きゅうりの使い方がマンネリ化している方必見!弁当にぴったりなレシピが勢揃い♪
ザクザクッと切って並べるだけでも、十分弁当のひと品になるきゅうり。細長く切ってちくわの穴に通すのも定番ですが、たまには違う使い方もしてみましょう! きゅうりの使い方ひとつを意識することで、弁当おかずのレパートリーがグッと広がりますよ♡
切り方をひと工夫して♪きゅうりを使った小洒落た弁当のおかずレシピ
きゅうりは飾り切りで魅力が増す食材のひとつでもあります。あまりにも凝ったものは大変だけど、少しだけ切り方を工夫するだけで、小粋な印象になりますよ。1度マスターすれば、弁当だけでなく色々なシーンでも大活躍です!
【きゅうりを使った弁当☆切り方アレンジレシピ1】蛇腹切りきゅうりの辛味漬け
味が染み込みやすくなって、見た目もお洒落な蛇腹切りはぜひともマスターしたい切り方アレンジ!
【きゅうりを使った弁当☆切り方アレンジレシピ2】なすときゅうりのナムル
きゅうりの皮をしま目に剥くことで、さりげない可愛さが演出できます♡
【きゅうりを使った弁当☆切り方アレンジレシピ3】即席オイキムチ
きゅうりに具材をサンドする新感覚なアレンジ。時間がない時はスーパーで買ってきた白菜のキムチをはさむのもおいしいかも♪
【きゅうりを使った弁当☆切り方アレンジレシピ4】ボイルチキンの甘酢かけ
薄く切って、くるくる巻くことでシンプルなのに華やかな飾りになります。弁当のメインおかずに添えてみましょう。
まとめて作っておけて便利♡きゅうりを使った作り置きできる弁当のおかずレシピ
弁当のおかずは基本作り置き!というご家庭必見の作り置きできるきゅうりの弁当おかずレシピをラインナップ。時間が経ってもきゅうりがパサつきにくいレシピを揃えました♪ 常備菜としてもおすすめです。
【きゅうりを使った弁当☆作り置きレシピ1】きゅうりの豚肉巻き
弁当のおかずに大人気の肉巻きをきゅうりでも! きゅうりの食感がクセになります。
【きゅうりを使った弁当☆作り置きレシピ2】きゅうりとちくわのマヨ胡麻和え
ちくわの穴にきゅうりは通さず、それぞれを細切りにしてマヨ胡麻和えに。ちくわ&きゅうりのいつものコンビが上品な印象になりますよ。
【きゅうりを使った弁当☆作り置きレシピ3】たっぷり野菜のピクルス
カラフルなので、弁当のおかずにぴったり! 作り置きして時間が経つほど、味が染みますよ。
【きゅうりを使った弁当☆作り置きレシピ4】鶏肉ときゅうりの梅マリネ
きゅうりは炒め物に使ってもおいしいんです♪ 梅の酸味ときゅうりの爽やかさがよく合います。
幼稚園や小学校のイベントの日に大活躍!きゅうりを使った可愛い弁当のおかずレシピ
ここは見せ場!という日の子どもの弁当に、きゅうりを上手に使って可愛らしさをプラスしましょう♡ 運動会など、みんなで弁当を囲むシーンで特に活躍しますよ! 子どもと一緒に飾り付けするのも楽しいかも♪
【きゅうりを使った弁当☆可愛いレシピ1】豚バラと梅のきゅうり巻き
くるくる巻いたきゅうりと赤い梅が、お花みたいに見えて可愛い♡
【きゅうりを使った弁当☆可愛いレシピ2】サンタとツリーのピンチョス
ソーセージとピーラーでスライスしたきゅうりを木に見立てたピンチョスは、クリスマス以外でも活躍シーンが盛りだくさんです♪
【きゅうりを使った弁当☆可愛いレシピ3】チーズカップの明太子チーズサラダ
チーズ自体がカップになっているので、弁当にぴったり! 見た目も華やかです。
夏にぴったり!きゅうりを使った涼しげな弁当のおかずレシピ
きゅうりが1番おいしい旬の季節は、きゅうりのみずみずしさと爽やかさが嬉しく感じる夏。そのままでも十分涼しげなのですが、さらに涼しさをアップさせる弁当のおかずレシピをマスターして、暑い夏を乗り切りましょう☆
【きゅうりを使った弁当☆夏レシピ1】きゅうりの和風レモン漬け
レモンの風味できゅうりがさらに爽やかに♪ レモンの皮の黄色がお洒落さをプラスしてくれる漬物です。
【きゅうりを使った弁当☆夏レシピ2】柑橘系のフルーツサラダ
グレープフルーツやオレンジを入れた柑橘系サラダ! 大きめにカットしたカマンベールチーズがアクセントになります。
こちらを暑いところに持ち歩く場合は、保冷しましょう。
【きゅうりを使った弁当☆夏レシピ3】きゅうりときのこのサラダ
食欲が出にくい夏も喉を通っていくあっさりとしたサラダです。
【きゅうりを使った弁当☆夏レシピ4】中華風 もやしときゅうりのサラダ
ごま油の香りがたまらないひと品。唐揚げなどに合わせてみてください♪
きゅうりは弁当の名脇役!もっと自由に使いこなそう♡
きゅうりはアイディア次第で、色々な弁当のレシピに応用できます! 今回ご紹介したレシピから他の食材や調味料にチェンジしたアレンジメニューにもどんどんトライしてみてくださいね。きゅうりを自由自在に使いこなして、弁当のおかずのレパートリーを広げましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。