
おもてなしに花を添えるサラダ「レタスとお刺身のパーティーサラダ」
まずは前菜にぴったりなパーティサラダのご紹介です。
レタスや人参、紫キャベツを使い彩り豊かな印象に仕上げているので、パーティーにぴったり。
お刺身とカシューナッツを加えてよりゴージャスな印象に。
野菜の千切りは全て同じくらいの細さに仕上げると統一感が出て、より見た目が美しく仕上がります。
カシューナッツを素揚げするのは少々手間になりますが、このひと手間で美味しさが格段に変わるのでぜひ試してみてください。
ごま油や柚子胡椒を使って、さっぱりとした味わいでいただきましょう。
米粉を使ってカロリーオフ「揚げ鶏肉の南蛮ダレ」
小麦粉でカリッと揚げるイメージの強いチキン南蛮ですが、こちらのレシピでは米粉を使って鶏肉を揚げます。
米粉をなじませる際に胡椒もかけて、味のアクセントに。
鶏肉に米粉をまぶす際は、均一になじむように鶏肉の厚みをうまく調整しましょう。
ソースは鶏肉を揚げる前に作っておいて、揚げ終えた鶏肉にすぐにかけられるようにしておきましょう。
熱いうちにソースを漬け込むことで味が染み込みやすく、しっとり柔らかく仕上がります。
米粉でヘルシーな本格メニュー「牡蠣とほうれん草のコキール」
コキールと言うと聞きなれない方が多いかもしれませんが、フランス語で言うグラタンです。
ホワイトソースから手作りする本格的なグラタンは、パーティーに出せば喜ばれますよね。
牡蠣とほうれん草、ミニトマトなど彩り豊かな具材を使うと見た目もパーティ向きになります。
ホワイトソースに小麦粉を使わずに米粉を使っているので、とってもヘルシー。
一見むずかしそうに見えますが、基本的には材料を炒めてオーブンで焼き上げるだけなので、意外と簡単に作れます。
せっかくのパーティーなので、ぜひ一手間かけて作ってみてはいかがでしょうか。
卵ゼラチンを使わない「米粉プリン」
前菜、主食と紹介してきたので、次は米粉を使ったデザートをご紹介します。
卵とゼラチンを使わない米粉プリンです。
卵を使っていないので、卵アレルギーの方も安心して食べることができますよ。
材料を混ぜて冷やす作業がほとんどなので、お子様と一緒でも作ることができます。生クリームは乳脂肪分が低いと分離する可能性があるので、乳脂肪分が38〜40%前後のクリームを使用するのがポイントです。
ぜひお子様と一緒に作ってみてくださいね!
米粉でモチモチ「米粉の紅茶シフォンケーキ」
最後にご紹介するのは、米粉でモチモチに仕上げた紅茶のシフォンケーキ。
アールグレイのすっきりとした味わいが、食後のデザートにピッタリな一品です。
小麦粉の代わりに米粉を使用することで、モチモチ食感に仕上がります。
シフォンケーキと言うと、ふわふわの食感をイメージする方が多いかもしれませんが、モチモチのシフォンケーキも一味違って美味しいですよ。
メレンゲを材料と合わせる時は、混ぜすぎないようにマーブル状に混ざるように意識すると、綺麗な見た目に仕上がります。
小麦粉を使わないおもてなし料理を5つ、ご紹介しました。米粉を使うことで、小麦粉アレルギーがある人も安心して食べられますよね。大人数を招いてパーティーをされる際は、今回紹介したレシピをぜひ参考にしてみてください。