
豚のうまみが野菜にしみ込む!「豚肉とキノコのポン酢がけ」
こんがり焼いた豚肉と、そこからにじみ出た旨味たっぷりの脂で炒めたキノコと野菜。そこにさらにポン酢をかけたらご飯がどんどん進むでしょう。ポイントは、にんじんをピーラーで長めにカットすること。簡単なのにボリュームが出て、食卓が華やぎます。ピーマンやゴーヤを入れて色に変化をつけたり、季節の野菜を使うなど、アレンジも自由自在!お肉と野菜が同時に摂れて栄養バランスも良いので、大人から子供までみんなで食べたいおかずメニューです。
10分で出来るから何度も作りたくなる「豚のミルフィーユ角煮」
普通は圧力鍋を使ったり、コトコト1時間以上煮込んだりと手間のかかる角煮。それがこのレシピならなんと10分で、しかも付け合わせまで出来ちゃいます。その秘密は豚肉を重ねて片栗粉をふって巻くこと。これにより短時間で柔らかく、味もしっかりしみ込みます。より本格的にするなら、紹興酒や八角を使ってみましょう。深い、中華料理らしい味に仕上がります。メイン料理になりますが、作り置きしてお弁当や副菜に使うのにも便利な一品です。
シャキシャキ食感が楽しい「シソと長いもの肉巻き」
長いもといえば、すりおろしてとろろにしたり、たたいたり千切りにして醤油をかけて食べたり、芋としては珍しく生で食べられる食材です。その特徴を生かして巻くだけ簡単ボリュームおかずを作ってみましょう。豚肉にしっかり火が通れば、長いもは生でも大丈夫。だから他の肉巻き料理よりも焼き時間が短くて済みます。逆に火を通しすぎるとほっくりとしてシャキシャキ感がなくなるので、焼きすぎにはご注意を。あっさりとした長いもと旨味たっぷり豚バラ肉、そして香り豊かなシソが絶妙なハーモニーを繰り広げます。
フライパン不要!「お手軽しょうが焼き」
スタミナメニューが食べたいが、疲れて面倒なおかずは作りたくない。そんな時にオススメなのがこのしょうが焼き。思い立ったら5分、電子レンジでできちゃいます。豚肉、玉葱、調味料を混ぜて電子レンジにかけるだけ。ポイントは、1分半加熱したら一度取り出して混ぜ、さらに1分加熱すること。これによりムラなく仕上がります。火を使わずに出来るので、夏の暑い日にフライパンなんて持ちたくない!そんなときにもオススメのメニューです。
いかがですか。豚肉はビタミンB1をはじめとするビタミンや、ミネラル、たんぱく質などが多く含まれて、とても健康に良い食材です。手の込んだ料理もいいですが、忙しい毎日に簡単で美味しい豚肉料理を作ることができれば、家族の健康管理にも良いですね。