
ごはんが進む!「豚こま肉の南蛮風」
「お肉をガッツリ食べたいけど、節約もしたい!」そんなときは、豚肉の小間切れにつなぎを加えて丸めると、安くてボリューム満点の料理ができますよ!
この方法のいいところは節約だけでなく、お肉の大きさを簡単に好きなサイズに変えられることと、味がしみやすいこと。甘酢ダレがしみたお肉で白いご飯がすすみそうですね。また、らっきょうがアクセントになっているタルタルソースをつければ、さっぱりといただけます。砂糖:醤油:酢=1:1:1は甘酢ダレの黄金比です。覚えておくと他のレシピにも使えますよ。
クセになるおいしさ!「豚とニラのねぎソースがけ」
節約の味方、豚肉の小間切れで、スタミナメニューを作ります。
甘酢ダレにはねぎの風味を効かせ、鷹の爪で味を引き締めましょう。豚肉には片栗粉をまぶして旨みをしっかりとじこめましょう。片栗粉を使うとタレの味がからみやすくなりますし、ボリュームもアップしますよ。最後にニラを加えれば、お財布にも優しく、お腹も満足する節約スタミナメニューがあっという間に完成です。タレを多めに作って、ごはんを大盛り、つゆだくにするのもいいかもしれませんね。
豆腐と豚こまで節約&ヘルシー「豚こま豆腐ハンバーグ」
「節約ヘルシーメニュー」と聞くと物足りなさを感じるかもしれませんが、このレシピはきっと満足していただけます!
まず、豚肉の小間切れを使うと、ひき肉よりも塊肉を食べている感覚が強く、節約メニューだということを忘れそうです。また豆腐を使っているのでヘルシーですし、カサ増しもできて一石二鳥です。さらにごま油で焼いているので香ばしく、冬瓜の触感や大葉の香りも楽しめます。一皿で色々な味、香り、食感が楽しめ、節約しているとは思えないレシピです。
つゆだくで食べたい!「スタミナ豚丼」
作り方はとても簡単です。玉ねぎと豚肉の小間切れを炒めて、調味料を加えてさらに加熱するだけです!時間もかかりませんし、フライパンひとつでできるので片づけも手間いらず。安い材料で節約にもなり、お腹も満たされる、ありがたいレシピです。
ポイントは、生姜とにんにくの香りで味に深みを出すことです。それと、盛り付けのときにとろ~り卵をのせたらもう最高ですよね。お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がりください。
とろ~り塩ダレがうまい!「ねぎ塩豚丼」
とろっとした塩ダレが豚肉にからんで、ごはんがすすむ一品です。
味付けがシンプルなので、お肉にしっかり下味をつけておくと美味しくできます。また、にんにくの香りをしっかり立たせてからお肉を入れるのも、香り豊かに仕上げるポイントです。最後にごまをふりかけると香ばしさがプラスされてよりいっそう美味しくなります。
安い小間切れ肉を使うと節約になりますね。また、節約と満腹を両立させたいときは、片栗粉でとろみをつけるレシピがおすすめです!
いかがでしたか。豆腐と豚こまのハンバーグも珍しいですが、定番の豚丼もアレンジ次第で色々な味付けが楽しめますので、作ってみたくなりますよね。ぜひ参考にしてみて下さい。