ビールが欲しくなる、これぞ人気メンマのおつまみレシピ!
メンマといえば、ラーメンのトッピングというイメージが強いはず。
ビール好きなあなたなら、メンマをおつまみの1品に加えて楽しむことができますよ。
今回は、人気おつまみ「豆もやしとメンマのピリ辛和え」の作り方をご紹介。
材料から作り方のポイントまで、びっくりするほど簡単に解説します!
どんな食材とメンマが合うの?調味料は何を加えればいいの?という悩みも解決しちゃうレシピばかりなので、ぜひご覧ください。
これぞメンマのおつまみ!豆もやしとメンマのピリ辛和え《材料》
~2人分~
豆もやし……1袋
穂先メンマ(味付き)……50g
鶏ささみ肉……1本
料理酒……小さじ1
塩……適量
にんにく(すりおろし)……少々
醤油……小さじ1
酢……小さじ1
ラー油……小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)……小さじ1
黒胡椒(粗挽)……適量
ラー油が必須「豆もやしとメンマのピリ辛和え」の作り方
【作り方1】ささみ肉を薄切りにし、料理酒をふる

まず、ささみ肉を1本用意したら3等分の薄切りに。
こうすることで熱が通りやすく、すぐに粗熱をとってほぐしやすくなりますよ。
切ったささみ肉は、丁寧に耐熱皿に広げて並べ、料理酒を小さじ1杯ふりかけましょう。
【作り方2】ラップをかけてレンジで加熱

耐熱皿にささみ肉を並べたら、600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱。
ささみ肉がパサパサにならないように、ふんわりとラップをしてくださいね。
【作り方3】粗熱がとれたらほぐし、塩をふる

ささみ肉の粗熱をとって、手で細かくほぐしていきます。
塩を適量ふって味をなじませておきましょう。
ささみ肉をほぐすときは、火傷しないように注意してくださいね。
【作り方4】もやしを茹でる

たっぷり1袋分の豆もやしもサッと茹でておきます。
茹でたら熱いままで、水気だけ切っておきましょう。
ささみ肉の仕込みをしている間に同時進行すれば時短です♪
【作り方5】メンマ、ささみ肉、もやし、調味料を和える

もやしが熱いうちにボウルへ移し、メンマと調味料を入れて和えていきます。
調味料は小さじ1杯ずつでOK。
ラー油を加えて赤色になっていく瞬間、思わずよだれが出そう♪
冷蔵庫で10分ほど冷やして味をなじませたら完成です。
さらにビールがすすむ!人気メンマのおつまみ3選
【和えるだけの簡単おつまみレシピ】メンマが美味しい豆腐のピリ辛和え
ごま油、ラー油、醤油、鶏がらスープの素で作るタレが旨い、豆腐のピリ辛和え。
メンマを和えることによって、淡泊な味わいの豆腐のまろやかなコクも引き立ちます。
もやしと細切りのきゅうりにもタレがよく絡んで、やみつきになりそうなおつまみですね♪
ラー油が得意な方は多めでも◎。ピリッとする辛さを、ビールの苦みで慣らすのも良いですよ。
【和えるだけの簡単おつまみレシピ】メンマとねぎチャーシュー
人気のおつまみ、メンマとチャーシューを和えたおつまみも旨い!
ねぎをたっぷり入れるとさっぱりするので、暑い日にもピッタリです。
こちらのメンマのおつまみもやはり「ラー油」が欠かせません♪
ビールを片手に、お家で居酒屋気分を楽しみましょう。
【炒めておいしい人気おつまみレシピ】豚肉とメンマの炒めもの
メンマは和え物だけじゃなく、炒め煮にしてもさらに旨い!
中華風のおつまみなら、メンマをこってり脂身の多い豚バラ肉と煮詰めるのがおすすめです。
メンマと豚バラ肉に加え、きくらげも入れれば歯ごたえもアップしますよ。
ぜひ、キンキンに冷えたビールとお楽しみください♪
メンマ好きに欠かせない「ザーサイの人気おつまみレシピ」
メンマはビールのおつまみにピッタリですが、ザーサイも負けてはいられない!
ということで、コリコリ食感が楽しめるザーサイのおつまみレシピ集をご紹介します。
メンマの代役としても、メンマと一緒に食卓に並べても、どちらでも◎。
ザーサイのおつまみレシピが気になるぞ!という方はぜひ記事を読んでみてください。
こちらでも分かりやすいレシピ動画をご覧いただけますよ。
メンマが食べたいときにおすすめ!人気のおつまみをご紹介しました
「豆もやしとメンマのピリ辛和え」のレシピに始まり、メンマの人気おつまみ3選のご紹介でした。メンマを使ったおつまみレシピのポイントをつかむことができたでしょうか。
家飲みのおつまみはできるだけ簡単に、でもクセになる旨さが欲しいですよね。メンマのおつまみならば、人気アイテム「ラー油」を使って、ピリ辛&コク旨に仕上げてみてください。
きっと、いつものビールが何倍にもおいしく感じられるはずです♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。