
だいこん×こんにゃくピリ辛な冬至のおかずに ヘルシー麻婆大根こんにゃく
寒さを感じる季節に「食べて体がぽかぽかするピリ辛料理」です。
豆腐のかわりにだいこんとこんにゃくの冬至食材を使って、野菜たっぷりなおかずに変身させましょう。こんにゃくは大根の色にあわせて白こんにゃくを選択します。味をしみこませるために大根を下茹でしますが、時間がないときは電子レンジで500w5分ほどラップして加熱するとよいでしょう。水溶き片栗粉で仕上げますが、あえてゆるく作ればゴロゴロ野菜のピリ辛スープとして美味しく食べられます。
辛さの調節は豆板醤の量で調整してくださいね。
冬こそ食物繊維の力で溜めない体に にんじん×こんにゃくでピリ辛炒め煮
冬至食材の「にんじん」とこんにゃくを組み合わせするなら同じ食物繊維が豊富なごぼうも一緒に美味しくいただきましょう。
きんぴらごぼうの組み合わせにこんにゃくをプラス。鷹の爪と一緒に煮込むことでいつものきんぴらごぼうよりボリュームと辛味が加わります。
冬至に食べたいレシピは実は体の調子を整えるレシピともいえますね。常備菜としてもお勧めです。
根菜(こんさい)はまさに冬至食材!根菜の具だくさん味噌汁
具だくさん味噌汁は一度にたくさんの食材を食べられるため、忙しいときの食事の支度にとても便利なレシピです。
にんじん・こんにゃくと冬至食材の「ん」がついた食材に豚肉のうま味を足しましょう。具だくさんなお味噌汁の味の決め手は「しょうが」。一緒に煮込むことで体が温まりやすく、いつものお味噌汁とはちょっと違った味わいになります。
このレシピだけで、肉と野菜の栄養をたっぷり摂れるので、炊きたてのごはんのみを合わせて、シンプルな冬至を過ごしてみてはいかがでしょうか?疲れた体に優しく元気がチャージされます。
れんこん×こんにゃくの食感を楽しんで こく旨れんこんと鶏ももの味噌炒め
食感が美味しいれんこんも「ん」が2つ入った冬至食材のひとつです。鶏もも肉はあえて小さくカットして、うまみを引き出しましょう。そうすることにより、れんこんを美味しく食べられるレシピです。れんこんを炒めるとシャキッとした食感になりますが、つきこんにゃくのように細く切ったこんにゃくをいれて仕上げると、不思議なことに口の中でまろやかさが増します。ぜひ実際に作って試してみてください。
冬至でおなじみのゆずを味付けのポイントに!大葉香るヘルシーこんにゃくつくね
冬至といえばお風呂にゆずを浮かべて入りますね。今回は、味のアクセントとなる柚子胡椒を使った冬至レシピをご紹介します。つくねの中にはこんにゃくを2mmに細かく切って鶏ひき肉のうま味を十分に吸わせます。
冬至食材となるだいこんは、すりおろして水分をよく切っておきましょう。味のポイントとなる柚子胡椒を効かせたつくねあんは、ごはんはもちろん、お酒のおつまみとしても好相性ですね。
冬の始まりとなる冬至。
日常、不足しがちな食物繊維と冬至食材とを組み合わせ、体の中に溜まった老廃物をお掃除すべく体の大掃除も一緒に行いましょう。また冬至の食材は体を温める食材が多いため冷え知らずレシピにもなります。元気に年末年始を乗り切りためにもぜひ作ってみてくださいね。