レタスだって主役になる!簡単おつまみで家飲みを楽しもう
しゃきしゃきのレタスを使って、絶品おつまみを作りましょう! くせのないレタスなら、あっさりおつまみもこってりおつまみもお任せあれ。生のレタスがおいしいサラダのおつまみレシピから、加熱したレタスの食感がくせになるおつまみレシピまで、レタスのおいしさを余すことなくいただけるレシピをご紹介します。ぜひ、堪能してください♪
レンジ調理で簡単!レタスでおつまみ
【レンジにかけるだけ!レタスのおつまみ1】レタスと豚バラのミルフィーユ蒸し
豚バラ肉のミルフィーユ蒸しといえば白菜で作るレシピが有名ですが、レタスで作っても絶品なんです。
豚バラ肉とレタスにポン酢の効いたたれをかければ、ビールや日本酒が止まらなくなりますよ! トマトソースなど、洋風の味つけにアレンジすればワインにも合うおつまみに。
【レンジにかけるだけ!レタスのおつまみ2】レタスで包む 豆腐シュウマイ
続いてはレンジでできるシュウマイをご紹介します。シュウマイの皮のかわりに千切りレタスをたっぷりまぶし、あっさりいただきましょう。タネには豆腐をプラスすることで、食べ応えもばっちりなおつまみになります。
【レンジにかけるだけ!レタスのおつまみ3】ボリューム満点 照り焼きチキンとレタスのサラダ
照り焼きチキンがどーんとサラダにのった、パーティーにもぴったりなおつまみのご紹介です。鶏肉の肉汁をレタスがまとい、お箸が止まらなくなります。
味噌のコクがたまらないこちらのレシピは、子どものごはんにも、大人のおつまみにもぴったりですね。
混ぜるだけで簡単!レタスでおつまみ
【混ぜるだけ!レタスのおつまみ1】ワインにも♡ごま油で食べるレタスとクレソンのサラダ
クレソンとレタスを、ごま油と塩だけで和えたシンプルなおつまみサラダです。クレソンのほのかな苦みとさわやかな辛みが刺激的で、まさに大人の味♡ ごま油の香りに誘われて、つい手が伸びてしまいますね。
キリッと冷やした白ワインと合わせて、ゆっくりいただきたいおつまみです。
【混ぜるだけ!レタスのおつまみ2】包丁もまな板も使わない 豆腐のグリーンサラダ
材料があればすぐできる!スピードおつまみレシピです。包丁もまな板も使わないので、もう1品おつまみがほしいときにももってこいですよ。
ちりめんじゃこのうまみと、ごま油の香りがあと引くおいしさのおつまみです。
【混ぜるだけ!レタスのおつまみ3】日本酒と楽しむ 切り干し大根とレタスのだしドレサラダ
たっぷりのだしを吸った切り干し大根を噛むと、やさしいうまみがじゅわっと口に広がります。それぞれの食材の食感がたまらない、箸休めにもぴったりの簡単サラダ。
日本酒のおつまみにおすすめのひと品です。
【混ぜるだけ!レタスのおつまみ4】シンプル マリネ風レタスサラダ
レタスのしゃきしゃき食感が心ゆくまで楽しめるシンプルなサラダをご紹介します。
酸味が効いたさっぱりとしたドレッシングで和えるだけで、飽きのこないおつまみのできあがり。レタスがいくらでも食べられそうですね。
お好みの野菜を加えてアレンジしてもおいしくいただけます。
炒めるだけの簡単!レタスでおつまみ
【炒めるだけ!レタスのおつまみ1】ホイコーローの新定番 レタスのスピードホイコーロー
普段キャベツで作るホイコーローも、レタスで作れば時短おつまみに! レタスは火を止めてから加えることで、しゃきしゃき感が残る絶妙な食感が楽しめます。
ごはんと合わせてよし、ビールのおつまみにしてもよしの、家族みんなが満足するボリュームおかずです。
【炒めるだけ!レタスのおつまみ2】マヨネーズでコクうま レタスと海老のマヨソテー
海老とマヨネーズの仲良しコンビに、レタスとアボカドを加えて炒めることでコクうまおつまみのできあがり。にんにくの香りがアクセントになって、お箸が止まりません。
マヨネーズとアボカドのこってりとした味わいで、どんどんお酒が欲しくなるおつまみです。
【炒めるだけ!レタスのおつまみ3】台湾の定番家庭料理!レタスとトマトの卵炒め台湾風
台湾の定番家庭料理をご紹介します。台湾風といっても、使うのはレタス、トマト、卵のおなじみの食材3つだけ。トマトはしっかり火を通すことで水分が出てとろとろに。
緑、赤、黄色が鮮やかな、目でも楽しめる簡単おつまみです。
今日の家飲みのおつまみはレタスの簡単おつまみで決まり♪
レタスを使ったおつまみを10品ご紹介しましたが、いかがでしたか? 生でも熱を加えても、いろいろな使い方ができるレタスは、脇役にしておくだけではもったいない万能食材。今回ご紹介したのは混ぜるだけ、炒めるだけなど手軽に試せるおつまみレシピばかりです。ぜひお酒のおともに、レタスが主役のおつまみを作ってみてくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。