【スープジャーでお弁当にも活用OK!】節約スープでランチを乗り切ろう!
スープは「必ずしもなくてはならない存在」ではありませんが、食卓にごはんやおかずと一緒に並ぶと、その日の食事がちょっと贅沢に見えますよね。朝ごはんや晩ごはんはもちろんのこと、スープジャーさえあれば昼ごはんも豪華に演出してくれます。
そこで今回は、節約中にぴったりなスープレシピをご紹介します。たとえ節約中であったとしても、食卓にスープが並ぶことで、心に余裕を持つことができますよ。ぜひ、節約中の方は試してみてください!
【簡単&時短!】お財布にやさしい節約できるスープレシピ6選
【簡単時短!節約できるスープレシピ:1】ミニトマトと玉ねぎのスープ
まずは、簡単にできるシンプルなスープレシピからご紹介します。
こちらはミニトマトがまるごと入ったスープ。コロコロと浮かぶその姿は、とってもかわいらしいですよ。
ミニトマトの酸味と、玉ねぎの甘味、スープの旨味が三位一体となった絶品のスープです。
【簡単時短!節約できるスープレシピ:2】たまごスープ
子どもたちから人気のある、ふわふわの「たまごスープ」もおすすめです。水溶き片栗粉でとろみをつけているので、意外と食べ応えがありますよ。卵さえあれば作れるので、節約にも貢献してくれます。
【簡単時短!節約できるスープレシピ:3】じゃがいもとベーコンのスープ
ホクホクのじゃがいもと塩気のきいたベーコンが楽しめるスープはいかがでしょうか。
仕上げにトッピングする粉チーズは、具材たちと相性抜群。コクとまろやかさをプラスしてくれ、よりおいしく食べられますよ。
【簡単時短!節約できるスープレシピ:4】豆腐とザーサイの中華風スープ
ボリュームのある料理が多く、節約向きである中華。こちらは、そんな中華の献立のときに添えていただきたい「豆腐とザーサイの中華風スープ」です。ザーサイのコリコリとした食感に、やみつきになってしまいますよ。
【簡単時短!節約できるスープレシピ:5】ズッキーニとトマトの夏野菜スープ
彩りの美しい「ズッキーニとトマトの夏野菜スープ」は、簡単なのに豪華に見える優れものの料理です。
はじめににんにくと玉ねぎを炒めておくことで、香りと甘味が引き立ちますよ。この夏に、ぜひ食べていただきたい1品です。
【簡単時短!節約できるスープレシピ:6】マグカップde豆乳スープ
豆乳さえあればできる、究極の節約スープで今月を乗り越えるのも◎。節約スープといっても、鶏ガラスープの素や塩コショウで味を調えることで、節約を感じさせない絶品のお味となっていますよ。
電子レンジだけで簡単に作れるところも、嬉しいポイントです。
【野菜たっぷり具沢山!】家計助かる節約できるスープレシピ6選
【野菜たっぷり!節約できるスープレシピ:1】野菜たっぷりのミネストローネ
続いては、野菜がたっぷり入った具沢山のスープレシピをご紹介します。
まずは、スープの定番レシピ「ミネストローネ」。トマト缶をベースに、セロリ、玉ねぎ、ベーコンが入って、とってもボリューミーです。
【野菜たっぷり!節約できるスープレシピ:2】炊飯器deポトフ
こちらは初心者さんにもおすすめの「炊飯器deポトフ」です。具材たっぷりで満腹感を得られやすいため、おかず少量でもOK。結果的に、節約につなげることができますよ。
【野菜たっぷり!節約できるスープレシピ:3】ソーセージと野菜のスープパスタ
「節約」といえばパスタレシピを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。筆者もパスタにはお世話になったものです。
今回はスープ×パスタのレシピで、おいしく節約してみましょう。野菜も豆も入って、栄養も食べごたえも満点ですよ。
【野菜たっぷり!節約できるスープレシピ:4】キャベツと新玉ねぎのカレースープ
パンにもごはんにも合う人気のレシピ「カレースープ」のご紹介。今回は、じゃがいもやにんじんを使わず、火の通りの早い食材だけを使い、煮る時間を大幅に削減しました。お財布に優しいだけでなく、時間も節約できるのが魅力的ですね。
【野菜たっぷり!節約できるスープレシピ:5】彩り野菜のコンソメスープ
いつものコンソメスープに、野菜をたっぷり加えることで、豪華なスープができあがり。最近、野菜が不足しがちかも……!という方にはぴったりですよ。節約中はこちらのスープで、手軽に野菜を補ってはいかがでしょうか。
【野菜たっぷり!節約できるスープレシピ:6】具沢山の塩麹で鶏団子スープ
節約中に恋しくなるのがお肉。そんなときは、鶏ひき肉を使ったレシピで、コスパよくお肉をいただきましょう。たっぷりの野菜と一緒に煮込めば、まるで鍋のようなボリュームのスープに!
【人気の節約スープレシピを活用!】今月のピンチを乗り越えよう!
いかがでしたか。簡単・時短・野菜たっぷりレシピが集結☆【人気の節約スープ12選】をご紹介しました。彩り豊かなもの、シンプルな材料で作るもの、満足感の得られそうなボリュームのあるもの、さまざまなスープが勢揃いしていましたね。
ぜひ、これらのレシピを取り入れて、節約生活を優雅においしく過ごしましょう!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。