相性バツグンのかぼちゃときのこを使った絶品レシピをご紹介します♪
かぼちゃを丸ごと1個購入したら、意外と大量でもてあましてしまうなんてことはありませんか? そんなときは、きのこと組み合わせて絶品メニューを作りましょう☆
かぼちゃもきのこもスーパーなどで1年中手に入れることができますが、秋の味覚としての存在感は絶大です。 ご紹介するレシピで食卓に秋を呼び込みましょう♪
あと1品作りたいときに!かぼちゃときのこの簡単副菜
【かぼちゃ×きのこ☆簡単副菜レシピ1】ベーコンと焼き野菜のサラダ
野菜をモリモリ食べたいときは、温かいサラダにしませんか?
ベーコンと一緒に、かぼちゃ・ズッキーニ・マッシュルーム、さらにはサイコロ状に切った食パンをこんがり焼きます。焼いたロメインレタスの上に盛ってシーザーサラダドレッシングと粉チーズをふれば完成です。
旨味のしみ込んだ食パンが、いつものクルトンとはひと味違います!
【かぼちゃ×きのこ☆簡単副菜レシピ2】かぼちゃとエリンギのバルサミコソテー
薄切りのかぼちゃとエリンギをバルサミコ酢でソテーしたら、夕飯にあと1品欲しいときはもちろん、ワインのおつまみにもピッタリのひと品になりますよ☆
かぼちゃが少し残ったときの使い切りメニューにもオススメです。
お弁当のおかずにも!かぼちゃときのこの作り置き副菜
【かぼちゃ×きのこ☆作り置き副菜レシピ1】かぼちゃときのこの甘辛きんぴら
かぼちゃできんぴら? 驚くかもしれませんが、かぼちゃの甘さがきんぴらに良くマッチします!
かぼちゃ以外に使うのはにんじんとしめじ。色がきれいでお弁当の彩りにもなります。 かぼちゃが硬くて切りづらいときは、電子レンジで少し温めると切りやすくなりますよ。
【かぼちゃ×きのこ☆作り置き副菜レシピ2】かぼちゃのせん切り炒め
酢の酸味がサッパリおいしい炒め物は、残暑の厳しい初秋にオススメです。
細く切ったかぼちゃとほぐしたまいたけを炒めたら、味付けに使うのはすし酢と醤油のみ! 酸味・甘味・旨味・塩味をあわせ持つすし酢を使うので、簡単に味が決まります☆
【かぼちゃ×きのこ☆作り置き副菜レシピ3】ベーコン入りかぼちゃの煮物
かぼちゃ料理の定番「かぼちゃの煮物」。洋風にアレンジすると、子どもも喜ぶメニューになりますよ。
かぼちゃの他にはベーコン・しいたけ・れんこん・いんげんを加えます。ベーコンとしいたけの旨味がホクホクのかぼちゃに染みこみ絶品☆ れんこんといんげんで食感にアクセントがつき、ついつい箸が止まらなくなります♡
秋の夜に食べたい!かぼちゃときのこのスープ
【かぼちゃ×きのこ☆スープレシピ1】かぼちゃのさつま汁
鹿児島の郷土料理「さつま汁」は、鶏肉と一緒にたくさんの野菜を入れて煮込んだ味噌汁です。かぼちゃときのこを入れて作れば、甘みと旨味が加わって、ほっこりおいしくなりますよ♡
麦味噌を使うと、より本格的な味に仕上がります。
【かぼちゃ×きのこ☆スープレシピ2】かぼちゃときのこの押し麦入りスープ
人気のスープ「かぼちゃのポタージュ」にきのこと押し麦をプラスすれば、食べ応えバツグンになりますよ♪
ミキサーは使わずへらでかぼちゃをつぶすので、ゴロっとした食感も楽しめます。
洋食も和食もおまかせ!かぼちゃときのこのメインメニュー
【かぼちゃ×きのこ☆メインおかずレシピ1】かぼちゃときのこのマカロニグラタン
ホクホク甘いかぼちゃと旨味たっぷりのきのこは、グラタンにもピッタリ! 吹く風に寒さを感じたら、アツアツのグラタンを作りましょう♪
こちらのレシピはホワイトソースも手作りします。これまで缶詰めなどを使っていたかたも、チャレンジしてみませんか?
【かぼちゃ×きのこ☆メインおかずレシピ2】きのこたっぷり♪秋野菜カレー
秋のカレーにはかぼちゃときのこを入れて、季節感を演出しましょう。
おいしさの決め手は丸ごと1個すりおろして入れるりんご! 程よい甘みととろみが出て、また作りたくなる味に仕上がります。
具は大きめに切ることで、見た目のインパクトも食感もアップします☆
【かぼちゃ×きのこ☆メインおかずレシピ3】かぼちゃときのこの和風パエリア
鮮やかなかぼちゃの色が食欲をそそる、かぼちゃときのこの和風パエリアはいかがですか?
使うきのこは、しめじ・しいたけ・エリンギ・マッシュルームともりだくさん! 1種類だけでなくいろいろな種類のきのこを入れると、相乗効果でより濃厚な旨味を味わうことができます。
きのこが余ったらミックスして冷凍しておくと、スープや炒め物に気軽に使えて便利ですよ。
【かぼちゃ×きのこ☆メインおかずレシピ4】かぼちゃたっぷり♪ほうとううどん
最後にご紹介するのは、山梨の郷土料理「ほうとう」です。うどんも肉も野菜も1度にとれる、大満足の1杯です。
味噌ベースの汁に溶けたかぼちゃの甘みが味の決め手☆ 優しい味で心もほっこり温まります♪
かぼちゃときのこで今日もおいしい食卓を♪
かぼちゃの赤味のある黄色は食欲をそそるので、レシピを見ているうちに食べたくなってきませんか?
ご紹介したレシピを参考に、かぼちゃときのこを味わいつくしましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。