1枚肉でボリューミー♡晩ごはんに食べたい鶏肉ソテー
ボリュームたっぷりの肉料理を作りたいけど、材料費は抑えたい。そんなワガママを叶えてくれるのが、鶏肉のソテーです。1枚肉はカットしてあるものに比べ安価なことが多いですし、焼いてドーンとテーブルに上げれば、ごちそう感も演出できます。さらに下味やソースを変えれば、シンプルからスパイシー、クリーミ—など自由自在!
まずは鶏もも肉をパリパリに焼くレシピと鶏胸肉をしっとり焼くレシピをご紹介しますので、上手な焼き方をマスターしてみませんか?
シンプルに味わいたい!基本の鶏肉ソテー
【シンプル☆鶏肉ソテーレシピ1】パリパリチキンソテー
まずは、パリパリ&ジューシー食感が楽しめる、シンプルな鶏もも肉のソテーです。
鶏肉は塩をふって出てきた水分を拭き取ったら、温めていないフライパンに皮目を下にして入れます。鶏肉自身の脂で揚げ焼くよう弱火でじっくり焼き、皮がパリパリになったら反対の面も焼きます。取り出して余熱で中まで火を通したら、山椒をふっていただきましょう。
ご飯に合うのはもちろん、温かいおそばにのせても絶品ですよ♪
【シンプル☆鶏肉ソテーレシピ2】簡単鶏むね肉のソテー
同じ鶏肉のシンプルなソテーでも、部位と焼き方が違うと全く別の仕上がりに。さっぱり&しっとりがお好みなら鶏むね肉を蒸し焼きにしましょう。
鶏肉に塩胡椒をふって裏表焼いたらふたをして、中に火が通るまで弱火で蒸し焼きにします。パサつきがちな鶏むね肉でも、しっとり柔らかくなりますよ♡
酸味が旨味を引き立てる!トマトの鶏肉ソテー
【トマトで☆鶏肉ソテーレシピ1】大葉香る鶏肉のソテートマトソース
鶏肉とトマトは相性バツグン! トマトの酸味が鶏肉の旨味を引き立てる上、鮮やかな赤が食感をそそります。
まずは、生のトマトを使ったフレッシュなトマトソースで味わいましょう。トマトソースには大葉と醤油を加えてほんのり和テイストに仕上げているので、煮物やお浸しなど和食の副菜を合わせるのもおすすめです。
【トマトで☆鶏肉ソテーレシピ2】鶏肉のトマトソテー
トマト缶を使えば、フライパン1つでソテーからトマトソースまで一気に作れます。
フライパンで鶏肉を両面焼き、白ワインを加えて蒸し焼きにします。鶏肉に火が通ったらカットトマトを加えて潰しながら煮詰め、塩胡椒で味を調えます。鶏肉の脂と旨味でカットトマトがトマトソースに早変わり☆ 簡単なのに本格的な味わいです。
【トマトで☆鶏肉ソテーレシピ3】イタリアンチキンソテー
トマトとチーズの名コンビで、華やかな見た目の鶏肉ソテーを作りましょう。
フライパンで鶏肉をこんがり焼いたら、電子レンジて作っておいたトマトソースをたっぷりかけます。ピザ用チーズをのせてふたをして、チーズが溶けたらいただきましょう♪
濃厚な味に舌鼓!クリームソースの鶏肉ソテー
【クリームソースで☆鶏肉ソテーレシピ1】チキンのクリームソースがけ
濃厚な味が楽しみたいときは、クリームソースでいただく鶏肉ソテーはいかがですか?
オリーブオイルとバターで鶏肉を焼き、フライパンに残った油で、にんにく・マッシュルーム・玉ねぎを炒めます。生クリームやマスタードなど加えてひと煮立ちしたら、焼いた鶏肉にかけてお召し上がりください。
【クリームソースで☆鶏肉ソテーレシピ2】チキンの濃厚クリームソテー
さらに濃厚な味がお好みなら、こちらのレシピがおすすめです。
鶏肉を焼いて寝かせている間に、フライパンできのこを炒めます。生クリームとブルーチーズを加え、チーズが溶けたら鶏肉にかけていただきます。
ブルーチーズの香りがクセになるおいしさです。
香りまで味わう!ハーブ&スパイスの鶏肉ソテー
【ハーブ&スパイスで☆鶏肉ソテーレシピ1】チキンのハーブソテー
簡単に作れておしゃれなメニューをお探しなら、塩胡椒とハーブをまぶして焼くだけのこちらのレシピはいかがでしょうか。
フライパンの空いたスペースでピーマンを焼けば、付け合わせまで1度にできちゃいます!
【ハーブ&スパイスで☆鶏肉ソテーレシピ2】鶏もも肉のカレーソテー
玉ねぎやにんにくでしっかり漬け込んだ本格派カレー味の鶏肉ソテーは、ご飯が進んじゃいますよ☆
下味を付けた鶏肉を焼いたら、漬け込んだタレも一緒に炒めてソースにします。鶏肉の焼けるこうばしい香りとスパイシーなカレーの風味が、たまらなく食欲をそそります。
【ハーブ&スパイスで☆鶏肉ソテーレシピ3】スパイシーチキンソテー
最後にご紹介するのは、キンキンに冷やしたビールに合わせたいスパイシーな鶏肉ソテーです。
鶏胸肉の下味に使うのはしょうがやにんにくの他、カレー粉・チリパウダー・豆板醤など多国籍。このおいしさは万国共通です♪
食べ応えバツグンの鶏肉ソテーを献立作りにお役立てください!
鶏肉ソテーのレシピをご紹してきましたが、気になるレシピはありましたか? ご紹介した中には鶏もも肉を使ったものが多いですが、さっぱりとした味をお好みの方やカロリーを抑えたい方は鶏胸肉で作ってもgood! お好みに合わせて作ってみてくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。