レンジで簡単に作れる10分おつまみ、節約おつまみ、ガッツリおつまみなどをご紹介
おいしいおつまみは食べたいけれど、乾いた喉がそう長くは待ってくれないですよね。そこで、レンジを使ってサッと作れる簡単おつまみをご紹介します。レンジならスタートボタンを押したあとは放っておけますし、洗い物も少なくて済むので手軽ですよ♪
【レンジを使って10分で完成】チーズの簡単おつまみレシピ
【レンジで10分!チーズの簡単おつまみレシピ1】「日本酒にぴったり☆ズッキーニとトマトの重ね焼き」
ズッキーニとトマトを交互に並べてチーズをのせたら、レンジで加熱すればOK。仕上げにかけるかつお節と醤油の香りが良く、日本酒と好相性です。熱々もいいですが冷めてもおいしいので、ちびちび飲む日本酒にぴったりのおつまみです。
【レンジで10分!チーズの簡単おつまみレシピ2】「ビールがすすむ!チーズタッカルビ」
材料をすべて耐熱容器に入れてレンジで加熱するだけの、簡単チーズタッカルビ。とろとろのチーズがふっくらジューシーな鶏もも肉に絡んで、最高においしいですよ! コチュジャンを多めに入れれば、ビールがすすむこと間違いなしです。
【レンジで10分!チーズの簡単おつまみレシピ3】「ワインとのマリアージュ♡チキンの簡単チーズ蒸し」
鶏もも肉を、料理酒、醤油、にんにくでシンプルに味付けして、レンジで加熱しています。レモンをかけてさっぱり感をプラスすれば、白ワインにマッチするおつまみがあっという間に完成です。
【レンジで10分!チーズの簡単おつまみレシピ4】「カクテルでオシャレに♪おつまみチーズせんべい」
パリパリの香ばしいチーズがクセになるおつまみ。かぼちゃとさつまいもの甘さがチーズとよく合います。作り方は、クッキングシートにチーズと野菜とミックスナッツをのせてレンジで加熱するだけなので、とにかく簡単です。ほどよい塩味と甘味、楽しい食感は、カクテルと相性抜群です☆
【お弁当にもおすすめ】節約食材で作るレンジde簡単おつまみレシピ
【お弁当にも◎レンジで作る簡単&節約おつまみレシピ1】「じゃがいものジェノベーゼ和え」
常備食材のじゃがいもをレンジでやわらかくしたら、市販のジェノベーゼソースを和えるだけ! たったこれだけですが、風味の強いジェノベーゼがお酒によく合い、ハマります。我が家の定番おつまみです。
【お弁当にも◎レンジで作る簡単&節約おつまみレシピ2】「鶏ささみともやしの和風レンジ蒸し」
肉も野菜もたっぷり摂れる、あっさりおつまみ。ごま油の風味が食欲をそそり、パクパク食べてしまいますよ。フライパンで作ると油を多く使いますし洗い物が大変ですが、レンジだと調理も片づけも簡単ですよ♪
【お弁当にも◎レンジで作る簡単&節約おつまみレシピ3】「 豚ひき肉のちくわ詰め」
にんにく、みょうが、大葉などの薬味をたっぷりときかせた豚ひき肉を、ちくわに詰めただけの簡単おつまみ。香り豊かでお酒がすすみます。レンジでパパッと作れるので、あともう1品ほしいというときのおかずにもおすすめです。
【お弁当にも◎レンジで作る簡単&節約おつまみレシピ4】「電子レンジdeひじき煮」
ちょっとずつつまみたい甘辛味の人気おつまみ。安くて、簡単で、おいしくて、常備菜としてもお弁当のおかずとしても使える、超便利おつまみです☆ 乾燥ひじきを使う場合は、レンジを使って戻せば時短になりますよ。
【簡単なのに食べごたえ十分】レンジで作るガッツリおつまみレシピ
【レンジで簡単♪ガッツリおつまみレシピ1】「豚バラケチャップポテト」
耐熱皿にじゃがいも、豚バラ肉の順にのせてレンジで加熱し、ケチャップと粉チーズをかけて再びレンジで加熱すれば完成。豚バラ肉の旨みがしみたホクホクのじゃがいもに、甘酸っぱいケチャップがよく合います。お腹を満たしたいときにおすすめのおつまみです。
【レンジで簡単♪ガッツリおつまみレシピ2】「もやしとニラの豚肉巻き」
もやしとニラを豚バラ肉で巻いて、レンジで加熱するだけの簡単おつまみ。簡単に作れますが、もやしのシャキシャキ食感、ニラの風味、豚バラ肉の旨みが楽しめる、絶品おつまみです。刻んだねぎや酢で作るタレもまた美味♡
【レンジで簡単♪ガッツリおつまみレシピ3】「ピリ辛手羽先」
黒こしょうや山椒がピリッときいたおつまみ。下味のタレにははちみつや酢も入っていて、甘味、酸味、辛味のバランスが絶妙です。朝漬け込んでおけば夜はレンジで加熱するだけなので、すぐ飲み始められますよ♪
【レンジで簡単♪ガッツリおつまみレシピ4】「鶏手羽先のさっぱり蒸し」
こちらは、醤油と酢でシンプルに味付けしたおつまみ。さっぱりとしているので何本でも食べられます。手羽先の旨みが染みたキャベツもおいしいですよ。
レンジを使えばパパッと簡単においしいおつまみができちゃいます♪
レンジで簡単に作れるおつまみは、意外とたくさんありますよね。食感を楽しめるものからしみウマなものまで様々でした。まだまだご紹介しきれなかったレシピがたくさんあるので、ぜひそちらもチェックしてくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。