【レンジ×きのこ】で簡単調理!10分で作れる絶品レシピ9選

電子レンジを使って、たった10分で「きのこの絶品おかず」のでき上がり! きのこ好きの人にぜひお伝えしたい、おいしいレシピをご紹介します♪ 常備菜にもぴったりの副菜レシピなど、普段の食卓にはもちろん、お弁当のおかずなどにも幅広くご活用いただけるレシピをどうぞ♡

レンジ調理で簡単に、おいしいきのこ料理のでき上がり!

しめじやエリンギ、えのきだけなど……。きのこもいろいろありますが、いずれのきのこにも共通しているのが、「電子レンジ調理と相性が良い」ということ。
今回は電子レンジ調理で、たった10分で作れるきのこのレシピをご紹介します!
普段の献立に合わせやすい和食レシピから、ちょっとおしゃれな各国料理のレシピまで、簡単でおいしいきのこのレシピをどうぞ♡

【きのこ×電子レンジ】たった10分で完成!きのこのレシピ~和食編~

【和食編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ1】レンジできのこの塩昆布和え

まずは、電子レンジ調理で簡単に仕上がる、和食のきのこ料理をご紹介します。
1品目は、しめじやまいたけ、えのきだけと塩昆布を和えたレシピです。電子レンジで加熱するだけで作れるうえに、味つけは塩昆布とかつお節のみいう手軽さも、このレシピの魅力。
塩昆布のほどよい塩気と、かつお節の香りやコクがきのこにマッチして、箸が進みます♪

【和食編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ2】きのこのレンジ煮びたし

和風だしを効かせた上品な味の煮びたしも、電子レンジで簡単に作れます。仕上げに加えるレモン汁が、さわやかな酸味をプラスしてくれ、あと味もさっぱりとします。

【和食編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ3】きのことねぎのレンジ蒸し和え

次にご紹介するのは、火の通りの早いえのきだけを使ったレシピです。
長ねぎとえのきだけを電子レンジで加熱し、酢、しょうゆ、ごま油などを合わせた調味料で和えるだけ。調味料と合わせる前に、しっかりと水気を切るのが調理のポイントです。このひと手間で、時間がたっても水っぽくならず、おいしくいただけますよ♪

【和食編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ4】きのこの油揚げの甘辛煮

しめじと油揚げを甘辛く仕上げた、おつまみにもちょうどよい1品です。
だし汁などは使わず、味つけは砂糖としょうゆのみ。シンプルな味つけで、素材の味を生かします。しめじのうま味と油揚げのコク、かつお節の香りをぜひお楽しみください。

【和食編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ5】チンゲン菜ときのこのレンジ蒸し

次にご紹介するのも、味つけは「みそ」だけという簡単なレシピです。しめじとチンゲン菜、ハムにみその香りが行きわたり、全体の味をしっかりとまとめてくれます。いりごまを手でつぶしながら加えることで、ごまの香りを引き出しましょう。
チンゲン菜は、小松菜や水菜に変えてもOKです。

【和食編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ6】水菜とえのきのポン酢和え

ともに火の通りの早い水菜とえのきを合わせれば、加熱時間はたった1分で済みます。桜エビを加えて、ポン酢で和えたら完成の簡単かつスピーディなレシピです。
時間がない時や「あと1品欲しい」と思い立った時にもすぐ作れて便利ですよ♪

【きのこ×電子レンジ】たった10分で完成!きのこのレシピ~各国料理編~

【各国料理編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ1】きのこの洋風レンジ蒸し

ここからは、きのこを使った各国料理のレシピをご紹介します。
1品目は、レモンとバターを使った洋風のレシピです。えのきだけやしいたけ、エリンギを、パセリ、レモン、バターと一緒に耐熱皿に入れて、電子レンジで加熱すればでき上がり。
最後にしょうゆを回しかけて、こうばしくさわやかな1品に仕上げます。

【各国料理編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ2】レンジできのこのマリネ

次にご紹介するのは、常備菜にもおすすめのきのこのマリネです。
白ワインビネガーとオリーブオイル、マスタードを混ぜ合わせてマリネ液を作り、電子レンジで加熱したえのきだけ、エリンギを和えるだけ。えのきだけとエリンギを加熱した後に、顆粒コンソメを加えることで、味がぼやけず、バシッと決まります。

【各国料理編♡きのこ×電子レンジの簡単レシピ3】エリンギとハムのナムル

最後にご紹介するのは、エリンギとハムで作るシンプルなナムルです。ごま油やすりおろしにんにくを効かせて、風味豊かに仕上げます。お好みで一味唐辛子を加えて、ピリ辛にすれば、お酒のおつまみにぴったりです。

【電子レンジ×きのこ】のおいしいレシピをご活用ください♡

電子レンジ調理で仕上げるきのこの簡単でおいしいレシピをご紹介してきました。
きのこは、それ自体にうま味が多いので、だしなどを使わずにシンプルな味つけでもしっかりと味が決まるのが魅力です。
ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみやお弁当のおかずなど、幅広くご活用ください♡

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部