひと口大のねぎや鶏肉がゴロゴロ入っていて、食べごたえ満点です。
【クリームチーズと味噌が相性抜群】豪華なおつまみレシピ
【相性抜群! クリームチーズと味噌のおつまみレシピ】「クリームチーズベーコン重ねカツ」
まったりとしたクリームチーズに味噌の風味をプラスして、濃厚な味わいに仕上げたミルフィーユカツ。クリームチーズがベーコンの燻製の香りともよく合います。サクサク食感がおいしいおつまみです。
【たっぷりキャベツを味噌でいただく】お腹を満たすおつまみレシピ
【たっぷりキャベツと味噌のおつまみレシピ1】「豚肉とキャベツの梅風味蒸し焼き」
キャベツと豚ロースをフライパンに敷き詰めて蒸し焼きにした、簡単おつまみ。梅の風味が爽やかでパクパク食べられます。たっぷりのキャベツを、豚肉と一緒に頬張りたいですね。
【たっぷりキャベツと味噌のおつまみレシピ2】「鮭とキャベツのにんにく味噌炒め」
鮭の旨みが移ったシャキシャキ野菜がたまりません。にんにく味噌味で箸がすすむおつまみです。キャベツとパプリカ以外にも好きな野菜で作れます。
【味噌とワインが意外と合う☆】おまけのおつまみレシピ
【味噌の風味とワインが合う! おつまみレシピ1】「とろとろチーズフォンデュ」
隠し味の味噌で、グッとおいしくなっているチーズフォンデュ。ワインのおつまみにぴったりですね。新じゃがや菜の花などの春野菜をディップしてもおいしいですよ。
【味噌の風味とワインが合う! おつまみレシピ2】「帆立貝とアスパラガスの白味噌炒め」
出汁のきいた白味噌クリームは、まったりと優しい味わい。帆立ともよく合います。こちらも、ワインがすすむおつまみです。
【味噌の風味とワインが合う! おつまみレシピ3】「ソースがいらないハンバーグ」
玉ねぎを炒めずに加えたハンバーグ。玉ねぎの風味がよく感じられます。タネには味噌とマヨネーズも入れているので味がしっかりついていて、コクもありますよ。
【味噌の風味とワインが合う! おつまみレシピ4】「さばの赤ワイン味噌煮」
赤ワインの熟成された香りと、醗酵、熟成した味噌が見事にマッチしたひと品。濃厚で複雑な味わいの、大人なおつまみです。
味噌を加えるだけで、おつまみがコクうまに!
どんな食材も味噌を加えるだけでコクが増して、お酒のすすむおつまみになりますね。にんにくと合わせてパンチをきかせたり、生クリームと合わせてマイルドにしたり、ワインと合わせて洋風に仕上げたりと、アレンジも自在に楽しめますよ♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。