お家の朝ごはんを豊かにする、おすすめの簡単レシピをご紹介します!
毎朝食べる朝ごはんだから、ぜひレパートリーを増やしてみましょう! 和食や洋食、あまいスイーツ系まで、簡単にできておすすめの朝ごはんレシピを厳選しました。栄養を考えた朝ごはんの日も、幸せになるあまい朝ごはんの日も、どちらもママには必要な朝時間です♡ 人気のおすすめレシピから、その日の気分で作ってみてくださいね。
和食のほっこり朝ごはん♡【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆和食編】
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆和食編1】長いもと納豆のネバネバ丼
お椀ひとつで手軽に朝ごはん♪ 作るのも食べるのも丼ぶり1つで完了する、簡単でおすすめの人気レシピです。
みょうがやごま、青じそなどの薬味を加えれば、毎日の朝ごはんに変化がつけられるのもおすすめポイントです。
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆和食編2】とろろ昆布と梅干のスープごはん
電子レンジの簡単調理で忙しい朝におすすめのメニュー! 梅干しのやさしい酸味がほっとする、人気のおすすめ朝ごはんレシピです。
マグカップ1つでおいしいスープご飯ができるなんて、忙しい朝には嬉しいですね♡
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆和食編3】絶品!ウインナーの焼きおにぎり棒
焼きおにぎりを棒状にすれば、片手で食べやすくなりおすすめです!
醤油の焼けた良い香りが食欲をそそります。
ウインナーが好きな子どもにおすすめしたい、家族みんなが喜ぶ朝ごはんです。
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆和食編4】赤味噌で!納豆味噌汁
日本人の朝ごはんは、やっぱりお味噌汁ですよね♡
このレシピのポイントは赤味噌。納豆やほうれんそうなどの食材には赤味噌がよく合うのでおすすめです。
栄養満点のお味噌汁と白いご飯があれば、今日も1日頑張れそうです!
パンが食べたい人のメニュー♡【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆洋食編】
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆洋食編1】ハニーフレンチクロックムッシュ風
パリで定番のカフェメニュー「クロックムッシュ」と、日本でもおなじみの朝ごはん「フレンチトースト」のいいところ取りです♡
塩気と甘味の絶妙なコラボレーションをお楽しみください。
パンが食べたい人におすすめの朝ごはんメニューです。
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆洋食編2】スパニッシュオムレツ
具だくさんでボリューム満点のスパニッシュオムレツを、 家にある食材で簡単に作りましょう!
パン食の朝ごはんにピッタリのおすすめメニューです♪
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆洋食編3】簡単!白菜とベーコンのミルクスープ
少し今朝は胃が疲れているなと感じた朝は、やさしいミルクスープの朝ごはんをおすすめします。
牛乳ベースのスープで、朝からほっこりいい気分でスタートできそうです♡ パンとの相性もバッチリですよ。
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆洋食編4】たっぷり野菜のアスパラ卵炒め
朝から栄養満点! たっぷり野菜が摂れる卵炒めです。ベーコンも入っているので、しっかり食べごたえがあります。
パンだけではなく、ご飯にも合うおすすめの朝ごはんレシピです。
あま~い朝ごはんも幸せです♡【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆おやつ編】
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆おやつ編1】簡単!チョコとくるみのミニスコーン
ホットケーキミックスで簡単にできる、おすすめの人気レシピです!
スコーンの焼ける匂いに、朝から素敵な時間が過ごせそうですね♡
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆おやつ編2】ココア風味のフレンチトースト
ふんわりやわらかでおやつにもおすすめ♡
朝からあまいフレンチトーストに、子どもも大喜びしそうですね! 家で過ごす休日におすすめの朝ごはんです。
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆おやつ編3】しっとり はちみつバナナマフィン
朝からあまくていい香りに包まれます♡
混ぜて焼くだけの簡単バナナマフィンは、子どもにも大人気のおすすめメニュー!
休日の朝ごはんは、あまいスイーツでスタートするのもいいですよね。
【朝ごはんにおすすめの簡単レシピ☆おやつ編4】フレッシュ みかんのスムージー
今朝は本当に時間がない! そんなときにはスムージーを1杯飲んで行きましょう。
さっぱりとしたみかんのスムージーは、目覚めの朝におすすめのメニューです。
人気のおすすめ簡単レシピで、朝ごはんをおいしい幸せな時間にしよう♡
素敵な朝ごはんをテーマに、簡単にできて人気のおすすめレシピをご紹介しました。
朝ごはんは1日のスタートにかかせません。忙しい平日にも、休日のゆったりと時間のある朝にも、家族みんなにしっかりと食べてもらいたいですね♡
おすすめメニューの数々、ぜひご活用ください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べることで乳児ボツリヌス症にかかることがあります。1歳未満の赤ちゃんに、はちみつ・はちみつ入りの食品を与えることは避けてください。