全部15分以下で作れちゃう!時短&簡単&おいしいメインレシピをお届け

ママは「家族のために、炊きたてのご飯や作りたてのおかずを毎回作ってあげたい」という気持ちとはうらはらに、残業や子どもの通院などでドタバタと忙しくて疲れきってしまった日は、時短料理でさえ無理......。と思ってしまうことありませんか。
今回はそんなママに簡単&おいしいメイン料理のレシピをお届けします!
どのレシピもたった15分以内でメイン料理が完成する時短レシピですので、とっても便利ですよ。
ぜひ、おうちで作ってみてくださいね。
【時短で完成☆人気のメインレシピ】レンジにお任せ!手間いらずのメインレシピ
【レンジにお任せで作れる!時短で作れるメインのレシピ1】人気 お手軽 海老のチリソース
メイン料理のエビチリがレンジだけでできちゃう時短レシピです。
レンチンのみで本格中華に仕上がります。
エビにしっかりと火が通っていることを確認してくださいね。
急なおもてなしの時にもおすすめです。
【レンジにお任せで作れる!時短で作れるメインのレシピ2】豚バラともやしのレンジ蒸し
ポン酢を使ったさっぱり味の時短レシピです。
レンジでメイン料理を作っている間にもうひと品作れちゃいます。
お好みでニラを具材に足してもおいしいですよ。
【レンジにお任せで作れる!時短で作れるメインのレシピ3】ハニーマスタードチキン
電子レンジで簡単に作れるのに、本格的なチキンのメイン料理が出来上がる時短レシピです!
お友達にこちらの時短レシピを思わず教えたくなりますよ。
落しぶたには厚手のペーパーを使うと、余分な油も吸いますし、かたづけも楽チン。
夕ご飯に余ったら、翌日の朝ご飯のサンドイッチの具にしても◎。
【時短で完成☆人気のメインレシピ】究極の時短!10分以下で作れるメインのレシピ
【あっという間に出来上がり☆10分で作れる超時短メインレシピ1】人気 超速煮豚
メイン料理になる本格煮豚がフライパンでたった10分で完成する時短レシピです!
柔らかジューシーな仕上がりですので、時短料理には思えない仕上がり!
火が通り過ぎないように、肉はいったん取り出しましょう。
【あっという間に出来上がり☆10分で作れる超時短メインレシピ2】にら入り王道豚キムチ
キムチと豚肉の王道のキムチ炒めのレシピです。
ご飯がすすむメイン料理。
満腹感バッチリなので、時短料理に感じませんよ。
キムチの量はお好みで。
【あっという間に出来上がり☆10分で作れる超時短メインレシピ3】パインと牛肉の塩炒め
ボリュームたっぷりなメインの時短レシピ!
パインと牛肉の炒め物です。
たった10分でスタミナメニューが作れちゃう時短料理ですよ。
牛肉は焼き過ぎると固くなるので、焼き加減に注意してくださいね。
【時短で完成☆人気のメインレシピ】お酒好きのパパも喜ぶ!おつまみにもGOODなメインのレシピ
【晩酌にも晩ご飯にも!お酒もすすむ時短メインレシピ1】豚ときのこのオイスター炒め
下味をつけた豚肉を炒めるだけの時短レシピですが、立派なおつまみのメイン料理になります。
きのこは食べやすい大きさにほぐしてくださいね。
冷やしたビールにもよく合います。
【晩酌にも晩ご飯にも!お酒もすすむ時短メインレシピ2】人気のサバ缶と豆乳のさっと煮
缶詰を使った時短レシピです。
サバ缶の味噌味と豆乳がマッチします。
メインのサバとじゃがいもが食べ応えがありますので、お酒の飲み過ぎをおさえてくれるはず☆
日本酒にもマッチしますよ。
【時短で完成☆人気のメインレシピ】余ったら残りはお弁当に☆冷めてもおいしいメインのレシピ
【お弁当にもぴったりの時短メインレシピ1】なすとささみの甘酢炒め
トロッとしたナスがメインになる時短レシピです。
ナスをトロっとさせるポイントは、多めの油で蒸し焼きにすること。
お弁当のおかずにも、パパのおつまみにも合いますよ。
【お弁当にもぴったりの時短メインレシピ2】豚肉とほうれん草のカレーマヨ炒め
最後は、マヨネーズとカレー粉でシンプルに味付けする豚肉とほうれん草の時短レシピです。
お弁当のメインのおかずにぴったりです。
ミニトマトと卵焼きを添えれば、彩り鮮やかなお弁当があっという間に完成です!
時短調理は主婦の味方!簡単レシピのしっかりメインを召し上がれ♪
いかがでしたか?
今回は15分以下で調理できる時短レシピ10選をご紹介しました。
作り置きやお惣菜ももちろん便利ですが、作りたてのメイン料理を食卓に並べるとまた違った家族の笑顔がありますよね。
さらに、おうちでの調理は、油の量や味付けを家族に合わせて調整できるのも◎。
今回の時短レシピは、3食用意する子どもの長期休みの時にも使えますので、ぜひご活用ください!
時短調理をして、ママも余った時間に他の家事をしたり、ゆっくり体を休めちゃいましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。