子どもの「チョコを手作りしてみたい」気持ちに寄り添いましょう♡

子どもがお料理に興味を持ち、キッチンに立ってみたいと思うのは成長の証。
チョコレートを使った手作りスイーツなら、身近な材料で作れて、複雑な作業もほとんどないので、お料理の導入にうってつけですよ。
何より、バレンタインと言うイベントがある限り、今や性別に関係なくついてまわる親の試練です!
普段あまりスイーツを作らないママでも簡単に作れるレシピばかりですので、これを機に子どもと一緒に作ってみましょう☆
【火を使わず簡単☆入門編】子ども向け&子どもと一緒に作れる手作りチョコレート
【子どもの初めての手作りチョコに♡入門レシピ1】デコレーショントリュフ
まずは、コンロやオーブンを使わずに子どもが簡単に作れる【入門編】の手作りチョコから。
簡単に作れる手作りチョコの代表格と言えばトリュフ♪ チョコレートを冷やし固める工程が何回かありますが、作業時間は30分ほどです。
手でコロコロ丸めて、チョコでコーティングして、キラキラアラザンで飾りつけ☆
どの工程も子どもが喜ぶものばかりですよ。
【子どもの初めての手作りチョコに♡入門レシピ2】マグカップチョコプリン
持ち歩き向きではありませんが、パパや兄弟に食べてもらうなら手作りチョコプリンがおすすめです。
電子レンジで加熱するだけの簡単レシピなので小さい子どもでも安心してトライできますよ。お好みで好きなフルーツをトッピングしても◎。
子どものお気に入りのカップに入れて作ってみてくださいね!
【子どもの初めての手作りチョコに♡入門レシピ3】パフチョコ
材料はたったの3つ。湯せんも不要で材料をざっくり混ぜて丸めるだけのパフチョコです。
グラノーラが苦手な子どもには、普段から食べ慣れたコーンフレークなどで代用しても◎。
ポン菓子を入れても食感が楽しいですよ!
【子どもの初めての手作りチョコに♡入門レシピ4】ロリポップチョコレートケーキ
トリュフそっくりの見た目で、中にカステラで作ったケーキが詰まった「ロリポップチョコレートケーキ」。
串にさすので作りやすく、食べやすいのも◎。小さい子どもはトッピングなど、出来るところからお手伝いしてもらいましょう♪
【火の扱いにチャレンジ☆中級編】子ども向け&子どもと一緒に作れる手作りチョコレート
【子どもの手作りチョコを応援♡ステップアップレシピ1】フライパンで簡単チョコブラウニー
次はコンロやオーブンを使った【中級編】レシピです。火の扱いはママが見守りながら子どもと一緒に作りましょう。
まずはオーブンが無くても作れる、簡単チョコブラウニーのレシピから。ホットケーキミックスを使った生地を、フライパンで焼くだけで本格的な仕上がりに!
皿に取り分けて生クリームを添えるもよし、四角いひと口サイズに切り分けて小分けにラッピングするもよしの万能チョコスイーツです。
【子どもの手作りチョコを応援♡ステップアップレシピ2】チョコとアーモンドのビスケット
こちらは型抜きも不要。冷やした生地を、包丁で切って並べて焼くだけのチョコビスケットです。
生地を包丁で切る作業はぜひ子どもに任せてみましょう。ケガのないようにだけ気をつければ、切るのは失敗しても大丈夫! 手で丸めて平たく伸ばして好きな形にしたらいいんです。これぞ子どもの個性が輝く、手作りスイーツの醍醐味ですね♪
【子どもの手作りチョコを応援♡ステップアップレシピ3】チョコチップスコーン
ザクザクチョコの食感が楽しいチョコスコーンもホットケーキミックスを使って手作りできます。
生地に練り込む板チョコは、子どもが普段のおやつに食べているマーブルチョコなどお好みのものでアレンジ◎。
ぜひ子どものチョイスで個性をプラスしてみてくださいね!
【子どもの手作りチョコを応援♡ステップアップレシピ4】ミニチョコバナナマフィン
子どもの友チョコ大量生産にぴったりなのが、ミニサイズのチョコバナナマフィン。
バナナがないときはチョコだけでもおいしいですよ! こちらもホットケーキミックスを使って簡単に手作りできるレシピです。家にホットケーキミックスを常備しておくと、思い立ったらすぐに手作りスイーツが作れちゃいますね!
【番外編】バレンタインデー以外もおまかせ♡子どもが喜ぶ手作りチョコレート
【子どものイベントにお役立ち♡手作りチョコレシピ1】パリパリチョコアイスケーキ
混ぜて、のせて、冷やすだけ、の簡単3ステップの手作りチョコケーキ。普段生クリームが苦手、和菓子派の子どもでもアイスならペロリと食べてくれるかも。
バレンタイン以外に、子どもの誕生日ケーキにしたり、ちょっとしたパーティーで出せば、主役級スイーツになりそう♡
もし手土産にするときは、型に入れたまま持参して、冷凍庫をお借りして食べる直前まで冷やしておきましょう。
【子どものイベントにお役立ち♡手作りチョコレシピ2】おばけトリュフ
このチョコトリュフが活躍するのはもちろん、ハロウィン!
ハロウィンでも子どもに配るお菓子の用意に毎年苦戦しますよね。
時にはこんな手作りもハロウィンを演出してみては? チョコペンでおばけの顔を描くだけで雰囲気十分。おばけの顔を描く子どもも、出来上がったチョコトリュフをもらった子どもたちも喜んでくれそう!
作った子どもも、もらった相手もみんなハッピー♡バレンタインデーに手作りチョコマジック!
手作りのチョコは、自分のために手作りしてくれた気持ちが何よりうれしいものですよね。
渡した相手に喜んでもらえたことが子どもの自信となって、更なる子どもの成長につながるはず。
チョコ作りを親子のコミュニケーションツールのひとつにして、子どもの成長を見守っていきたいですね♡
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※豆やナッツを3歳未満のお子様に与える際は十分注意してください。誤嚥事故の恐れがあります。