子どもに人気のお魚に急浮上♡【メカジキ】を使ったレシピを食卓へ
メカジキは普段魚が苦手な子どもにこそ、ぜひ1度チャレンジしてもらいたいお魚です。メカジキは淡白で柔らかく、臭みが少ないので鶏むね肉のような食感♪ メカジキの切り身は骨もほとんどなく小さな子どもでも食べやすいんです。その肉厚の切り身はステーキのようで食べごたえもあるので、食べざかりの子どももきっと満足してくれるはず!
【子どもと食べるメカジキレシピ】豪華♡メカジキdeステーキ風
【子どもが喜ぶ♡メカジキで作る主役級レシピ1】メカジキのステーキ
まずはやはり、メカジキ料理の真骨頂のステーキ風レシピから。
白ワインでふっくら蒸し焼きにしたメカジキをレモンバターソースで爽やかに仕上げます。まるで高級フレンチのような贅沢なひと品。子どもにも、ちょっぴり大人気取りでナイフとフォークを渡して食べさせてもいいですね!
柔らかいのでお肉よりスムーズにカットできますよ♪
【子どもが喜ぶ♡メカジキで作る主役級レシピ2】メカジキの醤油チーズ焼き
和食のエッセンスを加えた、和洋折衷のメカジキのステーキはこちら。フレッシュなトマトをソテーしてお皿に敷いた上にメカジキを乗せ、とろ~りとろけるチーズをのせれば、子どものテンションも上がりそう!
【子どもが喜ぶ♡メカジキで作る主役級レシピ3】メカジキのソテー オニオンソース
お魚のパサつきが苦手な子どもには、オニオンソースをたっぷりかけたメカジキのソテーをお試しください。新玉ねぎを使うとより甘みが増して子どもが食べやすい味わいになりますよ。
【子どもが喜ぶ♡メカジキで作る主役級レシピ4】メカジキのカレー風味ソテー
白いごはん好きな子どもには、ごはんがすすむカレー風味のメカジキのソテーをどうぞ。食欲が落ちがちな暑い夏でもカレーのスパイスでカラダがシャキッと目覚めてくれそう♪
【子どもと食べるメカジキレシピ】メカジキを子どものお弁当にもIN♪
【メカジキで作る☆子どものお弁当のおかずレシピ1】メカジキとエリンギの炒め物
ここからは、子どものお弁当のおかずにお役立ちのメカジキを使ったレシピをご紹介します。
メカジキとエリンギの炒めものは、ゴロゴロ大きめにカットしたメカジキの存在感が際立つ、お弁当のメインにふさわしいレシピです。ピーマンとパプリカもお弁当に彩りを添えてくれますよ◎。
【メカジキで作る☆子どものお弁当のおかずレシピ2】メカジキの竜田揚げ
お弁当のおかずで子どもに人気の竜田揚げもメカジキを使って簡単に作れます。お肉の脂身が苦手な子どもも、脂身の少ない淡白なメカジキならきっと喜んで食べてくれますよ!
【メカジキで作る☆子どものお弁当のおかずレシピ3】トースターdeメカジキの西京焼き
和食のお魚料理の定番、西京焼きは、我が家の子どもも大好きなメニュー。甘めの味噌だれが子どもにも食べやすいんですよね! 作り方はとっても簡単。前日の晩から漬け込んでおけば、翌朝トースターで焼くだけ。忙しい朝に大助かりのレシピですね♪
【子どもと食べるメカジキレシピ】子どももパパも喜ぶ♡メカジキのおつまみ
【おつまみにも◎子どもと一緒に楽しむメカジキレシピ1】メカジキとしし唐の梅風味炒め
最後は子どもだけでなく、パパにも喜んでもらえる、おつまみにピッタリのメカジキを使ったレシピをご紹介します。
メカジキとしし唐を炒めたこちらのレシピは、梅風味で口当たりがさっぱり。しし唐が苦手な子どもには、ピーマンで代用してもおいしいですよ◎。
【おつまみにも◎子どもと一緒に楽しむメカジキレシピ2】メカジキとじゃがいものトースター焼き
電子レンジとトースターだけで簡単調理が嬉しい、メカジキとじゃがいものトースター焼きは、子どもが喜ぶチーズをのせて焼くだけとシンプル。シンプルだからこそ、お酒の種類を選ばず晩酌タイムを楽しめますよ♪
【おつまみにも◎子どもと一緒に楽しむメカジキレシピ3】メカジキとカリフラワーのハーブマヨ和え
こちらは冷たいビールやワインにピッタリ! ホクホクのカリフラワーと肉厚のメカジキを揚げてハーブマヨネーズで和えました。子どもの晩ごはんのメインのおかず兼パパとママの晩酌のおつまみにいかがですか? お好みでレモンを絞ってお召し上がりください♪
お肉代わりになる◎メカジキレシピで子どものお腹を満たしましょう♡
メカジキを使った絶品&簡単レシピをご紹介しました。
我が家の子どもも、初めてメカジキをステーキにして食べた時「これ、何のお肉?」と聞いて、お魚と知ると驚きつつもおいしく完食してくれました。
普段魚が苦手な子どもでもきっとメカジキなら食べてくれるはず。これを機に、メカジキ料理のレパートリーを増やしましょう♡
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。