アレンジ自在なひき肉は、副菜のボリュームアップに大活躍♪
メインの料理が寂しい時、副菜にボリュームが欲しい時、そんな時のお助けアイテムが「ひき肉」です。どんな味付けにも上手く溶け込むことができるひき肉は、炒めたり、あんかけにしたりとアレンジ自在です。そんなひき肉で副菜も作れたら献立がより華やかになりそうですね。
ひき肉を使ったボリューム満点の副菜レシピを活用して「ママもう1品!」の声に答えてあげてください♪
具沢山でボリューム満点!ひき肉でつくる簡単副菜レシピ~サラダ編~
【ひき肉で副菜!サラダ編1】ひき肉のおかずサラダ
生姜の風味が染み込んだ、野菜がたっぷり食べられる副菜です。
ひき肉を煮る際に、生姜を加えた湯で煮ることで、より生姜の風味が楽しめますよ♪
【ひき肉で副菜!サラダ編2】ひき肉と揚げ春雨のレタス包み
あっさりしたイメージが強い春雨ですが、ひと手間かけた春雨サラダで、食べ応えのある副菜を作ってみませんか? 春雨を揚げる際は、色がつかないうちにとり出して油をきるのがポイントですよ。
【ひき肉で副菜!サラダ編3】具だくさんタイ風サラダ
ひき肉、野菜、エビ、春雨などを使った具だくさんなサラダは、お腹も満たしてくれて、メインが寂しい時の副菜にもぴったり◎。
ナンプラーとパクチーの香りが口の中に広がり、海外旅行に行った気分を味わえるかも♪
寒い日はとろ~りあんかけ副菜でほっこり♪ひき肉でつくる簡単副菜レシピ~あんかけ編~
【ひき肉で副菜!あんかけ編1】かぶの鶏そぼろあんかけ
味噌のコクと、カブの優しい口当たりがほっこりするあんかけ副菜レシピです。
ひき肉は鍋に火をつけてから加えると固まってしまうので、水の状態から入れるとより食べやすく仕上がりますよ。
【ひき肉で副菜!あんかけ編2】豆腐のそぼろあん
ひき肉と豆腐のベストコンビが生み出す、とろとろのそぼろあんかけレシピは、子どもも喜ぶ副菜です。やわらかい食感を楽しみたい方は絹ごし豆腐を、ボリュームが欲しい時は木綿豆腐を使用して、使い分けてみてくださいね♪
【ひき肉で副菜!あんかけ編3】大根の中華風ひき肉あんかけ
大根が主役の副菜レシピです。茹でた大根の上にひき肉とナス、小松菜を絡めた餡をたっぷりかけて出来上がり♡ 副菜には野菜をたっぷりとりたい! そんな時に是非試していただきたい副菜レシピです。
フライパンでサッと炒めて出来上り!ひき肉でつくる簡単副菜レシピ~炒め物編~
【ひき肉で副菜!炒め物編1】ひき肉の炒り豆腐
食材をカットして炒めるだけの簡単にできる副菜は、献立にもう1品欲しい時に大助かりです。ごま油の風味がひき肉と木綿豆腐にしっかりしみこみ、副菜としてはもちろんですが、ご飯のお供としてもオススメですよ。
【ひき肉で副菜!炒め物編2】じゃがいもとひき肉の麻婆風きんぴら
シャキシャキ食感のじゃがいもに麻婆風のソースが絡んだ中華味の副菜です。
ひき肉はピリッと辛めの味付けなので、パパのお酒のおつまみにも喜ばれること間違いなしです!
【ひき肉で副菜!炒め物編3】人参とひき肉の炒め物
栄養価の高いひじきと人参もひき肉と炒めて副菜にしちゃいましょう♪ ひじきと人参の色合いが鮮やかなので、子どものお弁当にも◎。その際は、卵を入れずに作ると保存もできていいですよ♪
出汁がしっかり染み込んだ、ひき肉でつくる簡単副菜レシピ~煮物編~
【ひき肉で副菜!煮物編1】かぼちゃとそぼろの煮物
手間のかかる煮物も、お鍋1つで手軽にできれば、気軽に副菜レシピとして活用できますね。優しい味わいのそぼろ煮はメイン料理の箸休めにもぴったりですよ。
【ひき肉で副菜!煮物編2】豆腐のひき肉詰め
「豆腐大好き♡」な方に是非作っていただきたい、高野豆腐の中に絹豆腐&ひき肉を入れた、「豆腐in the豆腐」の副菜レシピです! 豆腐とお肉の配合を調節することでよりヘルシーに食べられますよ。
【ひき肉で副菜!煮物編3】豆腐と鶏だんご煮
水煮筍と椎茸の食感が食欲をそそる、豆腐と鶏だんごでつくる煮物は、いつもとは違う食感が楽しめます。水煮筍や椎茸と一緒に刻んだにんじんをいれるとより歯ごたえが楽しめ、栄養もたっぷりに仕上がりますよ♪
メイン料理に使ったあまったひき肉で簡単副菜レシピを♪
ひき肉をつかった副菜レシピ12選を紹介しましたがいかがでしたか?
サラダから煮物まで、ひき肉を使った様々なバリエーションの副菜レシピを紹介しました。
ひき肉といえば、ハンバーグや餃子、コロッケなど、メイン料理に使う機会が多くありますよね。その際に、少しあまったひき肉でボリューム満点の副菜も一緒に作れたら一石二鳥!
ボリュームのある副菜が増えて、食べ盛りの子どもも、お酒が好きなパパも喜んでくれること間違いなしです♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。