夏のおもてなしシーンに役立つ! そうめんレシピとおかずレシピで、華やかな献立はいかが?
夏は、お盆時期に親戚が集まったり、七夕パーティーや夏休み期間のランチパーティーなど、人が集うシーンがなにかと多いものです。
自宅でおもてなしをするなら、さっぱりとしていて華やかなそうめんレシピがおすすめ!
大人にも子供にも、幅広い世代に喜ばれる、おいしいそうめんのレシピとおかずレシピをご紹介します♪
そうめんは、青じそやみょうがなどのいつもの薬味だけでなく、ちょっとひと工夫することで、一気に華やいだ雰囲気が演出できます。
おもてなし向けのそうめんを献立形式でご紹介するので、メニューを立てる際にぜひ参考にしてくださいね!
【簡単華やかな盛り付け♡】そうめんのおもてなし献立1
《主食レシピ》おもてなしに!トマトとオクラのぶっかけそうめん
夏野菜のトマトとオクラの色味が鮮やかな、そうめんのレシピです。
定番の薬味のみょうがや青じそを、そうめんに和えて、お皿に盛り付けます。トマトやオクラを飾ったら、キーンと冷やしたタレをかけて、卓上へどうぞ。
上にのせる野菜は、ズッキーニやかぼちゃなど、色味鮮やかな季節野菜にアレンジしてもOKです。
《副菜レシピ》おもてなしに!ピーナッツソースがけバンバンジー
そうめんがさっぱりとしているので、副菜には少しコクのあるものがおすすめです。
バンバンジーには、市販のごまドレッシングではなく、ピーナッツとマヨネーズなどで作った特製コクうまソースをかければ、おもてなし感が増しますよ!
《デザートレシピ》おもてなしに!キラキラフルーツポンチ
ゲストのテンションが思わず上がる、こんな華やかなフルーツポンチを食後にいかがですか。
フルーツを複数使うことで、いろいろなフレーバーがハーモニーを奏でます♪
【さっぱり爽やかな盛り付け♡】そうめんのおもてなし献立2
《主食レシピ》おもてなしに!すだち香るさっぱりそうめん
夏にぴったりのすだちを効かせた、さっぱりおいしいそうめんです。見た目も涼やかでいて華があり、おもてなし向けのレシピです。
《主菜レシピ》おもてなしに!豚肉とニラのかき揚げ
主菜には豚肉を使った、ボリュームのあるかき揚げがおすすめです。
にんにくとしょうゆで下味をつけた豚こま肉に、ニラを合わせて、パンチのある味に仕上げます。
《副菜レシピ》おもてなしに!枝豆のピリ辛おひたし
夏のおつまみの定番の枝豆も、にんにくやごま油を効かせるひと手間で、おもてなし仕様に早変わり!
ゲストから「どうやって作ったの?」とレシピを聞かれそうですね。
【ボリューム満点な盛り付け♡】そうめんのおもてなし献立3
《主食レシピ》おもてなしに!肉みそのっけそうめん
次にご紹介するのは、香味野菜を効かせた甘辛い肉みそがのった、ボリューム満点のそうめんレシピです。シャキシャキとしたきゅうりやレタスが、肉みそとよく合い、そうめんのおいしさを引き立ててくれます。
《副菜レシピ》おもてなしに!コーンとズッキーニのかき揚げ
にんじんや玉ねぎなどの、定番の野菜を使ったかき揚げも人気がありますが、おもてなしの時は、いつもとちょっと違う野菜をチョイスしてみましょう。
コーンとズッキーニを使うことで、目新しさが出て、ゲストに喜ばれます♪
【洋風でおしゃれな盛り付け♡】そうめんのおもてなし献立4
《主食レシピ》おもてなしに!アボカドとカニカマの洋風そうめん
麺つゆに、マヨネーズやねりごまを合わせて、コクのあるタレを作り、アボカドやカニカマをトッピングしたそうめんに、たっぷりかけて仕上げます。
さっぱりしているのにコクがあり、クセになる味です♡
《副菜レシピ》おもてなしに!ステーキのせ豪華サラダ
いつものハムなどではなく、ステーキをトッピングすれば、豪華なサラダのでき上がり!
オイスターソースや豆板醤などを合わせたドレッシングも絶妙で、大人にも子供にも喜ばれます♪
【アイデア冴える♡】そうめんのおもてなし献立5
《主食レシピ》おもてなしに!いなり寿司風そうめん
おもてなしの定番のいなり寿司とそうめんを合わせた、まったく新しいそうめんのレシピです。
ちょっと意外な組み合わせは話題性があり、場を盛り上げてくれます♪
《主菜レシピ》おもてなしに!サクサク天ぷら
いなり寿司そうめんが、一風変わったレシピなので、合わせる主菜には、ベーシックな天ぷらはいかがでしょう。
マヨネーズを使って、サクサクとしたおいしい食感に仕上げます!
《汁物レシピ》おもてなしに!ささみと麩のお吸い物
和風顆粒ダシを使った簡単なお吸い物ですが、下処理したささみのしっとりとなめらかな食感と、のりの香りが際立って、味わい深い1品に。
そうめんのおもてなし献立で、テーブルを華やかに彩って♪
おもてなし向けの華やかなそうめんのレシピをご紹介してきました。いつものそうめんと違う料理をテーブルに運べば、それだけで華やかな雰囲気が演出できます。
相性抜群のおかずと合わせて、ぜひお楽しみください♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。