万能な調味料「味噌」を使ったレシピで、豚肉をおいしくいただきましょう♪
お手頃な価格で、焼いても煮ても炒めてもおいしく食べられる豚肉は、毎日の食卓に欠かせない食材ですね。今回は、そんな豚肉に濃厚なコクが魅力の万能調味料「味噌」を合わせて、パパッと作れる簡単絶品レシピ12選をご紹介します。
【いろんな食材に合う!】豚肉&味噌の簡単炒めものレシピ3選
【豚肉&味噌の炒めものレシピ1】ほっこり♪豚肉と豆腐の味噌炒め
豚肉に豆腐と卵を合わせて、チャンプルー風にアレンジしたレシピです。豆腐や卵を合わせることで、普段と違った食感の味噌炒めが楽しめますね♪ また、えのきなどのきのこ類を加えることで、さらにうま味がアップしておいしくいただけますよ!
【豚肉&味噌の炒めものレシピ2】甘辛!豚肉の味噌炒め
ごま油の香ばしさと豆板醤のピリッとした辛さがおいしい、豚肉の味噌炒めをご紹介します。濃いめの味つけが、豚ひき肉とキャベツによく絡み、思わずごはんが進んでしまいそうですね♪
【豚肉&味噌の炒めものレシピ3】ふわふわ玉子と豚肉の味噌野菜炒め
子どもには、たくさんの野菜を食べてもらいたいですよね! そんな方におすすめなのが、ほうれん草やなすなどの野菜と豚肉、卵を合わせた具だくさんな味噌野菜炒めです。
卵はよく溶いてから炒め、半熟状態で取り出し、後から混ぜ合わせることでふわっと仕上がりますよ♡
【子どもの休日のお昼にいかが?】豚肉&味噌のお手軽丼ものレシピ3選
【豚肉&味噌のお手軽丼ものレシピ1】豚肉のガーリック味噌炒め丼
ガーリックと味噌の香りが食欲をそそる「豚肉のガーリック味噌炒め丼」は、休日のお昼にぴったりのおすすめのレシピです。コクのある味わいで、ごはんとベストマッチ! 食べ応えばっちりで、食べ盛りの子どもはもちろん、がっつり食べたいパパにも喜んでもらえるはずですよ♡
【豚肉&味噌のお手軽丼ものレシピ2】たっぷりキャベツの豚味噌丼
「お昼ごはんをパパッと作りたい!」そんな方には、包丁いらずで作れちゃうこちらのレシピがおすすめです! 豚肉とキャベツがたっぷりと入って食べ応えも抜群ですよ。
【豚肉&味噌のお手軽丼ものレシピ3】栄養満点!豚肉と味噌の3色丼
鮮やかな彩りでボリュームも満点な「豚肉と味噌の3色丼」をご紹介します♪ ちょっとピリ辛な味わいでお箸が進むひと品ですね。豚肉だけではなく、鶏肉や牛肉にもよく合う味つけなので、冷蔵庫に入っているお肉でも代用できる便利レシピです!
【焼くだけなのに簡単にプロの味に近づいちゃう♪】豚肉の味噌焼きレシピ3選
【豚肉の味噌焼きレシピ1】豚肉のガーリックマヨ味噌焼き
豚肉を味噌やマヨネーズなどの調味料に漬けて焼くだけの、お手軽絶品メニューです! 漬けたものを冷凍しておけば、パパッとおかずを作りたいときにとっても便利ですよ♪
【豚肉の味噌焼きレシピ2】豚肉の味噌漬けステーキ
コクのある味噌味がポイントの「豚肉の味噌漬けステーキ」は、少ない材料でおいしくできるのが嬉しい、ボリューム満点のレシピですよ♡ こちらのレシピも、下味をつけて冷凍保存ができる便利レシピです。
【豚肉の味噌焼きレシピ3】オーブンで焼くだけ!豚肉の梅味噌焼き
梅と味噌の漬けだれで作る、さわやかな風味を楽しめる豚肉レシピです。オーブントースターを使って簡単にできるのも、忙しいときには嬉しいですね♡
【いつもの味をちょっとアレンジ♪】豚肉を使った味噌汁のアレンジレシピ3選
【豚肉を使った味噌汁のアレンジレシピ1】豚肉入り具だくさん豆乳味噌汁
「味噌汁がいつも同じような味になってしまう……」そんな方におすすめなのが、豆乳を入れてまろやかな味わいに仕上げた、こちらのレシピです。ごぼうやじゃがいもなどを入れて、さらに具だくさんにしてもおいしくいただけますよ♪
【豚肉を使った味噌汁のアレンジレシピ2】豚肉とさつまいもとこんにゃくの味噌汁
さつまいもの甘みが染みわたる「豚肉とさつまいもとこんにゃくの味噌汁」をご紹介します。 しょうがを少し入れることで、香りもアップして食欲をそそりますね♪ 具材を同じ大きさに切りそろえることで、きれいに仕上げることができますよ!
【豚肉を使った味噌汁のアレンジレシピ3】豚肉と白菜のクイック豚汁
最後にご紹介する味噌汁のアレンジレシピは、キムチのうま味と味噌のコクがよく合う「豚肉と白菜のクイック豚汁」です。ごま油の芳ばしい香りが、さらにおいしさを引き立てる絶品豚汁ですよ!
豚肉と味噌の黄金の組み合わせレシピで、ごはんが進む♪
豚肉と味噌で作る簡単絶品レシピは、いかがでしたでしょうか。豚肉のうま味と味噌のコクで、どのレシピもごはんが進んでしまいそうなものばかりでしたね♪ そのおいしさにきっとパパも子どもたちも喜んでくれるはず♡
いろんな食材と合う「豚肉」と「味噌」の黄金の組み合わせで、今日もおいしいおかずを作ってくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。