子どもにたっぷり野菜を食べてほしい!ママの願いを叶えてくれるスープレシピをご紹介
野菜に手が伸びない子どもや、食の細い子どもは、ママにとって気掛かり。でもスープなら、具材が柔らかになり、とろっとした食感で、いつの間にかたっぷりの野菜が摂れますね☆ 時短で作れる朝食スープやボリューミーな晩ごはんスープまで、とにかく野菜がおいしく食べられる、魅力的なスープをご覧ください。
時間がない朝でも簡単に作れる!子どもが食べてくれるスープレシピ
【簡単に出来る☆子どもの朝食スープレシピ1】コーンクリームスープ
寝ぼけまなこで朝食が進まない子どもには、喉ごしのよいスープで栄養を補充しましょう! 忙しい朝でもサッと準備できる、短時間で作れるスープレシピをご紹介します。ひとつ目は、コーンクリーム缶を使って10分で完成するコーンスープ。おなかの持ちもいいのも嬉しいポイントです♡
【簡単に出来る☆子どもの朝食スープレシピ2】トマトと卵の中華スープ
続いては、トマトの甘酸っぱさが絶品の中華風卵スープです。子どもの大好きなふわふわの卵が朝からお出迎え! ねぎの豊かな香りも、朝から食欲を刺激してくれます。こちらも10分ですぐに作れるので、朝からサッと用意できますよ。
【簡単に出来る☆子どもの朝食スープレシピ3】舞茸と小松菜の和風スープ
続いては、朝のバタバタ時間の強い味方! なんとレンジ加熱で作れる時短スープです。小松菜、舞茸と、調味料を入れてチンするだけで、しっかり野菜の旨味が味わえる和風スープが完成しますよ。
朝から野菜たっぷり!子どもの朝ごはんにぴったりのスープレシピ
【野菜たっぷり☆子どもの朝食スープレシピ1】さつまいものパンスープ
朝、子どもが少食だと、1日元気が保てるのかママは心配になりますよね。そこで続いては、1杯で栄養満点の、野菜がたっぷり入ったスープレシピです。まずは、パンとさつまいもが入っていて、これ1杯ですべて完結するパンスープです。
【野菜たっぷり☆子どもの朝食スープレシピ2】野菜ごろごろクリーミーコーンスープ
ゴロゴロ入った野菜を、牛乳でクリーミーに煮込んだ大満足スープです。仕上げにコーンクリーム缶を加え、風味アップ! 具材がさいの目にそろって食べやすいので、小さな子どもでもパクパク進むスープです。
【野菜たっぷり☆子どもの朝食スープレシピ3】野菜いっぱいコンソメスープ
たくさんの野菜にソーセージも入って、食べごたえも腹持ちもばっちりのコンソメスープです。野菜とソーセージのだしがしっかり出て、朝から子どもも食欲が湧いてくる風味です♪
子どもの晩ごはんに作りたい!野菜たっぷりボリュームたっぷりスープレシピ
【子どもが大満足☆晩ごはんスープレシピ1】さつまいもとブロッコリーのひき肉スープ
次に、晩ごはんにおすすめのスープをご紹介します。具だくさんのスープは、おかずの1品として活用できます。さつまいもとブロッコリーがゴロゴロして食べごたえ十分! 子どもが喜ぶ優しい甘みが魅力です。
【子どもが大満足☆晩ごはんスープレシピ2】ごぼうのクリームスープ
くったり煮込んだごぼうと、クリーミーなホワイトソースの組み合わせが絶品のスープです。根菜がたっぷり摂れて嬉しいですね。加熱時は、ホワイトソースが焦げつかないようにご注意くださいね。
【子どもが大満足☆晩ごはんスープレシピ3】野菜と鶏肉のスープカレー
簡単に子どもが大好きなスープカレーが楽しめるレシピです。牛乳仕立てでまろやかになり、子どもウケ抜群の風味です。ココナッツミルクに換えると、エスニック風に仕上がりますよ。
野菜が苦手な子どもにも食べてほしい!食べやすいスープレシピ
【子どもがパクパク食べる☆みんなに人気のスープレシピ1】にんじん入り かぼちゃスープ
緑黄色野菜たっぷりのスープです♪ かぼちゃのポタージュが、ミキサーで簡単に作れます。ミキサーに熱いスープを入れるときは、くれぐれも火傷しないようにお気を付けください。
【子どもがパクパク食べる☆みんなに人気のスープレシピ2】ベジタブルクラムチャウダー
子どもに人気のクラムチャウダーに、野菜をたっぷり入れましょう☆ さいの目にした野菜がコロコロかわいいクラムチャウダーは、野菜とシーフードミックスを牛乳で煮込むだけの簡単レシピ。子どもウケ抜群の味わいで、おかわり必至の味わいです。
【子どもがパクパク食べる☆みんなに人気のスープレシピ3】トマト入りパスタスープ
最後にご紹介するのは、洋食メニューの付け合わせにおすすめのケチャップ風味のスープです。パスタ入りで子どもが喜びます!
スープで子どもの野菜嫌いを克服!スープ生活が習慣になりそう♪
以上、子どもがたっぷり食べてくれるスープレシピでした。これなら野菜も楽しく食べられそうです。「今日はどの野菜で何のスープを作ろうかな」と、楽しみになってきますよね。具だくさんの野菜スープ作りを、ぜひ日々のルーティンにいかがですか?
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。