手軽に使えるツナで、毎日のお弁当作りを楽ちんに♪
朝ごはんにお弁当作り......。朝はほんとに忙しいですよね。でも、ふたを開けたときに笑顔になるようなお弁当が作りたい。そんなときに役に立つのがツナです。ツナは和風にも洋風にもなり、プラスするだけで料理の味も決まるので、忙しい朝のお弁当作りにピッタリ!
アレンジも豊富なので楽しくお弁当が作れますね♪
お弁当に使えるツナ×野菜の簡単彩りおかずレシピ
【お弁当に使えるツナ×野菜の簡単彩りおかずレシピ1】小松菜とツナのごま和え
どうしても茶色になりがちなお弁当。ちょっとした彩りおかずを、ツナを使って簡単に作りましょう。まずは、小松菜を使った緑の彩りおかず。ツナのコクとしょうがの風味が絶品です。ほうれん草でもOK! 野菜は小分けして冷凍しておいても便利ですね。
【お弁当に使えるツナ×野菜の簡単彩りおかずレシピ2】にんじんとツナのマヨ炒め
続いては、にんじんとツナをマヨネーズと醤油で炒めた、オレンジ色の彩りおかず。スライサーでカットしたにんじんは見た目もかわいくて、食べごたえもバッチリ! お弁当を華やかにしてくれますね。
【お弁当に使えるツナ×野菜の簡単彩りおかずレシピ3】ツナと長ねぎの卵焼き
最後は黄色の彩りおかず。ツナとねぎが入った卵焼きです。具材を入れることで、いつもの卵焼きもボリュームがでますね。フライパンでオムレツのように作るレシピなので、焼くのも簡単ですよ!
ツナが決め手!メインになるお弁当のおいしいごはんレシピ
【ツナが決め手!メインになるお弁当のおいしいごはんレシピ1】ツナとひじきの炊き込みごはん
味のついたごはんは、それだけでお弁当のメインになりますよね。ここでは味つきのごはんのレシピをご紹介します。まずは、ツナのうま味が詰まった具沢山の炊き込みごはん。
材料を入れて、炊飯器で炊くだけなのでとっても簡単にできますよ!
【ツナが決め手!メインになるお弁当のおいしいごはんレシピ2】ツナとチーズの卵焼きにぎり
続いては、焼きおにぎり。ツナとチーズを入れて握ったおにぎりに卵をつけて焼く、変わり種の焼きおにぎりです。醤油の香ばしさとチーズが絶品! いつもと違うお弁当のごはんにきっと喜んでくれるはず!
【ツナが決め手!メインになるお弁当のおいしいごはんレシピ3】ツナと小松菜の塩昆布チャーハン
最後はチャーハン! 忙しい朝に、パパッと簡単においしくできるのがうれしいですよね。
ツナと塩昆布で味付けいらずの簡単レシピ♪ マヨネーズで炒めることでごはんがコーティングされるので、冷めてもごはんがパラパラです。お弁当にピッタリですね。
もう1品欲しい♪ツナを使ったお弁当のすきまおかずレシピ
【もう1品欲しい♪ツナを使ったお弁当のすきまおかずレシピ1】ひじきとツナの甘辛煮
どうしてもできてしまう、お弁当箱のすきま......。もう1品欲しい、そんなときに役立つおかずです。まずは、ツナとひじきを甘辛く煮たおかず。ツナの缶汁でひじきを煮ることで、うま味が引き立ちますよ。
【もう1品欲しい♪ツナを使ったお弁当のすきまおかずレシピ2】ツナとチーズの揚げワンタン
ツナとクリームチーズを合わせたタネをワンタンの皮で巻いて揚げた小さなおかず。ちょっとあいてしまったお弁当箱のすきまを埋めるのにピッタリです。
まとめて作って冷凍しておくと、いざというときにとっても便利ですよ。
【もう1品欲しい♪ツナを使ったお弁当のすきまおかずレシピ3】かぶとツナのぽん酢和え
ツナとスライスしたかぶをポン酢で合わせた、お漬物のようなあっさりしたおかず。
かぶの葉も使っているので、お弁当の彩りにもひと役買ってくれますよ!
お弁当にピッタリ!ツナを使ったサンドイッチレシピ
【お弁当にピッタリ!ツナを使ったサンドイッチレシピ1】しば漬け入りツナサンド
ごはんを詰めることが多いお弁当ですが、たまにはサンドイッチもいいですよね。そんなサンドイッチにもツナは大活躍です!
こちらのレシピでは、ツナにしば漬けを刻んで混ぜたものをパンにはさみました。しば漬けの歯ごたえがアクセントになって、やみつきになるおいしさですよ。
【お弁当にピッタリ!ツナを使ったサンドイッチレシピ2】ツナと野菜のわんぱくサンド
ツナと野菜がたっぷり入ったサンドイッチ。紫キャベツやにんじんの鮮やかな色が食欲をそそります。野菜の水気はしっかりと絞るのがポイント! ちょっとおしゃれなお弁当タイムになりますね♪
【お弁当にピッタリ!ツナを使ったサンドイッチレシピ3】アボカドツナサンド
マヨネーズで和えたツナと、アボカドを合わせたクリーミーなサンドイッチ。ゆで卵のスライスやハムなどを加えるとさらにボリューム満点! サンドイッチだけでも大満足なお弁当になりますね。
マンネリになりがちなお弁当もアレンジ豊富なツナで大変身!
いかがでしたか? ツナの魅力を感じていただけたでしょうか。どんな食材とも相性抜群で、簡単に味が決まるツナをもっと使いこなしたいですね。毎日のことだからこそ、頑張りすぎずに楽しくお弁当作りができるといいですよね。
そして今日も、空っぽになったお弁当箱を楽しみに待ちましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。