【PR】夏はさっぱり! 冷やしてもおいしいスープ餃子のレシピ

少し汗ばむ陽気には、つるんと食べられるさっぱりした冷製スープ餃子がおすすめです。今回は、みまつ食品の「スープ餃子」を使った美味しいアレンジレシピをご紹介します。 具材や味付けをちょっと変えるだけで、簡単に作ることができますよ。 みまつ食品の「スープ餃子」は、塩味のスープが添付されていますので、味付けに困ることがありません。 暑い夏に向けて冷製仕立てにアレンジした「スープ餃子」をたくさん食べて、活力をつけましょう!

暑い日には、さっぱりした冷製スープ餃子がおいしい

みまつ食品www.mimatsu-grp.co.jp

暑くて忙しい日のごはん作りは、気がすすまないときもありますよね。そんな時のお助けレシピ! みまつ食品の「スープ餃子」を使った冷製スープのご紹介です。
暑い夏に熱々餃子を食べるのも美味しいものですが、冷製仕立ての「スープ餃子」も美味しくつるんと食べやすいので、自然にお箸がすすみ、家族もきっと喜んでくれるはずですよ。

そして、今回ご紹介するレシピの作成手順は3ステップのみ!
・ボリュームたっぷりの餃子を下ゆでする
・冷製スープを作る
・野菜をトッピングする
これだけです。

カラフルな夏野菜をトッピングしてさっぱりした仕上がりは、ビールのおつまみや夏のスタミナ料理としてもぴったりです!

ぜひおうちで作って、冷製スープ餃子の美味しさを楽しんでくださいね。

さっと作れる!冷製スープ餃子のアレンジレシピ

みまつ食品の「スープ餃子」を使ったオシャレでカラフルな「ガスパチョ餃子」をご紹介します。ガスパチョはスペイン発祥の料理と言われています。

餃子を下茹でして水にさらしたあと、無塩のトマトジュースに添付の塩味スープを混ぜて「スープ餃子」の上からかけます。

次に、細かく切ったきゅうりと玉ねぎ、ミニトマトをのせて、最後にオリーブオイルと粗挽き黒こしょうをトッピングしてからバジルを添えて出来上がり。ミニトマトのかわりに、普通のトマトでも代用可です。

[PR]すっぱくてチョイ辛♪ 中華風♪ 冷製サンラータン餃子

こちらは、みまつ食品の「スープ餃子」を使った中華風の冷製レシピです。酸味豊かな辛みのある冷製スープ餃子に仕上がります。
作り方はいたってシンプル。
餃子を下茹でして水にさらしたあと、別のボウルに添付の塩味スープ、酢、すりおろししょうが、冷水、粗挽き黒こしょうを混ぜて、スープを作ります。下茹でした餃子を器に入れて、上から細かくカットしたトマトと角切りした絹ごし豆腐をのせます。

最後に、先ほどのスープをかけてラー油をたらし、スライスレモンと小ねぎをトッピングして出来上がり。野菜の種類やラー油の量は、お好みでどうぞ。

国産野菜の具がたっぷりつまったみまつ食品の「スープ餃子」

みまつ食品は、群馬県前橋市に本社を置く餃子、焼売、春巻、ワンタン 各種中華惣菜の製造卸メーカーです。
豚肉や鶏肉は国産品を使用しており、中でも商品作りで欠かせない素材であるキャベツは、契約農家から厳選したものを毎日仕入れています。

今回レシピでご紹介したみまつ食品の「スープ餃子」の餡も厳選した国産具材を使用した、ごま油香るあっさり味の餡を特製のつるっともっちり皮で包んでいます。

添付の塩味スープは希釈量も多く、冷蔵庫の野菜と一緒に煮込むだけで、美味しいおかずが簡単に出来上がります。熱々料理でも冷製仕立てでも、どちらでも美味しくいただける便利なひと品です。季節問わず「スープ餃子」を堪能できますので、ぜひお試しください。

たっぷり作って冷やしてさらに美味しく!夏のレシピの決定版

みまつ食品の「スープ餃子」を使ったアレンジレシピをご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
暑い夏こそ「スープ餃子」。簡単な調理方法なのに本格的な仕上がりと美味しさです!
彩り豊かな出来上がりに食欲もアップしそうです。食べ応えもあるので、家族のお腹もきっと大満足のはずですよ。

提供元:みまつ食品【https://www.mimatsu-grp.co.jp】

みまつ食品のブランドページを見る

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato