
おかわり必至の炊き込みご飯「炒り豆腐とごぼうの炊き込みご飯」
豆腐とごぼうを炒めて、お米と一緒に炊くだけで簡単にできるアレンジレシピです。
豆腐をきつね色の焦げ目がつくまでしっかり炒めることで、豆腐の食感もしっかり楽しめますよ。
ごま油の香りがふわっと香って、とても上品な味に仕上がります。
豆腐はしっかりと水気を切ってから炒めるのがポイント。
水気をしっかりと切らないと味も薄くなり、水っぽくなってしまうので気をつけてくださいね。
炊き上がったら、お好みで梅や大葉を刻んで加えてもおいしく食べられます。ヘルシーなので、ダイエット中の人にもおすすめの炊き込みご飯レシピです。
さばのうま味と栄養たっぷり「さば缶で炊き込みご飯」
さばの水煮缶を使った、とても簡単に作れる忙しい人にもぴったりのレシピ。
見た目も鮮やかで、おもてなしにもぴったりの炊き込みご飯です。ボリューミーなさばの身とにんじんの色合いが綺麗なので、見た目も楽しめます。
生姜の香りが食欲をそそり、さばの臭みも消してくれるので、さばが苦手な人でもさっぱりと食べられますよ。
さばの水煮缶がない時は、さばの味噌煮缶を使っても作れます。その時は醤油・みりん・料理酒の量を調整してください。
お好みで大葉、三つ葉、刻みのりをのせると、見た目も彩りも豊かになりさらに美味しく食べられます。
ベーコンの風味が香る炊き込みご飯「ベーコンとひじきとごぼうの炊き込みご飯」
洋食のイメージのベーコンを、炊き込みご飯にアレンジ!
洋食のイメージがあるベーコンですが、和の食材との相性もバツグンです。
具材は、ごぼう・にんじん・ベーコン・ひじきだけ。ごぼうはアクが出るので、数回水を取り替えてしっかりとアクをとってください。
炊飯器の炊き込みご飯モードで炊くと、おいしくできますよ。
ひじきがない時は、刻み海苔で盛り付けを。卵で巻いてオムライスにアレンジもできるので、作り置き調理にもオススメです。
カラフルで具だくさんのスパイシーご飯「洋風炊き込みご飯」
カラフルな見た目がおもてなしにもぴったりの洋風炊き込みご飯をご紹介します。
お肉もたっぷり入っているので、ボリューム感もばっちりな一品。
フライパン一つでできるので、時短調理もできる万能レシピです。
野菜を加えるなら、インゲン・パプリカ・セロリなどがおすすめ。
出来上がったらそのままテーブルに運んで、みんなでシェアして食べてくださいね。蒸らしているときに、とろけるチーズを加えてもおいしいですよ!
華やかフルーティーな南国の炊き込みご飯♪「タイ風パイナップルライス」
パイナップルの器でインパクト大な、パーティーシーンにぴったりのトロピカル料理です!
炒めて作るこちらのレシピの材料は、にんにく・たまねぎ・豚挽肉・パプリカ・パイナップル。パイナップルは炒めると柔らかくなるので、入れるタイミングがポイントです。
ナンプラーがない時は、醤油でもOK。
マヨネーズを加えることで、味がまとまり酸味も抑えられます。スーパーで手に入る食材で作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
今回はおもてなしにぴったりの、炊き込みご飯のアレンジレシピを幅広くご紹介しました。ヘルシーな和の炊き込みご飯レシピから、見た目のインパクト大な洋風レシピまで、場面に合わせて使い分けてアレンジレシピを活用してみてくださいね。