フレッシュな生のトマトも捨てがたいけど、炒め物だって絶品です♪

栄養満点のトマト。
代表的な夏野菜で、サラダとして生のまま食べることも多いですよね。
そんなトマトを、今回は炒め物に使ってみませんか?炒めたトマトも柔らかくてとってもおいしいですよ。
さらに、他の食材と組み合わせたり、調味料を変えるだけで、様々な味わいになります。
それでは、トマトのバリエーション豊富な炒め物を、早速見ていきましょう。
【トマトを炒める】ほっこり!家族で食べたい和風レシピ
《和風の!トマトを使った人気の炒め物レシピ1》ナスとトマトの肉そぼろ炒め
まずは、和風のトマト炒めをご紹介していきます。
こちらは、ナス・挽肉・玉ねぎと一緒に調理したトマト炒め。
麺つゆでシンプルに味をつけていきます。ピリッとした生姜の風味がくせになりますよ。
《和風の!トマトを使った人気の炒め物レシピ2》豚肉とトマトのポン酢炒め
豚肉を加えれば、ボリュームのあるトマト炒めになります。
爽やかな香りと塩気がおいしいポン酢で味を付ければ、ごはんがすすみそう。
最後に小ねぎを入れれば、赤と緑のコントラストが美しい1品になりますよ。
《和風の!トマトを使った人気の炒め物レシピ3》卵とトマトの炒め物
定番の卵とトマトを組み合わせた炒め物はいかがでしょうか。
さらに桜えびを入れてアレンジすることで、芳ばしい香りが鼻を通ります。
やさしい味わいで食べやすい1皿なので、ぜひお試しあれ。
《和風の!トマトを使った人気の炒め物レシピ4》豚バラとトマトの味噌炒め
にんにくをプラスして、食欲の掻き立てられるトマト炒めにするのも◎。
味噌を入れるため、トロトロの食感になるのも魅力的。あまりのおいしさに頬っぺたが落ちないよう、気をつけてくださいね。
【トマトを炒める】こってり!やみつき注意の中華レシピ
《中華で!トマトを使った人気の炒め物レシピ1》トマトたっぷり牛肉うま辛炒め
続いては中華風のトマト炒めをご紹介していきます。
まずは、野菜と牛肉がたっぷり入った炒め物から。豆板醤を加えることで、ピリッと刺激的な1品に仕上がっていますよ。
おかずとしてだけでなく、おつまみとしても活躍してくれそうです。
《中華で!トマトを使った人気の炒め物レシピ2》トマトとセロリのピリ辛中華炒め
カレー×中華が融合した、新しい炒め物はいかがでしょうか。
こってりとした濃厚な味なので、白いごはんと相性抜群ですよ。サッと炒めるので、セロリのシャキッとした歯ごたえもGOOD!
《中華で!トマトを使った人気の炒め物レシピ3》トマトと海老のチリソース炒め
海老・トマトケチャップ・トマトで作る、真っ赤な海老のチリソース炒めもおすすめです。見た目は辛そうですが、生のトマトも入っているため、スッキリと食べられますよ。
子どもと一緒に食べるときは、豆板醤を少なめにしてください。
《中華で!トマトを使った人気の炒め物レシピ4》トマトと豆苗の中華炒め
中華シリーズでは、こってりとした炒め物を多くご紹介してきましたが、こちらはさっぱりとしたひと品です。
豆苗がモリモリ入っていて、とってもフレッシュ。
こっそり入れたオイスターソースのおかげで、シンプルかつ旨味たっぷりのトマト炒めになっています。
【トマトを炒める】うっとり!彩りのきれいな洋風レシピ
《洋風な!トマトを使った人気の炒め物レシピ1》ペンネとトマトの炒めサラダ
最後に洋風のトマト炒めをご紹介していきます。
1品目は、「ペンネとトマトの炒めサラダ」。ペンネが加わることで、メイン級の1皿になります。休日の朝食やランチに作れば、家族も大喜び間違いなしですよ。
《洋風な!トマトを使った人気の炒め物レシピ2》海老とトマトのホットソース炒め
こちらは、ホットペッパーソースを使用した海老とトマトの炒め物です。
辛党の方にはたまらない、スパイシーなひと品になっていますよ。トマトの酸味と海老の旨味が絶妙なバランスの炒め物を、どうぞご堪能あれ。
《洋風な!トマトを使った人気の炒め物レシピ3》鶏肉とトマトのイタリアン炒め
「鶏肉とトマトのイタリアン炒め」で、素材の味を楽しんでみるのはいかがでしょうか。オリーブオイルと塩コショウで、洗練された上品な味を堪能できますよ。
軽めの赤ワインとも相性の良いひと品です。
《洋風な!トマトを使った人気の炒め物レシピ4》豚肉とトマトのバルサミコ炒め
最後はバジルの香る、爽快感のある1品をご紹介します。さらにトマトが入ることで、よりさっぱりといただけますよ。
酸味のあるバルサミコ酢が、全体の味を引き締めてくれています。
おいしいトマトが手に入ったら……。やっぱりおいしい炒め物!
おいしさ格段にアップ!真っ赤なトマトを炒めた【人気レシピ12選】をご紹介しました。
「トマト炒め」とひと言でいっても、組み合わせる食材・調味料によって、雰囲気がガラリと変わることがおわかりいただけたでしょうか。
さらに炒め物は、フライパン1つでできて、簡単に作れるものが多くありました。生のトマトをもちろんおいしいですが、たまには炒めてアレンジを効かせてみるのも、悪くないかもしれませんね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。